BLACK STAGE in the dark

2010/3/26 吉祥寺MANDALA-2
勝井祐二がこの会場でで主催しているライヴシリーズ"in the dark"の11回目、この日はゲストに鬼怒無月(g)、灰野敬二(g,vo)を迎え、1990年代にパーマネントバンドとして活動しその後活動を休止していたBLACK STAGEの再編という形となりました。このライヴシリーズは勝井がメールスフェスティヴァルで体験した「ダークテント」という、真っ暗闇の中で演奏するという企画を日本に持ち込んだもので、以前の活動時にもステージを暗めに設定してこのバンドにはうってつけの企画ですが(事実勝井は前回10回目の記念企画としてやるつもりだったのだが、灰野が引っ越したのを知らずに連絡が取れなくて断念したとか)、さすがに完全な真っ暗の中での演奏はおそらく初めてなので、果たしてどうなるでしょうか。

ステージ向かって左から鬼怒、勝井、灰野という並び。鬼怒と勝井はエフェクターのランプ点灯も完全に隠すように黒く塗った段ボールの囲いの中に入って演奏。「ホームレスではありません(笑)」鬼怒はストラトとガットギターを使用。灰野はギター(ギブソンSG)、スネア&ハイハット、ヴォーカルマイク、さらにフルートを準備。しかし真っ暗な中で演奏するだけでも大変なのに、これだけの楽器を使い分けることが可能なんでしょうか。エフェクターはMETAL ZONE、グラフィック・イコライザー、オクターバー、ピッチシフター、リバーブを使用。灰野だけは囲いはありません。また、客席後方に1台スピーカーが置かれ、3人の音がここからも出てきます(ディレイ・リバーブの音をそれぞれ出していた?)。

1.まずは模範演奏として勝井のソロからスタート。開始前に注意事項が述べられますが、特に演奏中はトイレに立つことも出来ないのと、グラスを落として割ってもあわてて暗い中で片付けようとしないという2点は重要。で実際照明が消されるとほぼ完璧に真っ暗です。これほど完璧な暗闇は日常生活ではまず無いので結構新鮮。弾いているのが見えない状態で音だけ聞くと今弾いている音とディレイ音の区別がつかなくなる場面も出てきてこれも新鮮。演奏終了は長い沈黙のあと、照明がついて初めてわかるという形態。ソロのセットは20分強で終了。

2.続いて3人による演奏へ。鬼怒はガットギターを使用し、あの"The Rest Is Silence"を思わせる迷宮的なリフパターンを次々に繰り出して展開をリードしていきます。灰野はまず長いホースを吹いて出す鋭い音とヴォーカルを中心にこれに合わせていきます。また、ホースをしごく音を出したり、ホースでスネアを叩いたりした後、今度はスティックに持ち替えて不定形なリズムを叩き出したり、シェイカー(?)を使ったりと打楽器中心の展開へ。灰野のドラムは強弱のダイナミクスを激しくつけており、見えない状態で突然激しい打撃音が繰り出されるため非常にスリリングです。半分ほど経過したところで灰野はギターに持ち替え、以後はこの形での演奏となります。灰野は鬼怒がアコギなのに合わせてファズトーンはここではほとんど使用せず、時折オクターバーなどを加えてアクセントを付けていきます。また、勝井がファズを入れたピチカートでギターのような音を出し、まるでギタートリオのような音になる場面も。その後は鬼怒のカッティングと灰野のヴォーカルを中心に疾走する場面や、3人の音数の多いフリーアンサンブルなどといった場面を経て終了。約40分。ここで一旦休憩。さすがに休憩時間はトイレに長い列が出来ていました(^_^;)。

3.後半セットは鬼怒はストラトを使用。灰野の鋭角的なファズトーンによるソロに鬼怒がヴォリュームペダルを使ったアンビエントなバッキングを加える形からスタートし、その後鬼怒の低音ミュートによるロック色の強いバッキングに勝井と灰野が自由度の高い演奏を乗せる形をベースに展開していきます。前半とは一転、かなりラウドな演奏。鬼怒は灰野のソロヴォーカルに明快なコード展開を加えたり、ざっくりとした重い刻みを加えたり、さらには"Tubular Bells"に出てくるようなリフを加えたりして様々な形で演奏に変化を加えていきます。途中、灰野のフルートに鬼怒が冒頭のようなアンビエントなギターを加える場面や、灰野のソロヴォーカルに美しいコードプログレッションを付けていく場面が続きます。特に後者は灰野がギターを弾いている時にはまず使わないような明快なコードが実にマッチしており、非常に新鮮で面白い。その後はギターに戻った灰野がボトルネックを使って音程感をあいまいにした音を加える場面や3人によるラウドなエレクトリックアンサンブル、そして最後は灰野のピッチシフターを使ったギターの弾き語りに鬼怒がアンビエントギターを加える静かな演奏で美しく終了。約1時間の演奏。

4.アンコールセット。"in the dark"でアンコールは今までやったことはなく今回はじめてということでしたが、「また真っ暗にするともう1時間になってしまうので」ということで照明がついたまま演奏。引き続きエレクトリックギターを中心にしたセットで、ブルージーな定形リズムを中心に展開していき、灰野はオクターバーを使ってベース的な音色なども交えながら演奏を繰り広げていきます。10分弱の演奏。

"in the dark"であることを抜きにして、BLACK STAGE単独のライヴとして見ても非常に質の高い演奏であったと思います。10年前に精力的に活動していた頃ともまた違った味わいが出てきており、今後も機会を見て再演して欲しいところです。欲を言うなら後半、鬼怒がストラトに回ったところで灰野がドラムを使う場面も見たかったところでした。しかし、これほどのほぼ完全な暗闇の中で、普通と何ら変わるところの無い(むしろ集中力が高まって演奏の質も上がっていたぐらい?)演奏を聴かせる3人、中でも楽器をこれだけ使い分けた上ヴォーカルも積極的に取っていた灰野には本当に脱帽です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page