BILL LASWELL、灰野敬二、大友良英、中村達也

2010/5/5 新宿PIT-INN
毎年ゴールデンウィークの恒例になりつつあるビル・ラズウェルの来日セッション"TOKYO ROTATION"の初日、掲記4人によるセッションライヴです。この日は2セット入れ替え制で、私が観戦したセカンドセットは、客席半分ほどの立ち見スペースもぎゅうぎゅう詰めだった前週の大友3DAYSに比べると、椅子席がちょうど埋まるぐらいでかなりゆったりとした入り。通しだとチケット料金がやや高めということもあり、私と同様どちらから1セットのみ観戦、という人が多かったのではないかと思いますが、個人的には同額かちょっと高めにして2セット制にした方が良かったのではないかという気も。

ステージ並びは向かって左から大友、中村、灰野、ラズウェルという並び。大友、灰野、ラズウェルの3人はいずれもアンプを2台ずつセットして、始まる前から爆音となる気配が濃厚(^_^;)。大友と灰野はいずれもギブソンSGを使用。大友のエフェクターはMETAL ZONE、TUBE SCREAMER、SMALL CLONE、ワウ&ヴォリュームペダル、ディレイという並び。中村は先日のSUPER DELUXEでも使っていた青のグレッチのセット(ただしフロアタムは1台)。灰野はLINE 6のDL4(ヴォーカル用?)、サイケなペイントを施したメーカ不明のボックス(ファズ系?)、以下2段重ねの手前側にMETAL ZONE、BLUES DRIVER、グライコ、OCTAVER、LOOP STATION、奥側にSUPER SHIFTER、PITCH SHIFTER/DELAY、リバーブ、リバーブ/ディレイという配置。ラズウェルは黒のフェンダープレベを使用。エフェクターはDIGITECHのペダル(おそらくEX-7 EXPRESSION FACTORY)、WHAMMY 2、BIG MUFF(ファズ)、WAH FILER(メーカ不明、白い箱)、DELAY、DIGITECHのSYNTH WAHというセッティング。DIGITECHが多いのとワウ系のものを多種使用しているのが特徴的です。

1.まずラズウェルと中村がステージに現れ、ラズウェルのアンビエントなベースソロからスタート。これに中村が加わり、一転疾走感のあるリズムセクションのバトルに移行。しばらくして灰野と大友が加わり、以後は4人での演奏となります。基本的には灰野がリフや展開を提示し、これに中村が追従、大友とラズウェルがその周りを固めるという形で進んでいきます。大友は大昔にUFO CLUBでダモ鈴木のセッションに参加した時を思わせる、全編刻み&バッキング(実はこのタイプの演奏時に大友はいい仕事をする)。20分弱でいったん終了。以後は5分〜10分弱の短めのセットが続きます。

2.灰野の断続的に激しくかき鳴らす音から導入され、以後はやはり灰野の深いリバーブをかけた単音でのソロを中心に展開していく演奏。

3.ここで初めて灰野がヴォーカルを披露。ヴォーカル場面での抑えた音(時々灰野の激しい叫びに触発された中村が抑えきれずに暴走するのが面白い)とラウドなインスト場面の対比が印象的な演奏。

4.灰野はギターの弦の上に鉄板を置き、それに電気マッサージャー(?)を当てて激しいノイズを繰り出します。これに中村がぶつけるのがダンサブルなリズムというのが面白い。

5.灰野のノーマルトーンでの静かな爪弾きと歌、大友のU字金具を使った金属的な高音、ラズウェルのハーモニクスを使った空間的な音、中村のフリーなドラムという組み合わせから始まる、この日の中では異色の静のアンサンブル。個人的にはこういう場面がもっと多いと好みだったんですが。後半はやはりラウドな展開へ。

6.灰野の重い刻みを合図に、ヘヴィなリズムの展開からスタート。途中全員爆走のノイズドローンとなりこれで終わりかと思ったら、その後はラズウェルのベースラインと落ち着いたリズムを中心にした、ちょっと肩の力の抜けたアンサンブルへ。この流れもちょっと意外で面白かった。ここまで1時間強。アンコールは無し。

予想通り一番目立ったのは灰野で、その次が中村という印象でした。個人的には大友が主体となった演奏とか、また違った展開なんかも聴いてみたかったところではあります。それにしても予想通り音はでかかった。新ピというよりUFO CLUBやSHOWBOATあたりで聴いているような錯覚を覚えるほどでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page