GIFT FIG

2010/5/24 六本木SUPER DELUXE
CARL STONE(laptop)とALFRED HARTH(ts)の2人によるユニット、GIFT FIGのライヴです。このデュオユニットは2009年にフランクフルトで結成されたばかりで、今回はその時にも演奏した曲の東京ヴァージョンらしい"Adler_Kino 23区"という曲を演奏するというコンセプト。また、ゲストに内橋和久とSAMM BENNETTを迎えての演奏も予定されています。

ステージ向かって左からBENNETT、STONE、HARTH、内橋という並び。全員座ってテーブル上に多数の機材を並べているのが面白い。BENNETTはスタンドに据えつけたコップや弦などを組み合わせたものや、琵琶のような音のする弦楽器(ボディは四角い缶)、弦を1本張った巨大な口琴のようなものなど、数々のハンドメイド的な楽器を使用。ダラブッカがある以外はもはやパーカッション奏者とは呼べません(^_^;)。テーブル上にはミキサー、iPod、正体不明のエフェクター、BOSSのVT-1(ヴォイス・トランスフォーマー)などを並べています。STONEはMacBook Pro1台とオーディオインターフェースユニットを使用。また小型マイクで自分の声や他メンバーの音を拾い、用意した音ネタとともにリアルタイムで加工して出力するという場面も目立ちました。HARTHはテナーサックス1本とカオスパッド、小型CDプレイヤーを使用。サックスは通常のマイクとクリップ型の2つを使用。テーブル上には音ネタのCD(自家製?)が並べられています。内橋はGodinのギター1本のみを使用。エフェクターはテーブル上にELECTRO HARMONICSのディレイ、MOOGER FOOGERのアナログディレイ、BOSSのフレーズレコーダー、XOTICのBB+、DEATH BY AUDIOのSOUNDWAVE BREAKDOWN、DANELECTROの黄色の小箱(TUNA MELT?)、リバーブ(?)などが並んでいます。足下にはヴォリュームペダルのみ。

1.前半はSTONEとHARTHの2人のみでの演奏。STONEの出す何かを擦るような物音(動物の唸り声にも聴こえる)が少しずつ電子的に変化していき、これにHARTHがブレスノイズ成分の多いサックスやCDプレイヤーからのカットアップ的なバックトラックなどを加え、さらにHARTHの音をSTONEが加工した上で重層的に重ねていきます。またHARTHはコンタクトマイクを自分の喉に当ててヴォイスを加えたりします。静的かつ抽象的音空間が前半の約半分を占める形。

京劇の断続的なサンプルのような音から始まる後半は、一転して音の動きが激しく場面展開の多い演奏へ。HARTHはこれにフリーキーな演奏と小さな弓で管の部分を弾いた音を加えていき、さらにその音がSTONEによって加工/多重化されていきます。別の京劇風の音(このあたりはオリジナル版「革命京劇」の現代版と言ってもいいかも)やヴォコーダーをかけたようなヴォイス音、HARTHのキーを操作する音をコンタクトマイクで拾ったパーカッシヴな音中心の場面から、終盤はHARTHの軋んだような弓弾き音とサックスソロを中心に展開して終了。約30分強の演奏。もちろん即興主体でしたが場面展開や使用する音色などはかなり綿密に練られていたようで、特にコメントはありませんでしたがおそらく前半が"Adler_Kino 23区"だったのだと思います。

2.後半は4人での演奏。BENNETTのスタンドに固定した自作楽器による演奏(弦を弾いたり、棒で各所を叩いたりして音を出す)と内橋のGodin特有のフィードバックを各種加工した音、HARTHのホジョクのような音や静かなピアノ等のトラックなどを中心に、それらを再加工するSTONEという形で進行。内橋はアナログディレイを使用し、フィードバックディレイで低音のリズムを入れたりつまみを操作してピッチを激しく変化させたりといった場面が目立ちます。HARTHは小さな金缶を弓で弾いたり、BENNETTは電動小物を使って持続的なノイズを加えたりします。その後、HARTHのサックスと内橋のギターでメロディアスな展開へ移行し、BENETTの郷愁のある吹きものを加えつつ一旦フェードアウト。

BENNETTの玩具(カエルの声のような音が出る)と、琵琶のような音の自作弦楽器を中心に、内橋のエレクトロ的な音とパーカッシヴな低音、HARTHのサックスソロの組み合わせへ。その後BENNETTのカリンバやさっきの弦楽器のボディの金缶部分を叩いてパーカッション的に使用する音を軸に、内橋のベースのような低音やHARTHの強烈なブロウなどが交錯する展開。STONEはBENETTの玩具やカリンバの音などを加工&ループ化して、効果的に使用します。BENNETTが電動小物を使って出すベルのような音をSTONEが加工して重ねたまるでPINK FLOYDの狂気を思わせる音空間にBENNETTがヴォーカルを加えていきます。HARTHもマイクに向かってヴォイスを加えます。内橋のバンジョー風に加工した演奏からヴォイスアンサンブルのようなバックトラックにBENNETTのヴォーカルとHARTHのサックスが加わり、フェードアウトして終了。約35分強の演奏。

3.アンコールセット(?)。コーラスアンサンブルのトラックにBENNETTが巨大な口琴のような自作楽器の音を加えます。端を加えて口で音程変化を加えながら、張られた弦を棒で叩く形。全体的にアンビエント・ドローン色の強い演奏。後半はBENNETTがダラブッカを演奏し、内橋のエスニック的なフレーズのギター、HARTHのサックスソロが乗る形で展開。約10分強の演奏。

後半はややゲスト2人の音のキャラクターが強く出た演奏でしたが、前半の2人だけの演奏が特に面白かった。出てくる音の質感などから、1990年代にジーベック・ホールでやっていた頃のFBIを思い出して、個人的に非常に感慨深かったです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page