ステージ並びは向かって左からナスノ、佐野、岡部、今堀という並び。ナスノのエフェクターは足元にDemon Wah、Bass Synthesizer、Bass Overdrive、Shin's MusicのBass Overdrive(硬めの音色を作るのに使用)、ヴォリュームペダル、手元にDigitechのディレイという構成。佐野はYAMAHAの1タム1フロアのセット。岡部は右手側からスルド、ヘピニキ、ジャンベ、トゥバーノ2本という並び。右手側にはさらにシンバルや金物類多数をセットシタスタンド、他にはカホン、トーキングドラム、ベルツリー、カバサなどを使用。今堀は水色のストラトを中心に、もう1本ツアー仕事用に導入したという赤のストラトを使用。エフェクターはいつものセットの前段にエレハのディレイとTube Screamerを追加したもの。アンプはもう1台追加したものをナスノ側に置いてステレオで鳴らします。ディレイで飛ばした音を鳴らしていたのか?
1.The Tape Eater
2.UBT#4
3.Oil on the Pan on the Canvas
(休憩)
4.UBT#26(新曲)
5.Joujoushka
6.UBT#23
(アンコール)
7.The Grid of the Wind
いつもに比べると曲数は少ないですが、逆に1曲ごとの時間は大幅に増加しており、1曲あたり20分前後の演奏時間です。基本的にはunbeltipo TRIOの演奏にそのまま岡部の演奏が加わる形となり、必然的に音の密度は大幅に上がります。また、要所で今堀とナスノが音を抜いて佐野と岡部だけのパートを作り、2人のリズムがどのように重なっているかわかりやすく聴かせるのが面白い。岡部はジャンベ+トゥバーノの皮もの、カホン、スルド&ヘピニキ、金物類、その他小物類といったおおまかに5パターンぐらいの演奏となりますが、何せ曲が長いため各曲にほぼすべてのパターンが出てくる形になります(そのためレポが書きにくい(^_^;))。最近のライヴではあまりやらない2や5といった曲は、以前からやり残したこととして岡部を入れてやりたいと言っていた曲。ちなみに。2004年のトリオ初ライヴではこの2曲演奏していますが、その時はオリジナルに近い時間でずっとあっさりしていた印象でしたが。今堀曰く「打ち込みで作ると正確すぎてポリリズムなのかが伝わらない。佐野&岡部という性格が全く違う2人が演奏すると非常にわかりやすい」との事。この日唯一3人のみで演奏されたのは今回のツアーから追加となり、東京では初演となる新曲4。これはunbeltipoの曲らしからぬ(?)メロウな音で始まり、その後7拍子のリズムやボサノヴァぽい(?)パートなどを挟んで進行。岡部とやる曲の準備で今回新曲のリハはあまり出来ていなかったという話ですが、終わってみれば「他の曲が大変すぎて、新曲が一番楽だった(笑)」という結果に。
私のような1音1音を追って聞いてしまう貧乏性なリスナーにとっては、音の密度は高いわ曲は長いわで非常に疲れるライヴでした(いや、それはよい事なんですが)。今堀は今回限りではなく今後も岡部を入れた形での活動を続けるようなニュアンスのコメントも出しており、今後が注目されます。とりあえず、この日録音していたという音源が日の目を見るかが気になるところです。