林正樹ユニット+岡部洋一

2010/08/22 江古田BUDDY
林正樹ユニット(仮称クレンザーズ)に、岡部洋一(perc)をゲストに迎えた編成でのライヴです。林ユニットは今年3月に初めてライヴを見ましたが、これに岡部が加わるとどういう変化が見られるか、非常に楽しみです。

ステージ向かって左から林、鬼怒、岡部、壷井という並び。林はグランドピアノ1台のみを使用。鬼怒はストラト、ガット弦&スチール弦のアコギの計3台を使用。エフェクターはVALVE EXTREMEがあったところに別のもの(小型でオレンジ色のもの)が入っています。岡部は右手側からジュンジュン(横置き)、ウィンドチャイム、スルド、ジャンベ、ダラブッカ、ハイハット、ボンゴと並べ、その合間にシンバル類や金物、ウッドブロック、カスタネット等をセットしたスタンドが加わります。カホンも使用。壷井は5弦のエレクトリック・ヴァイオリン1本を使用。エフェクターはBASS EQUALIZER、ZOOMのPOWER DRIVE、YAMAHAのMAGIC STOMP、SUPER OCTAVER、GIGA DELAY、LINE6のVERBZILLA、ヴォリュームペダル、ワウペダルを使用。

 1.18 Doors & 14 Knobs
 2.ソタチ
 3.ガジェット(壷井)
 4.4ノットの悪夢(鬼怒)
 5.ロボットマン
(休憩)
 6.アイ
 7.カーネル(壷井)
 8.2006
 9.シリケート
10.St.Vitus Dance(鬼怒)
(アンコール)
11.オカ

※表記のない曲は林の曲
※岡部は3〜5、7〜11に参加
※鬼怒は1、2、5、7、8、9でストラトを、3、4、6、11でガットギターを、10でスチール弦ギターを使用

まず1,2は3人のみでの演奏。3から岡部が加わります。3は初めて聞く曲ですが、速い7拍子のテーマ部からソロ回しに移行する曲。岡部はここではジュンジュンをバスドラのようにアクセント付けに使用したり、林のソロに合わせてハンドドラムを大きく音程を変えながらの奏法で聞かせたりします。4はWAREHOUSEのセカンドアルバムに入っている鬼怒の曲。曰く「おしゃれなボサノバ風(笑)」ということで、岡部は脇に抱えて両手で叩くラテンパーカッションを使用。これと鬼怒のアコギの絡みはボンフルの未発表曲"HIVE"を思い出させて個人的には面白かった。5はジャンベやカホンにハイハットやシンバル類を加えてへヴィな6拍子のリズムをさらに強化します。前半は1時間弱で終了。

後半1曲目は3人による、林の「50音全制覇シリーズ」の一環。メロディアスで静かな曲で、あまり凝ったところが無いのが逆に新鮮。7は岡部の煽りもあってかなり熱の入ったソロ回しが聴かれます。8は一転して静かな曲。2006という数字を因数分解して2×17×49音で構成された曲ですが、「17拍子のこの曲をいきなり岡部さんにやらせるのはどうかと(笑)」という声が。岡部はイントロ等要所でビリンバウを使用。9ではマレットを使ってウッドブロックや金物等を叩いて軽めの曲にアクセントを加えます。10は3人のソロ回しが延々続き、最後には岡部のソロの場面も出てきます。アンコールの11も50音シリーズの一つ。ミニマルで静謐な演奏に合わせて岡部はカリンバを鳴らします。この曲は終盤の、同じメロディを繰り返しながらバッキングのコード進行が大胆に変わっていく場面が面白い。後半は約75分の演奏。

予想は出来たといえ岡部はこの編成に昔からいるメンバーのように自然になじんでいました。意外性のようなものはあまりありませんでしたが普通に演奏の質が上がったという印象です。これは良いことなのかどうなのか(^_^;)。ところでずっと懸案だったバンド名ですが、この日もいろいろ案が出ながらも結論は出ず。結局クレンザーズ(仮)のまま活動していくことになってしまうんでしょうか。また、次のライヴはまだ決まっておらず「ということは来年か...」気の早い話だ(^_^;)。来年にはレコーディングもやりたいという話なので、期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page