ステージ構成は向かって左から一楽、山本、外山という並び。一楽はSONORの緑の1タム1フロアのセットに、ドラびでおシステムを加えたもの。後方に大きなスクリーンを張り、ステージ前のプロジェクターから映像を投影します。山本は黒ストラトを使用。エフェクターは遠目だったので詳細不明ですがTube Screamer、DOD Overdrive/Preamp 250、Blues Driver、Dual Overdrive、Metal Zone(Metal Coreかも)、Pitch Shifter/Delay、Reverb、Delayというセッティングだった模様。アンプは左にベースアンプ、右にギター用のアンプと2台を使用。通常時は低音と高音を、ディレイ時はベースアンプから生音・ギターアンプからディレイ音と分けて鳴らしているようでした。これによりギター1本で立体的な音響を創りだすことが出来ます。外山はPearlの白の1タム1フロアのセット。一楽のと比べるとタムやシンバル類などがかなり低めにセットされているのがよくわかります。また、片手に金属製の指輪をはめてカウベルを鳴らす場面も目立ちました。
・ドラびでお(19:20〜19:40)
定刻よりやや遅れてドラびでおのソロセットからスタート。
1.洋画のラブシーンが断続的に現れるものと女優の歌うシーンをコラージュしたものから、戦争・右翼関連、クスリ関係と続く、オープニングではおなじみのもの。クスリ関係のには前回見た時からのりピー・押尾関連など新ネタも追加されていました。次回は田代も追加されてるかも(^_^;)
2.アルプスの少女ハイジが何故か「グレート・マジンガー」を歌うというもの。編集のせいか表情が逝っちゃってるような場面があるのが面白い(というか怖い(^_^;))
3.続いて「けいおん!」の演奏場面にこれまた何故かメタル調の歌が乗るという構成。絵ヅラと歌のミスマッチ感と、ちゃんとリップシンクしている風に編集しているのが面白い。しかしみんな目を回しすぎ(^_^;)
4.マツケンサンバにNew Orderの"Blue Monday"が載る構成。終盤ドラムのテンポがアップするとそれに合わせてカット割りも高速化するのがさすがです。
・山本精一+外山明(19:45〜20:00)
5〜10分ほどの休憩を挟んで続々進行していきます。続いては山本と外山のデュオ。山本はこの日はかなり分かりやすいフレーズやリフなどを中心にした演奏。15日のスーデラでの演奏とは対極に位置すると言っていいかもしれません。外山は例によって走るようで走らない、走ったかと思うと一筋縄ではいかない独特のスタイル。短いながらもなかなか質の高い演奏。
・ドラびでお+外山明(20:10〜20:25)
ドラびでおに外山が加わる形。
1.舞踏や各種身体表現のコラージュ
2.白フラッシュ映像
3.さっき使ったクスリ関係の断片
4.子どもがドラムを叩く映像(モデルは一楽の娘さん?)
5.キッスのライヴ映像
一楽は映像との同期の関係もあって比較的かっちりした演奏ですが、これに外山のフリーダムすぎる演奏が絡むバランスはかなり絶妙のバランスです。そういえば外山がツインドラムで叩くのはかなり珍しい(シカラムータで吉田とツインだったり、内橋ドラマーズぐらいか?)ですが、外山のスタイルはツインドラムには最適とも言え、他の組み合わせでももっと聞いてみたいです。
・一楽儀光+山本精一+外山明(20:35〜21:20)
1.最後は3人でのセット。一楽はビデオシステムは使用しませんが、音部分は使用。まずは静かな立ち上がり。一楽はブラシを使用、外山は片手カウベルを使用。続いて一楽の信号音のような音に山本がピッチシフターで高音化したフレーズを乗せる形。外山はタムやスネアにスティックを立て、こする奏法を多用。一楽がバスドラに電子音を同期させる形から徐々にリズムが明確になっていき、3拍子系のリズムに山本のソリッドなフレーズが乗る形で進行。さらに外山が凄いスピードで突っ走り、一楽がマレットを使ったフロアタムによるリズムを並行して流したりします。終盤は山本が動きのあるコード進行を提示し、これに合わせて2人のドラムが叩きまくるという展開へ。ここまで静かな場面やリズムが走らない場面が多くを占めていましたが満を持しての爆走。凄い迫力です。これが自然に収束していき美しく終了。約35分。これで本セットは終了。
2.アンコールセット。山本の低音開放弦を使ったブルース/ロック的なリフやフレーズを繰り出し、これに2人のドラムが自在に絡む形で全体的にラウドな展開で10分弱演奏して終了。終了後山本は置いてあった笛を吹こうとしましたがそのままなし崩し的に終了(^_^;)。再度のアンコールは時間切れ(?)のため一楽のあいさつのみで終了。
昨年見た吉田、清水、巻上を迎えたライヴに比べると時間は短かったですが、内容は非常に濃く面白いライヴでした。しかしドラびでおのネタの作り込みは相変わらず素晴らしい。「けいおん!」のやつなどDVDでリリースするのはまず無理かと思いますが、欲しいなあ。