指定席のため開演予定の17:00ちょっと前頃に入場したところ、すでに小林径のDJがスタートしていました(始まったばかりだった?)ちなみに菊地のウェブサイトでは2番手の予定だったので、急遽変更になったんでしょうか。私は疎いので全然知らなかったんですが、80年代の黎明期からDJをやっているという大御所のようで、その割には正統派ラテンビートからCANの"OH YEAR"のSACRILEDGE収録リミックスヴァージョンまで結構変わった? 選曲。しかし何と言っても個人的にインパクトがあったのは、最後にかけた曲。女声(萌え系の声?)での精神世界的な語り&歌と電子音響のミクスチュア。調べたところ三輪眞弘の"Wach jetzt auf!"という曲で、小林プロデュースのコンピレーションCDに収録されている模様。現在詳細調査中です。
(追記)詳細判明。小林径のプロデュースするクラブジャズのコンピ盤「soul source presents " routine complication"」収録の"Wach jetzt auf!"で確定。リリースされたのはなんと2001年! これは仮想の新興宗教のプロパガンダをイメージして作られたものだそうで、語りとヴォーカルは「イリジウム少年少女合唱団」のレイチェルことさかいれいしう。彼女の語る強烈な精神世界的イメージと、サイン波によるミニマルなアンサンブルの組み合わせは絶妙で、これを聞いて入信希望者が続出してもおかしくありません(^_^;)。ちなみにこの曲、一時期ニコ動にもアップされていたようで(現在は削除済み)、その際に寄せられたコメント等を見ると「ミクの声みたい」「倍音すげー」「ちょっとイスターミアの彗星に乗って星のかなたへ旅立ってくるわ」など、なかなか好評だったようでした(その跡地はここ)。これだけでも十分強力ですが、さらにこのコンセプトで1枚のCDを作成したものもあるとの情報を入手し、さらなる調査を実施中です。
17:
40から、ヨスヴァニー・テリー(sax)&リッチー・フローレス(perc)のデュオ演奏へ。この2人はキップ・ハンラハンのアメリカン・クラーベ関係者。ヨスヴァニーはアルトサックスとシェケレを、リッチーはボンゴ5本を中心にコンガ、ティンバレスを並べたセット。菊地曰く「ギネス認定・世界で一番早くコンガを叩く男」というだけあって、その音数の多さは凄まじい。ディレイを使った1人多重奏も聴かせます。これに「キューバのチャーリー・パーカー」ことヨスヴァニーのメロディアスなプレイが絡む形で進行します。
18:00からDCPRGのステージがスタート。ステージは一及びメンバーは以下の通り。この日は詳細セッティングは都合により割愛。
千住宗臣(ds) アリガス(b) 田中ちゃん(ds)
ヨスヴァニー・テリー(as,ss) TAKUYA(g)
高井汐人(ss,ts) 大儀見元(perc) 坪口昌恭(kb)
佐々木史郎(tp) 丈青(kb) 菊地成孔 リッチー・フローレス
竹野昌邦(as) (org,cdj) (perc)
1.菊地+坪口デュオ〜Perfect Days For Jungle Cruise
2.Playmate At Hanoi
3.Catch 22
4.Circle/Line〜最後の平和を我等に
(アンコール)
5.Mirror Balls
メンバーのうち田中、アリガス、高井の3人は菊地の主宰する「ペン大」出身の新人。竹野はこの日は欠席の津上研太の、佐々木も同じく欠席の類家心平のトラ。元ジュディマリのTAKUYAも今ツアー限定の助っ人参加。どういう縁なのかと思ったら菊地曰く「前に一緒に飲んだことのある」くらいの縁だとか。ちなみにギャラは通常時の10分の1ぐらいだそうです(^_^;)。
まずは菊地と坪口の2人のみが登場、菊地のオバマ就任演説のCDJスクラッチと坪口のモジュラーシンセによる電子音のデュオからスタート。坪口の電子音がAREAの"LOBOTOMIA"みたいで面白い(たまたま最近聞いたばかりだったので)。その後高井、アリガス、田中、大儀見が加わって"Jungle Cruise"の演奏へ移行。その後残りのメンバー(千住を除く全員)が加わります。今回からツインキーボード(菊地がオルガンを弾くときは3キーボード)編成になりましたが、坪口はフェンダーローズ系の音色、丈青はピアネット風の音色とそれぞれ音色を変えているのが面白い。この曲が終わるとヨスバニー&リッチーは退場して千住が加わり、2の演奏へそのまま移行。ここでは坪口がヴォコーダーやアナログシンセ音色によるエフェクトやリードなども担当。新ドラマーの田中はあまり大きな特徴は感じられない(リッチーのセッティングに隠れて叩いている姿が見えなかったせいかも)ですが、技術的には不足感は無し。アリガスはスラップ奏法なども交えてかなり硬質な音色でプレイ。このためリズムセクションは栗原がベースだったときに比べてかなり尖った印象に。個人的にはこっちの方が好みかも。3は千住&田中の2人によるかなりはっきりとずらしたポリリズムを中心にした展開で、ちょっと「構造II」を思わせる感じの演奏。ここでは後方で地味に弾いていたTAKUYAがワイヤレスギターを活かしてステージ前方に出てきて、客を煽りながら演奏。うーん、こういうロックスター的な佇まいは自分の行くライヴではまず見られないのでちょっと新鮮かも(^_^;)。Parkerのギターを使用し、かなりハードロック/メタル色の強い音色&奏法でのプレイで、意外にも違和感なく溶け込んでいました。また、後半のテンポアップした場面では千住のドラムソロの場面も。さすがPARAのメンバーだけあって、変拍子&高速疾走ドラムを聴かせて客席を湧かせます。そして本編ラストは定番の4へ。ブリッジの大儀見&吉見デュオだった部分は大儀見とリッチーのデュオへ。リッチーは自分のセットを離れて大儀見のセットへ行って2人で叩いたり、演奏の合間にハイタッチしたりとすっかり意気投合した様子。そしてラストではTAKUYAに加えてショルキーを下げた坪口もステージ前に出てきて期せずして2ショットが実現。気合が入りすぎてMIDIケーブルが抜けてしまったようでしたが(^_^;)。ここで本編終了。4曲で実に1時間半!(^_^;) アンコール前には菊地による丁寧なメンバー紹介が、しかし客席からは「早く演奏に入って」という声が多数(^_^;)。「結構こってりやったんで最後は甘いものでも」ということでアンコールは5を演奏して終了。結局トータル2時間におよぶ演奏。
大雨の中観に行った甲斐は十分あったと思わせるライヴでした。天候のコンディションの悪さを考えるとこれ以上はちょっと厳しかったかもしれませんが、次回はインドアの会場で3時間コースでたっぷりやって欲しいところです。今のところは新曲はまだ出来ていないようですが、次回ライヴはまた編成も大幅に変わると思われるため、当面は旧曲のみであっても十分新鮮味を感じさせるライヴになるのではないかと思われます。