鬼怒はストラト、アコギ2本(ガット弦とスチール弦)を使用。エフェクターではBlues Driverがなくなり、代わりにXOTICのRC Boosterが加わっています。アコギはグライコとヴォリュームペダルを通して使用。VOLペはソロ時の単音とコード弾き時の音量調整に使用しているようでした。高良はヴィブラフォンとスリットドラム、スタンドから吊った多数の小シンバル、右手側の台の上に置いた多数の金物類を使用。これまでYae入りの編成ではずっとマリンバを使っていましたがここで変えてきました。岡部はなんとトラップドラムを使用せず、タブラ、ジャンベ、トゥバーノ×2、ボンゴ、カホン、ハイハット等のシンバル類という純パーカッションによるセット。ボンフルでこの機材構成で演奏するのはひょっとして初かも。
1.森のおきて(旧Little Task)
2.Wa-ya
3.カミナンテ
4.長く伸びた影を追いかけて
5.新曲(1030)
(休憩)
6.Little Task(旧7/8)
7.ミシャエラ
8.コーヤンの唄
9.Yella
10.Bondage Fruit + Yae
(アンコール)
11.南の風の祈り
鬼怒は1,2,8,9,11でガットギター、3,4,5,10でストラト、6,7でスチール弦のアコギを使用。
前回いったん新曲にタイトルが付きましたがその後変更があり、前回アンコールで演奏して"Little Task"になった1はこのタイトルに、そして"Little Task"というタイトルは前回まで7/8と呼ばれていた6に付くことになりました。こうした一旦付いたタイトルが他の曲に回されるというのはスクリーンゲーム、オーファンなど過去にもありました。今回は変更後の方がしっくりくる気がします。この日は岡部がトラップドラムを使用せず、両手皮物類+足ハイハットまたは片手カホン+片手スティックでシンバル類という組み合わせを基本にしたリズムとなるため、これまでとはかなり違った印象を受けます。3では岡部はトーキングドラムを下げて皮物類と同時使用。4はYaeのアルバム収録曲で岡部がアレンジしたという曲。鬼怒のヴォリュームペダルを使った空間的な音を中心に他の音が溶け合うアンビエントなアンサンブルが素晴らしい。岡部はハンドドラムを使用。5は今回のライヴの直前に書き上げたというバリバリの新曲。ちなみに1030は曲を書いた日(というか譜面化した日?)。曲は鬼怒の刻みから静かに立ち上がり、ヴォーカルを中心にしたアンサンブルによるテーマ部、エスノ/ファンク色の強いリズムに乗る形でのソロパート、といった構成で、ちょっと"Three Voices"に似た感じか。しかしここへ来てヴォーカルが入るのを前提にしたような新曲を出してくるとは、Yae入り編成がまだ続くと見ていいでしょうか。前半は1時間弱。
後半はタイトルが変わった7拍子の6からスタート。この曲は前回同様スチール弦のアコギを使ったアレンジ。この形で確定でしょうか。Yaeのレパートリー2曲に続いて、9はギターとヴィブラフォンによるメインテーマのずれが無くなり、かなり明快な形に。岡部はここで初めてタブラを使用。勝井はテーマ部の一部を除いてリバース音やディレイを使ったエフェクト的なプレイが多め。今回かなりアレンジが変わった印象です。そして本編ラストの10はやっぱり今回もタイトルが付かなかったようです(^_^;)。7月のGoodmanの音源をリリースする予定があるそうなので、その時までにはちゃんとタイトルが付くと思いますが。アンコールの11はここでも岡部がタブラを使用。後半は1曲ごとにかなり長めのMCが入ったため、アンコールも含めて約1時間20分とかなり長めでした。
次回12月の新ピでのライヴは久々にボンフル単体でのライヴですが、来年2月中旬に予定されている鬼怒3DAYSではまたYae入りになるということで、この日初演した新曲とともにまだこの共闘関係は続いていきそうです。