ますは山本精一のギターソロから開始。山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターはDOD OVERDRIVE PREAMP 250、DUAL OVERDRIVE、PITCH SHIFTER/DELAY、リバーブ、ディレイ。アンプは後方にセットしたTECH 21のアンプと、離れたところにセットしたBEHRINGERのアンプの2台を使用し、ディレイで飛ばしていました。手元には赤と黄色の2台のカオシレイターをセット。演奏開始し
山本は風邪を引いたようで、マスク姿で咳をしながら登場。「体調は最悪です。でもこういう時の方がいい演奏になるもんです」「今日はsimのレコ発に呼んでいただいて…え、レコ発じゃないの?(笑)」「桜台は初めて来たけど良いところですね」などと緩めのトークの後、演奏開始。まずは深めのリバーブを多めに使用し、これにピッチシフターやディレイを出し入れしながら、メロディアスで静かなフレーズを中心にした演奏から入っていきます。要所でカオシレイターの音を加えますが、1台はオルガン、もう1台はアナログシンセの音色にセットして使用。最低でも片手がふさがってしまうため、あくまでアクセント的な使い方です。その後も指弾きによるアルペジオを多用した、フォーク/トラッド的な色合いの強い演奏を中心に進行していきます。特にシンプルなコードの繰り返しにディレイとリバーブを加えた場面は、山本特有のサイケデリック感覚が非常によく出た演奏で素晴らしい。終盤はファズトーンによる速弾きソロやダイナミックなコード弾きなども交えながら進行し、約30分ほどで演奏終了。集中していたためか演奏中は咳も出ず、事前に話していたとおり質の高い演奏でしたが、予定の1時間よりもかなり短かったのはやむを得ないところでしょうか。その後、大島による進行説明のバックにBGMを弾いたりしてましたが、しまいには「もうちょっと静かに」などと言われていました(^_^;)。
山本との撤収と大島のセッティングおよび休憩後、simの演奏へ。配置は向かった左から大島、植村、大谷という並び。大島は山本のいた場所に位置し、山本と同じ黒ストラトを使用。エフェクターはTECH21のSANSAMP GT2とヴォリュームペダルのみを使用。まあこのバンドでの大島の音はほぼ1種類のみと言っていいのですが。植村はTAMAのスネアとバスドラのみのセット。バスドラには2バスペダルを使用。ライドシンバルに通常とはかなり響きの異なるものを使用しています。大谷はハモンドジュニア・オルガン、DENONのCDJ、BOSSのDR-55(リズムマシン)、カオスパッド、MacBookを使用。演奏は全員ヘッドホンでクリックを聞きながらの演奏です。
1.sikai
2.mundonovo
3.hail
4.0202
5.delete
6.zu
7.gidra
(アンコール)
8.antwerp
MCで確認できた範囲でのセットリストは以上の通りですが、タイトルが分かった分だけでもすべてアルバム未収録曲、それにsimの場合どの曲もほぼ同じコンセプトに沿って作られているので、セットリストはあまり意味はないと言えるかもしれません。1だけは明確に新曲とアナウンスされていたので、他の曲は最近のライヴでは演奏されているものと思われます。演奏前にMCで「聞いてて気分の悪くなった人はすぐに出ていってください」とあって笑ってしまいました。なんでも過去にそういったことがあったらしいそうですが(^_^;)。演奏された曲はいずれもメロディやコード進行の無い、全員による複合的なポリリズム刻みと、PCやCDJによるエフェクト的な音により構成されており、奏法や楽器の使用形態などが非常に狭く設定されているのが特徴的です。自由度が高いのは一部の大谷のCDJやカオスパッドによるエフェクター、植村のドラムソロ的な場面ぐらい。非常に限定的な中から生まれるのがこのバンドの音の特色でしょう。
アンコールは曲を用意していなかったということで出来そうな8をやることになりましたが、リハをやっていなかったということで曲を思い出すのにかなり時間がかかりましたが、演奏は意外と(?)まともに出来ていました。1時間弱の演奏。
個人的には両者の合体演奏(sim+大友のような感じで)も見てみたいところでしたが、それぞれの演奏は質の高いものでした。ただもうちょっと良コンディションで見たいところでしたが。