DAMO'S NETWORK

2010/11/7 東高円寺UFO CLUB
ダモ鈴木の来日ツアーの一環として行われた、UFO CLUB 2DAYSの2日目です。この日は山本精一のセレクションによる公演で、メンバーは山本(g)、ミト(b)、石橋英子(kb,fl)、山本達久(ds)、U-Zhaan(tabla)。予定ではこれに加えてOLAibi(perc)も参加予定でしたが、体調不良により急遽欠席となりました。この日は120名限定との事でしたが、予約で完売となり超満員の盛況でした。

ステージ配置は向かって左からU-Zhaan、山本達久、ミト、石橋、山本精一という並び。U-Zhaanの後方が空いているのはOLAibiの位置だったものと思われます。U-Zhaanは床に座り込み、大小5台ものタブラを使用。ウィスキーのボトルをスタンド代わりにして小型マイクをつけて音を拾っているのが面白い。山本達久はREMOとPEARL混合の1タム1フロアのセット。ハイハットの上にタンバリンを乗せています。ミトはフェンダー・ベースVI(ジャガータイプのボディの6弦ベース)とBOSSのマルチエフェクターGT-6Bのみを使用。石橋はコルグのコンボオルガン1台と、それにつながっていると思われるGIGA DELAY1台、そしてフルートを使用。山本精一はいつもの黒ストラト1台を使用。エフェクターはDOD OVERDRIVE/PREAMP 250、DUAL OVERDRIVE、MORLEYのワウペダル、フェイザー、ピッチシフター/ディレイ、リバーブ、ディレイというセッティング。また、前日も使っていたカオシレイター2台をこの日も使用。1台はトレモロのかかったヴォイスのような音、もう1台はアナログシンセのスペイシーな音で使用。足元に置いたROLAND R-16はカオシレイターの音量調節に使用しているようでした。

1.まずはミトのエフェクターを使った電子的なドローン音を中心に、山本達久の弓弾きチャイム、ダモの囁くような小音量のヴォーカルなどが加わる形で比較的静か目にスタート。山本達久の片手でシェイカーを振りながらのドラムに、ミトがトレブリーな音色でベースラインを加え、山本精一の刻みギターが加わって徐々にリズムが明確になってきます。このセットではシンプルでスクエアなハンマービート的リズムが中心となりますが、山本達久のドラムがかなり音数が多めなのに対してミトのベースは音の動きを少なく設定しており、非常にバランスが良いです。また、動きの少なさゆえキーが変わったときの「展開した」感が非常に強く感じられるのも効果的。山本精一はこうしたおおきな展開をリズムセクションの2人に任せて比較的自由度の高い演奏を加える形に徹しています。山本精一の指示によりダモのヴォイスとタブラのみのデュオをはさみ、後半は山本精一がカオシレイター2台を使った演奏中心となり、それまで隠れ気味だった石橋のオルガンの演奏が前面に出てきます。このあたりのバランスの変え方も上手い。前半は約40分ほどの演奏で終了。

2.後半セットはまずダモを除いたメンバーが出てきて、石橋のフルートとタブラのデュオからスタート。このあたりはなかなかインドぽい雰囲気が出ています。これに少しずつ他のメンバーの音が加わっていき、その後ダモが登場するという流れ。ここでU-Zhaanはメロディックにチューニングした5台のタブラをフル活用し、7拍子や5拍子のリフを提示してこれを軸にしたポリリズミックな音が展開されていきます。さらにここからリズムセクション主導でレゲエ的な展開へ。このあたり、前半とはぐっと変わった印象で面白い。最後はダモのヴォーカルが抜け、山本精一の長大なギターソロを中心にしたダイナミックなインストアンサンブルへと展開。この場面転換の鮮やかさはさすがです。約30分の演奏で終了。

3.アンコールセット。ダモの強烈なシャウトが先導し、ファンク的なグルーヴィな演奏となります。U- Zhaanはここでとっておき(?)のカンジーラを使った演奏。山本達久のドラムがどんどんBPMを上げていき、最後は凄まじいスピードの演奏へ。山本精一のカオスパッドを使ったスペイシーなエフェクトも効果的。約10分の演奏で終了。終了後ダモは前列の観客全員と握手したあと、満員の立ち見客の中に割って入って握手をし続けながら退場。非常にハッピーな雰囲気の中ライヴは終了しました。

ちょっと時間は短めでしたが、非常に内容の濃い引き締まった印象の演奏でした。OLAibiの不在は残念でしたが逆にU-Zhaanの存在感はぐっと高まっていた印象。そしてミトはこの日はクラムボンの人ではなく、完全にジャーマンロックフォロワーのベーシストになっていました。なかなかの良い仕事ぶりで、この分野での演奏をもっと見てみたいと感じさせました。この日の演奏はレコーディングされていてリリースされるという話もあるようですが、時間的にはギリギリ全部1枚で収録できるかもしれません。期待しましょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page