藤井郷子、田村夏樹、山本精一

2010/11/8 入谷なってるハウス
藤井郷子(p)と田村夏樹(tp)が、初共演となるゲストを迎えてインプロを行うシリーズの一環として行われたライヴです。今回のゲストは山本精一(g)。過去に大人数での編成では共演したことはあるそうですが、トリオでの演奏はもちろん今回が初との事です。

ステージ配置は向かって左から田村、山本、藤井。田村はトランペットと、後方のテーブルに並べられた小打楽器類や玩具類(詳細後述)を使用。山本は黒ストラトで、エフェクターはDOD OVERDRIVE/PREAMP 250(前半は使用せず)、DUAL OVERDRIVE、ピッチシフター/ディレイ、リバーブ、ディレイというセッティング。また、この日もカオシレイターを1台だけ用意していましたが、ノイズが酷く出力も小さいため、結局使用せず。藤井は店置きのグランドピアノを使用。

1.藤井のガラス瓶や孫の手(?)を使って弦を引っかく内部奏法、田村のブレスノイズを中心とした静謐な演奏からスタート。藤井と山本の音数を減らした絡みが美しい。田村が入ってトリオでのインプロになると、藤井&田村の完成された世界(藤井カルテットの曲を思わせるアンサンブルも随所に出てくる)に、山本があえて合わせることなく自分の音世界をぶつけていく形で展開していきます。このズレ具合というかアンバランス加減がこの組み合わせならではの独特の味わいを出していて非常に面白い。緩急織り交ぜた、しかし全体を緊張感が支配する演奏。約20分。

2.田村はDEVIL'S MICというヴォイスチェンジャー系の玩具を使用し、藤井はテープ等を使ったプリペアード奏法でカリンバのような音を出し、これに山本が素朴なフレーズを加えます。前のセットとは一転してかなり緩めのアンサンブルに。その後は田村がフィンガーシンバルや鈴などの小打楽器を使用したあたりからフリーアンサンブルに展開し、後半は田村がトランペットで提示したフレーズをあとの2人が追いかけていくようなアンサンブルを展開して終了。約20分。ここで前半終了。

3.開始前に田村が「インプロの後半セットは比較的ダレがちなので(笑)、引き続き緊張感を持って」とコメントしてから開始。その割には田村は各種玩具類でトボけた音を出し続けます(^_^;)。山本はギターを床に置くと両足で弦を踏んづけて鳴らすという、かなりムチャクチャな演奏。さらにその後はチューニングを意図的にかなりずらして、奇妙なコード感でのフレーズを弾き続けます。田村&藤井の互いにキーフレーズを提示しながら進行していく整合感とはかなり対照的。約20分。

4.山本はさらにチューニングを変えて、奇妙度の増したフレーズを弾き続けます。まるで時空がぐにゃりと歪んだような音世界。田村はミュートトランペットでロングトーンを吹きながら、口や喉をマイクに近づけて声を出し、マルチフォニック的な効果を出す場面が面白い。これに藤井がミニマルなピアノを加える場面は、6THの頃のSOFT MACHINEを思わせる感じで素晴らしい。もちろん意図してそうなったわけではないでしょうが。約15分の演奏。

5.田村の奇妙なヴォイスに藤井のボサノヴァ風ピアノ、山本の自由なギターが絡むという不思議な組み合わせの演奏。この日は田村の引き出しの多さが印象に残りました。約5分。ここで本編は終了。

6.アンコールセット。山本は再びカオシレイターを使ってみようとしますが結局断念(^_^;)。山本のギターバッキングに田村のトランペット、藤井のピアノ内部で瓶を鳴らす音が加わる形で始まり、その後はトリオインプロへと展開。約5分の演奏。

1セット目の項でも書いたように、藤井&田村と山本は決して好マッチングとは言えませんでしたが、それがかえって面白さを感じさせました。また要所で奇跡のように3人が融合したクオリティの高い瞬間が見られたのもインプロの醍醐味といったところでしょうか。最近はやっていない、吉田&早川リズムセクションの藤井カルテットの演奏もそろそろ聞きたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page