ALTERED STATES PLAYS KING CRIMSON

2010/11/26 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツ新ピ3DAYSの最終日、3DAYSでは恒例の完璧カバー大会。今年は8月のNHK-FM「プログレ三昧」で決行したキング・クリムゾンのカバーの再演及び追加曲という出し物です。放送を聞いたファンも多数来場したためか会場は超満員の盛況でした。内橋は思わず「いつもこれぐらい来てや(苦笑)」

メンバー及び配置は以下の通り。

青木タイセイ(tb,kb) 芳垣安洋(ds) ナスノミツル(b)  塩谷博之(sax,fl)

     デヴィッド・ デニス・      
岡本洋    マシコ   ガン   内橋和久    吉田隆一
 (kb)      (vo)  (vo,g)    (g)      (sax,fl)

前回のNHKの時に比べるとさすがにステージが狭いため、配置がかなり変わっています。岡本はコの字型のセッティングで、後方に店置きのグランドピアノ、その横はヤマハのMOTIF(メロトロン音色)とコルグのキーボード(トリニティ? ピアノ・ヴィブラフォン音色)、客席に向かってコルグのPS60(オルガン音色等)ともう1台ヤマハのMOTIF(エレピ)をセット。前回は本物のフェンダー・ローズを使っていましたが今回はMOTIFで代用。また、ラック型のサンプラーをセットしていましたが、これはメロトロン音色専用か。青木はトロンボーンとキーボード2台(うち1台はローランドD-50)。芳垣は2バス、1タム&1フロアというセッティングで、前回使っていたティンパニやゴングは未使用。ナスノはBOSSとShin's MusicのBass Overdrive、ヴォリュームペダルを使用。塩谷はソプラノサックス、フルート、クラリネットを使用。吉田はバリトン&テナーサックス、バスクラリネット、フルートを使用。デニスはARIA PRO IIのフルアコギターを使用。アコギも用意されていましたがこれは今回未使用。内橋はアコギ、SGとGodinのギターを使用。エフェクターはテーブル上にHOLY GRAIL(リバーブ)、MoogerFoogerのアナログディレイ、エレハのディレイを並べています。足元にはBIG MUFFなどファズ系を数台。なお、この日のPA担当はFMのオンエアも担当したNHKの方だったそうです。

 1.Cadence & Cascade(In The Wake Of Poseidon)
 2.In The Wake Of Poseidon(In The Wake Of Poseidon)
 3.Peace A Theme(In The Wake Of Poseidon)
 4.Cat Food(In The Wake Of Poseidon)
 5.Circus(Lizard)
 6.Happy Family(Lizard)
 7.Larks' Tongues In Aspic Part II(Larks' Tongues In Aspic)
(休憩)
 8.21st Century Schizoid Man(In The Court Of Crimson King)
 9.I Talk To The Wind(In The Court Of Crimson King)
10.Epitaph(In The Court Of Crimson King)
11.Moonchild(In The Court Of Crimson King)
12.In The Court Of Crimson King(In The Court Of Crimson King)
(アンコール)
13.Starless(Red)

まず前半は新ネタから。カウンター上に飾られたLPジャケやステージ後方にプロジェクターで投影されたアルバムジャケットである程度予告はされましたが、まずいきなり意表を付いた1からスタート。内橋はアコギを使用。メインヴォーカルはここではマシコの柔らかいハイトーンを起用。岡本はアコピを使用。フルートソロは塩谷。ナスノはウェットンパート以外はトレブリーさを抑えた落ち着いた音色でプレイし、いつもとはぐっと違った印象。逆に芳垣はフィルインや細かいシンバルの入れ方などはオリジナルに忠実ですが、音色やグルーヴ感はいつもの芳垣のもの。これは逆にブラフォード期がかなり違った印象でそれ以外はあまり違和感を感じませんでした。青木は岡本の補佐をするような形での演奏が中心のようでした。しかしこうして目で見るとキーボードは相当細かく重ねているのがわかります。2は早速岡本のメロトロンが炸裂。この日は音色・音量ともかなり派手めに鳴らしている印象でした。内橋は引き続きアコギを演奏。ここではやはりデニス・ガンがレイク役で、終盤のコーラスはマシコが入って2人だけでも十分のハーモニーを聞かせます。そしてお得意の「人力フェードアウト」がここでも。3は「次の4をやるならこれもやらないと」と言われて急遽開演直前に入れることにしたんだとか。内橋のアコギによる演奏。ひき続いて4を演奏。キース・ティペット役の岡本はアコピでフリーキーなパートもしっかり聴かせます。ヴォーカルパートはデニスを主にマシコが細かく声を出し入れする形。笑い声ももちろん入ります。内橋はこの日初めてエレキ(SG)を使用。5からは「リザード」の曲が続きます。ゴードン・ハスケル役はマシコが担当。内橋はアコギを弾きますが「あかん、ちょっとテンポが早くなると全然弾けなくなる」と演奏後は反省しきりでした。ここでも岡本はエレピから始まりオルガンやメロトロンなどフル回転状態。吉田は本職のバリサクで例のヘヴィなテーマをメロトロンとユニゾンで演奏。塩谷はソプラノサックスでのソロを担当。6も引き続き岡本のオルガンやエレピ、吉田のヴォーカルとユニゾンで入るバリサク、塩谷のフルートソロ、内橋のSGによる演奏などで構成。青木はここでようやくトロンボーンのソロが回ってきます。7はアルタードの3人+岡本、そして急遽参加の勝井祐二を加えての演奏。勝井は前々日の3DAYS初日を見に来たときに内橋から参加を頼まれたんだそうで、「もしやってくれへんかったら『キース・ティペット入りの戦慄パート2』にする予定やった(笑)」とか。これも聞いてみたかったけど完コピという趣旨からは外れてしまいますしねえ。ちなみにこの日の勝井のテーマは「USAライヴでエディ・ジョブソンに音を差し替えられてしまったデヴィッド・クロス」だったそうです。「彼はUSAライヴではテーマ弾いてないので、今日は俺も弾きません(笑)」鬼怒がクロスと共演したときのエピソード(是巨人とジョイントした時だと思われます)も面白い。岡本はここでは「ジョブソン役(笑)」だそうでしたがあくまで補佐的な演奏。アルタードの3人はここではいつもの演奏に近いイメージでの演奏。芳垣はサンバホイッスルを吹き鳴らす場面も完コピ(^_^;)。勝井のソロの場面もいつもに増して気合が入っていたように感じました。ここまで50分ですが、もう盛りだくさんで満腹です(^_^;)。

前半の記述が多くなりすぎたので、前回のNHK放送時とほぼ同じとなる後半はあっさりと行きます(^_^;)。内橋は8では前回と異なりGodinを使用。完コピギターソロの後はやはり吉田のテナーと塩谷のソプラノの同時並走ソロ。そして爆走のラストから一転2フルートによる9のイントロに移る場面はやはり鮮やか。生フルートとメロトロンフルートの使い分けはここでもかなり細かくこだわって割り振っています。10のイントロはティンパニの代わりにフロアタムを使用。デニスはここではアコギを使わずフルアコのエレキを使用。アコギを使わなかったのがちょっと意外。終盤ナスノはベースパートの合間にティンパニのパートを模した演奏を聞かせます。このあたりの小技もさすが。ここでも人力フェードアウトで終了し、拍手が入って「レコード裏返し」ということでしばし休憩&セッティング調整が入って、11へ。歌パートが終わってからのインプロは岡本のヴィブラフォン音色を中心に、オリジナルの雰囲気をしっかり感じさせる演奏。前回やったときは突っ走る場面もちょっと見られましたがこの日は最後まで抑えめの演奏。内橋がアコギに持ち替えたのを合図にインプロは収束し、ラストの12へ。ここでもデニスはフルアコのエレキを使用。最後のクラスターオルガンは前回は吉田が兼任していましたが、今回は青木が担当。ほぼ完璧だった前回に比べ今回はややミスも目立ちましたが、それを差し引いても十分クオリティの高い内容でした。

そしてアンコールは「レッド」から13を演奏。管入りの編成ならやはりこの曲をやりたいところでしょう。内橋はGodinを使用して泣き泣きのフレーズを聴かせます。デニスのヴォーカルもしっかりウェットンぽい雰囲気も出しています。そしてインストの中間部では、ナスノがビブラートの細かい入れ方などでこだわりを聴かせ、芳垣はシンバル引っかきやウッドブロックなどを使ってオリジナルの演奏を再現。疾走パートに入ってからは塩谷のソプラノサックスのソロへ。そして怒涛のフィナーレへ。後半はアンコールも含めて約1時間の演奏でした。

宮殿完全再現以外の部分もクオリティが高く、意外性のある選曲や細かい部分の再現性などマニア度の高さやプロならではの技術があればこその、非常にハイレベルなコピーバンドでした。これをやるためにここ数日ライヴの合間もピットイン向かいのスタジオに篭って特訓しまくりだったとかで、終わった後の内橋の第一声が「もう絶対やらん!(笑)」だったのも宜なる哉、でしょうか。しかしクリムゾンをここまでやりきってしまった今、今後のコピー企画がどうなるのか心配なような気もしてしまいます。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page