山本精一スイミンSHOW

2010/12/25 六本木SUPER DELUXE
出演者および観客が全員寝た状態でライヴを行う「スイミンSHOW」の昨年に続き2度目のライヴです。前回同様今回も前売りで限定70枚のチケットは完売していました。

山本が会場中央壁寄りに寝た状態で位置し、その周囲を観客が囲む形になるのは昨年同様。天井には白い幕(包帯?)が張り巡らされ、そこに岡村明日可による映像が投影されます。昨年に比べ幕のはり方が緩めになり、投影される映像が最初から抽象的でぼやけたような光の明滅のようなものが中心となるなど新たな試みも加えられています。山本は黒ストラトを使用。アンプは左右に1台ずつ上向きにセットされ、さらに会場の両端に1台ずつセットされています(出てくる音は左右の音と同じ?)。エフェクターは右手側にハーフラックサイズのもの(用途は不明)が1台、あとは普段のライヴで使用しているDODのOVERDRIVE/PREAMP、BOSSのDUAL OVERDRIVE、リバーブ、ピッチシフター、ディレイをセット。足元にはギガディレイ(この出力が左右のアンプに出ていたようです)。左手側にはマルチトラックレコーダー(VS-880?)、AKAIのドラムマシン(XR-10?)iPodなどをミキサー経由でPAから出しています。昨年はZOOMのレコーダーとCDプレイヤーだけだったバックトラック系がかなり力が入っています。

まず山本は定位置に着くとMCマイクで前回同様注意事項を述べると、「始まるような始まらないような感じで始めます」とコメント。まずMTRで数種のモジュレーションがかかった電子音を重ねて鳴らします。なんとなく虫の声のような自然音ぽく聞こえるのが面白い。これに山本はディレイやリバーブを入れて輪郭をぼやかせた音色で、控えめな音量での演奏を加えていきます。やがてギターの淡いトーンのドローン的な音色と低音など各種電子音の組み合わせとなり、しばらく進行。(ここまで約20分)

山本はここで自分が演奏したアコギの演奏のトラックを流します。隙間の多い静かな爪弾きと電子音の組み合わせからスタートし、アコギの演奏が徐々に曲ぽくなっていきます。クラシックをベースにところどころにフォーク/トラッド的な音使いが混じってくるようなその演奏は、単独でも非常にクオリティが高いものです。これにメロディラインをサポートするような山本の生演奏や電子音が出し入れされる形でしばらくの間進行。アコギのフレーズからはROVOの"REOM"のイントロ部分を思わせるようなフレーズも出てきます。終演後山本から効いた話によると、これは「山本流にバッハを演奏する」というコンセプトによるものだそうで、全長版は3時間近くあるんだそうです。個人的にはこのまま全長版をデータファイルなどの形でいいからリリースしてもいいんじゃないかと思うほどです。途中からドラムマシンによるものと思われる細かい刻みリズムが加えられて進行。(ここまで1時間超)

アコギのトラックがフェードアウトし、その後はさっきから入ってきたリズムトラックとドローン的なギター、iPodから出ていると思われる環境音SE、電子音などの組み合わせで、ややラウドな音で進行していきます。特にギタードローンの深遠な音は凄い。終盤はリズムと電子音をカットし、冒頭の電子音と小音量のギターの組み合わせに戻ったような形へ。そしてアコギのトラックを最後にコーダのようにかぶせ、これを残す形でフェードアウトして美しく終了。演奏終了後しばらく無音の時間帯が続き(VJはそのまま流れ続けている)、山本が小声で「終わりました」と言ってようやく終了。山本は「寝ている人もいるのでこのまま終了します。拍手はしないでください」と言いながら、iPodから結構な音量でクインシー・ジョーンズの「ソウル・ボサノバ」を流してとっとと帰ってしまいます(^_^;)。結局トータル1時間40分ほどの演奏でした。

結局、昨年に続いて私は最後まで寝ずに全編聞くことが出来ました。個人的には轟音ノイズのほうがよく寝れて、アコギや小音量ドローンのような音はかえって寝にくいという特性もあったせいかもしれません(山本もそういう面があることを知っていてあえてこの手法をとった節が感じられました)。昨年主調となっていたミニマル・ディレイギターや轟音ノイズ的な手法は全く使わず、ほぼ全編新ネタだけでやりきってしまった山本の引き出しの多さはさすがです。果たして来年のクリスマスに第3回は行われるのか、そしてその時はまた違った音世界が聞かれるのか。山本曰く「このやりかたなら10時間ぐらいは出来る(笑)」との事なので、超耐久睡眠ライヴなんて企画もありうるかもしれません(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page