会場のピアノの上には田口史人氏が持ってきた倉地のレア音源LP・EPが飾られており、開演前はこれが流されたりしています。
定刻の19時30分を待たずに演奏開始。まず最初のセットはガットギターを持って椅子に座ってのソロ演奏。マイクはギターとヴォーカル兼用の1本のみ。
1.夜霧の嬉野
2.さかさまな新幹線
3.臨終
4.(福岡の知人のレクイエムのつもりで作った曲)
まず1,2は以前から田口氏から要請されているインストアルバム用に用意した曲で、なんでも2日後にレコーディングを控えているそうで、それに先立っての公開プレゼンのような形に(^_^;)。1は前回もやった曲で(また題名が変わった(^_^;))、倉地の父である樺山久夫が絵を提供している嬉野秘宝館に行ったときに出来たという曲。2は新幹線に乗ったときに隣りに座った老夫婦の奥さんのほうが「進行方向と逆側に座ると若返る」と言っていた話に触発されて(?)作ったという曲。メロディアスな1、リズミックな2と歌がなくても倉地っぽさはしっかり出ている佳曲。果たしてこの形でレコーディングされるんでしょうか。3は山口在住の作詞・作曲家である久保研二氏の曲で、CATVの番組用に倉地に歌うことを依頼されたという曲。この曲はいいんですが他の曲は「自分は年寄りだった」とかいうもので、歌いたくないとか(^_^;)。4は「こういう時でないとあまりやる機会がない」ということで演奏。出だしはしんみりとしていますが曲が進むにつれてダイナミックに展開。これで鎮魂されるんでしょうか(^_^;)。このパートは約30分で終了。
そのまま引き続き映画&トークのコーナーへ。映画のプロデューサーで元ユリイカ編集長の須川善行氏が進行し、さらに映画のDVDを持ってきた監督の富永昌敬氏も飛び入りで加わり、倉地を加えた3人でトークが行われます。映像は予告編と、本編の冒頭部分や途中をちょっとだけ公開。ネタバレになるので詳細は書きませんが、倉地ファンは必見、さらに証言者として、また過去のレア映像にも登場する菊地成孔のファンも是非見ておくべきと断言できるでしょう(笑えますよ(^_^;))。映画を見ながらいろいろよもやま話が出てきます。面白いエピソードが多すぎて書ききれませんが以下印象に残った部分を列挙。
・撮影開始は2006年。最初はライヴ映像のみで映画化する予定はなかったがその後せっかくだから形を残そうという事になった
・過去に横浜と福岡で2度上映されているが、そこからさらに編集が変わっている
・実際に作ってみて富永監督はドキュメンタリー映画のあり方について認識が大きく変わったとか
・ドキュメンタリーというよりこれは倉地のプロモ映像と言っていいのでは?
・外国展開も考えており、外国語字幕も入れたいとか
・ウェブサイト用に倉地にマンガを書いてもらうよう頼んだら、出来上がってきたのはかなり本格的なイラスト(2作はこの日会場で展示)
また、映画に加えて九州ローカル局で製作されたドキュメンタリー番組と、大昔に作ったという映像作品も上映。前者の方は映画よりずっと後に企画されて、先に放送されてしまったとか(^_^;)。こちらもクオリティの高い出来で、倉地の職場や母親も登場(ただし当然ながら秘宝館の映像はカット(^_^;))。ちなみにこのドキュメンタリー、ホームレスや20代のキャバクラ店長といった題材が相次いで没になったため倉地の企画が通ったんだとか(そういうくくりなのか(^_^;))。また後者は倉地の名優でもある倉光純氏なども絡んでいるものだそうで、倉地は俳優(?)として出演している他、音源も提供(他にはスーサイドの曲なども使われている)。ケネス・アンガーなどを意識して作られたものだとか。最後は飾られていたレア音源の中から「死後を愛して」から「おろかな雲」をプレイしてこのパートは終了。このLPの音源制作に当たって、「『およげたいやきくんカバーコンテスト』で優勝して、その特典でスタジオを使って録音した」という、これまたすごい事実が発覚。うーむ(^_^;)。
短い休憩を挟んで3セット目はフルアコギターを持っての弾き語り。
1.蘇州夜曲
2.パワーショベル
3.リンゴ追分
4.エリンギの鬼
5.3万年後
(アンコール)
6.アットホーム
1は最近倉地は自作曲以外の曲を歌うことが多いそうで、他の人の曲を歌うことによって自分の世界が改めて見えてくるんだとか。しかし超有名曲のこの曲も、倉地がギターを弾きながら歌うと完全に彼の世界になってしまうのが凄い。2は映画の冒頭で使われている曲で、倉地曰く「うっとうしい曲(笑)」だそうですが、せっかくだからということで演奏。実家の建物が取り壊されるのを見てできた曲だとか。倉地の小指でスチール弦を叩く奏法はまるでハンマーダルシマーのような音が出るのが面白い。これもカバーの3は最近の課題曲とか。途中のギターを弾きながらの語りがまさに倉地ワールド全開。4はタクシーの運転手に関取に間違えられた話からいろいろ発展して出来たという曲ですが、イントロの奏法が凄い。これはたぶん今まで誰もやったことのないであろう特殊な奏法。そして歌詞のぶっ飛び具合が凄まじい。鬼と呼ばれる格闘家がなぜ普段はエリンギなのか、これだけ明快な言葉で語られてもさっぱり分かりません(^_^;)。「YOUTUBEにアップされる云々」なんてフレーズも出てきます。5は同じテーマで全く別物の朗読をイントロダクションにしてその後演奏。これも大日如来やらくも膜下出血やらミスドやらどう考えても相互に関係性の無い言葉が普通のように織り込まれた歌詞が朗々と歌われます。アンコールは観客からリクエストを募ると当然のように「庭にお願い」が出てきますが、これは倉地が拒否。で次の曲が出る前に倉地が演奏の準備を初めて(^_^;)、結局倉地の選択で6をやることに。これはふちがみとふなとの曲のカバーで、前回私が見た2年前のここでのライヴでもやっていましたが、これは倉地の世界に染められきらない原曲の素晴らしさが特筆もの。このセットはトータル約30分。
カバー曲も良いですが何と言ってもオリジナル曲2曲の歌詞世界の凄さには圧倒されました。ここへ来てさらに歌詞が(あさっての方向にではありますが)進化のスピードを早めているのには驚愕さえ覚えます。明日の外山とのデュオも楽しみです。