今堀は昨年8月のライヴに持ってきていた赤のストラト1本のみを使用。これはリアのピックアップのみをハムバッカータイプに変えています。エフェクターはいつも通りのもので、この日は前回外山サイドに置いていたセカンドアンプを自分の後方に並べて使用しています。外山はBauerのスルドをバスドラに据えた1タム1フロアのセット。これは前回同様です。
1.今堀は生音ぽいサウンドにリバーブのみを加えた演奏、外山はロールなどを多用した静かめのアンサンブルから始まり、この形がしばらく続きます。外山はフロアタムの上にカウベルを置き、叩いて鳴らすのに加えてフロアタムのミュートにも使用。少しずつリズムが走って音量も上がっていきますがそれでもやや抑えめ。今堀はディレイを使って2台のアンプによる広がりのある音色を使うのは場面転換の一部に限っていたようでした。中盤以降は軽めのファズトーンを加えたカッティング的な演奏も入り、疾走度が上がっていきます。後半は今堀のシンプルな刻みが少しずつテンポアップ/ダウンを繰り返していく場面や、UBT#3を思わせる、どういうリズムの切り方になるのかドラムが入ってくるまでわからない今堀の刻みを軸にした演奏。これらに代表されるように、この日の演奏はどちらかというと現在のunbeltipoに近い印象を受けました。このあたりはティポぽさが強く感じられた前回とはちょっと違った印象(というか、私の耳がこのデュオの音に慣れたせいもあるのかもしれません)。演奏開始から40分経過時点で照明が全て落ち、これを合図に演奏が収束していくのは前回同様。このセットでは照明が落ちる少し前に美しく終われそうな場面がありましたが、照明が落ちなかったためちょっと終わるタイミングを逸してしまったような印象も受けました。
2.後半は外山はベルを左手に下げて指輪で鳴らしながらドラムを叩く奏法からスタートし、その後はベルをフロアタムに置かずミュートなしでタムを叩くため、1セット目とはぐっと音の印象が変わるのが面白い。静かめだった1セット目前半とは異なり、両者エンジンがかかったせいもあってかすぐにラウドな演奏となり、その後も全体的に飛ばし目の演奏が聴かれます。途中外山がスネアのスナッピー部分をコツコツ叩き出し、すわ前回に続いてスネアの故障が再びか? と思われましたが、今回はそのまま演奏続行となり一安心。このセットでは今堀のレゲエ風のバックビートカッティングの場面が目立ちましたが、外山がそれに合わせないため決してレゲエには聞こえないのが面白い。これも40分ほどの演奏。
3.アンコールセット。今堀の速い刻みが先行し、それに追従する形で疾走する演奏に。終了間際に外山のスティックが大きく割れて客席に飛んでいくというハプニングが。幸い観客に当たるなど事故にはなりませんでしたが、演奏は中断され外山は飛んでいった方へ「大丈夫ですか?」と向かっていきます。事故がないことを確認すると再び演奏位置に戻って「ジャン」と1発演奏して終了。このあたりはさすがというか何というか(^_^;)。3分弱の演奏。
最後に前回のスネア故障事件(?)に続いて、この組み合わせには何かがおきる因縁があるのかもしれません(^_^;)。演奏のクオリティは今回も高かったですが、そろそろこの2人で曲をやるライヴも一度聞いてみたいところではあります。
ところでこの日は午前中に新ピで来月のチケット購入、午後はこのライヴ、そして夜は別項のライヴと多忙な1日でありました。まあ、それぞれの間隔は空いているのでそれほどハードではないのですが…。