吉田達也・新春叩きっぱなし

2011/1/9 吉祥寺MANDALA-2
吉田達也が毎年1月の最初にこの会場で行っている企画ライヴ「新春叩きっぱなし」、昨年は石窟寺院+三柴理という特別版でしたが、今年はレギュラーのゲスト3人を迎えてのセッションという形に戻っての開催です。今年のゲストは勝井祐二(vln)、ホッピー神山(kb)、内橋和久(g)の3人。それぞれ吉田とは関わり深いですが、一堂に会するのはおそらくこれが初めて。今回は吉田の50回目の誕生日とも重なっているという記念の年。毎年新春叩きっぱなしのライヴは動員が良いですが、今年も例外にもれず盛況でした。

ステージ位置は向かって左からホッピー、吉田、内橋、勝井という並び。ホッピーはローランドのRD- 600とミニムーグを使用。ミニムーグにはBOSSのアナログディレイともう1台(不明)のエフェクターを接続。さらに左手側のテーブルにはカオスパッド、AlesisのAir Synth、小型カセットプレイヤー2台、それらすべての音源を立ち上げたミキサーが置かれています。音はすべてアンプから出されているようでした。吉田は2タム1フロアのセット。右手側にはサンプラー(ヴォーカルマイクのエフェクター兼用)、ドラムマシン、カオシレイターをセット。足元にはギガディレイが。内橋はGodinのギター1台を使用。エフェクターはテーブル上のエレクトロハーモニクスのディレイ、Whammyピッチペダル(手で操作する)、足元のXotic BB+(オーバードライブ)、ギガディレイ、フレーズレコーダー。勝井はいつものRAT2 FUZZ、ワウペダル、LINE6 DL4、コンパクトディレイ×2といったセッティング。

まずはデュオ×3からスタート。年齢順ということで最初は勝井から。「46歳になって自分が最年少のセッションに出るとは思わなかった(苦笑)」ちなみに勝井が吉田に初めて会ったのはこの会場で、久保優子のセッションの場だったとか。吉田はこの時ドラムではなくヴォイスでの参加で、しかもワウペダルを持ってきてヴォーカルにかけていたんだとか(しかも「ワウ」と言っていたとか)。吉田「覚えてない(苦笑)」

1.いきなり高テンションの演奏でスタート。このデュオでは勝井はファズ&ワウを多用しいつもよりハードめの演奏を聞かせます。終了後間髪を入れず次のセットへ。
2.勝井のディレイやループを多用した音を中心にした、ドローン的かつ来ウドな演奏。
3.吉田がカオシレイターの音を切り替えながらディレイループを作成し、これに演奏を重ねていきます。途中で勝井のアンプが飛んでしまい、急遽隣に置いてあった内橋のアンプを使用して何とか演奏は続行。

続いてホッピーが登場。てっきり内橋よりホッピーの方が年長かと思ったら同学年で数ヶ月だけホッピーの方が若いとか。「今日それが判明しました(笑)」この企画がなかったら永久に知らなかったかも(^_^;)。

1.アナログディレイをかけたムーグによるエフェクト的な音からスタートし、その後はアコピ音色を中心にメロトロン風ストリングスを出し入れしながら展開。当然ホッピーも歌うため、マグマのスタジオ盤的な音展開。全体的にベース抜きの大文字といった感じの演奏。
2.導入部はホッピーのテープによるSEとAir Synthによる電子音、その後はホッピーはエレピ音色による演奏。今度はマグマのライヴ盤的な展開に。
3.ホッピーの足音のサンプルに各種電子音や吉田の変調ヴォイスなどが乗る形からスタート。ホッピーはオルガン風の音色で演奏し、チェンバーロック風のアンサンブルへ。後半はアコピ音色に移行し、壮大なエンディングへ。

最後は内橋。アンプのノイズに悩まされていたようで、原因は特定できませんでしたがいろいろ調べて落ち着いたところで演奏スタート。

1.内橋はディレイループやエレハの電子音などで常に複数パートを鳴らしつつ、速いサイクルで演奏を展開していくおなじみのスタイル。途中内橋が作ったファズトーンによるロングトーンループや、吉田が作った5拍子のシンセベースループなどを軸にしつつ進行。
2.内橋のつまびくような静かなギターループを中心に前半は展開し、後半はぐっとラウドに展開。前半は各セット25分前後の演奏。ここで休憩。

後半は4人全員での演奏。休憩時間中に飛んでしまった勝井のアンプが交換されますが、これがなんとベースアンプ。さすがの勝井もベースアンプを使うのは初めてではないでしょうか。音はかなりキツめだった前半に比べるとやや落ち着いた音に。

1.勝井のアンプセッティングからの流れで、客電が消える前に演奏スタート。内橋の両手タッピングによるリズム、ホッピーの電子音、勝井のヴァイオリンに「もう始まっちゃってるの?」と遅れて入ってきた吉田のブラシを使ったリズムが加わってスタート。そのまま吉田のビートを軸にしたトランス的な音にホッピーのピアノ&ムーグベースがダイナミックな展開を加える形に。その後一旦落ち着いて、ホッピーのクラヴィネット音、勝井のリバースディレイ音を中心にした展開から、ホッピーのアコピリフ&勝井のソロを中心にしたパートへ。このパートが終わると全員のエレクトロニカ的な音のパートを挟み、内橋のファズロングトーン、ホッピー&勝井のストリングスアンサンブル、吉田の重いリズムが乗るシンフォ的(?)なパートへ。このあたりは内橋が積極的に場面転換を提示して進んでいるように感じます。そのまま加速後、今度はホッピーのピアノ音と内橋のエレハによるスペイシーな音を中心にした静のパートへ。これに内橋のファズトーンによるソロが乗って加速していき、内橋の刻む重い5拍子のリフを軸にした場面から、ホッピーのマリンバ音色を使った演奏などを加えたエンディングへ。約30分の演奏。

ここで長めの告知MCタイムへ。各自告知だけでなくそれにちなんだ面白エピソードが加わるのが面白い。ホッピーは渋谷ヤマハのさよならコンサートに大御所たちに囲まれて出演する話や、芳垣主宰のピアノナイトでの飛び道具約っぷり(板橋さんもかよ(^_^;))、勝井のIN THE DARKでの山本精一がインジケータの目張りを忘れたため、ずっと山本の顔だけが青く点滅していた話などが面白かった。

2.吉田&ホッピーのヴォイスに内橋&勝井の電子音が乗る形からスタートし、ホッピーの出す犬の吠え声にリズムが乗って行ってそのまま高速7拍子などを交えてポリリズミックに疾走する演奏へ。ホッピーはアコピ音色を使用。10分弱。これで本編終了。

3.アンコールセット。ホッピーのテープによるSEから始まり、全員の疾走する演奏にホッピーがエレピのゆったりとした和声進行を重ねていく形。これもマグマぽい。約5分の演奏。

時間も長かったですがそれ以上に内容が非常に濃い演奏でした。音量もかなり大きめでしたが、ベースレスにもかかわらず全員の演奏が非常にバランスよく聞こえたのはちょっと意外でした(もっと各人の音がぶつかってしまうかと予想していた)。このあたりはさすが即興の達人ぞろいといったところでしょうか。しかしこの日唯一出ずっぱりでトータル2時間15分叩き続け、その合間にヴォイスやらエレクトロニクスやらも手がけた吉田の、50歳にしてのこのパワフルさぶりは驚異的です。おそらく60歳記念ライヴもこの調子で叩きまくっていることでしょう(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page