1.WELCOME
2.遠足
3.真冬の夢
4.小さな写真
5.森の中のまばたき
6.ことば
7.HOMEWARD
8.少しツイてて
(休憩)
9.語らぬ湖
10.SERENADE
11.そのとき
12.RAINY RAG
13.ENGLISH COUNTRY GARDEN
14.目黒のカラス
15.深海のワルツ
16.PLINK
17.MAYONAKA
(アンコール)
18.おやすみ
19.WALTZ#3
13〜17、19は沖、四家が参加13、14は清水バスクラ使用
私がAREPOSのライヴを見るのはかなり久々なので、初めて聴く曲がぐっと増えています。1は早いテンポの7拍子の曲。いきなりれいちのマイクにトラブルがあり(ケーブルの交換で復旧)、歌い直す羽目に。「ロジャー・ダルトリーの真似をした覚えはないんですが(笑)」これはおなじみの2に続いて3は「冬ならではの曲」。ゆったりしたパートとリズミックなパートの対比が面白い。4は素朴でメロディアスな曲。5はピアノ低音のファンクなリズムパートが印象的な曲。終盤にはピアノとヴォーカリゼーションのユニゾンも聴かせます。6はメロディアスなバラード曲。ここでMCタイムとなり、東京マラソンでバナナが出るという話から、清水が松山で「蛸揚げ」を食べたという話(清水は吉田戦車の「ぷりぷり県」が好きなので感慨深かったとか)が。7はこの位置でやるのはちょっと珍しい? アップテンポな8で前半は終了。時間は50分弱。
インターバルは10分ほどですぐに後半がスタート。後半も頭4曲までは2人のみでの演奏。9はゆったりとした5拍子の曲。10は前の曲と同系統のバラード曲。11はAREPOSにしては暗めというか内省的な歌詞&曲進行なのが面白い。12は最近東京で雨が降らないので降雨祈願のつもりで入れたらなんと来しなに雨に振られたとか(^_^;)。前の曲と対照的なコミカルで軽快な曲。13からいよいよお待ちかねの弦野2人を加えた演奏に。まず13は始める前にれいちが「上品でびっくりするよ!」と予告した通りの、実に英国チックな室内楽アンサンブルに。このはまり具合は狙い通りでしょうか。続く14は「ぐっと落ちます(笑)」という訳で、ポリリズミックな弦アンサンブル、中間部のカラスの鳴き声のループをバックにしたフリーパートなど、まったく異なるテイストでの演奏。この曲をライヴでやるのは久々だそうですが、れいちはこの曲の最高音がまだ出たことに安心したとか(^_^;)ここでMCタイム。れいちは子供の頃「五色の鹿」という劇にカラス役で出たことがあるそうで、「シカさ〜ん」というセリフや黒基調の服なども相まって当時のことがフラッシュバックしたそうです。15はピチカートを交えた弦アレンジが加わります。16はジスモンチを思わせる高速アルペジオのピアノと、対照的にゆったりと進行するヴォーカルと弦セクションの対比が面白い。自分で作曲したとはいえ清水は弾くのが大変そう(^_^;)。本編ラストの17は弦パートはアンサンブルの補佐的な位置づけですが、終盤のヴォーカルのメロディにヴァイオリンが絡んでくる場面は実に美しい。譜面が残っているためバレバレの(^_^;)アンコールは2人での18から、弦の2人を再び招いて、これも久々に演奏するという19で終了。れいちによると、四家は「キャラが渡部陽一風(笑)」なんだとか。後半はアンコールも含め1時間超の演奏。
全19曲中弦入りは6曲とちょっと少なめだったのは残念でしたが、その6曲はいずれも新鮮かつクオリティの高いもので非常に満足しました。やはりAREPOSの曲には優美な弦アンサンブルがよく合います。まあ弦を入れる場合事前のアレンジやリハなどが大変なため、あまり多くの曲が出来ないというのはやむを得ないところでしょうか。またこの形態で別の曲を弦入りでやるのを見てみたいところです。