サイケ奉行、みみのこと、ヒューマンシャワー、ZOFFY、ACID MOTHERS TEMPLE & THE MELTING COSMIC BLUES BAND
2011/2/13 秋葉原GOODMAN
「ACID MOTHERSお水取り」と題されたライヴです(ちなみにお水取りは実際には旧暦の2月13日ということで、1ヶ月ずれてたそうです(^_^;))。これはサイケ奉行のレコ発ツアーの一環として行われたもので、東京公演は「AMT&MELTING PARAISO UFOのメンバーが全員そろっているのにやらない」という形となりました。サイケ奉行までの4組(+1)は基本的に30分前後の演奏、各組の合間に5〜10分程度のセッティング変更休憩という形でさくさくと進行します。
・津山篤生BGM
前回のAMT大合戦の時にもやっていた、開演前のBGMを津山が生演奏するというもの。開演30分前に津山が1人ステージに現れ、「BGMなんでステージは見ないで聞きながしてください(笑)」とか言いながら、エレアコによるトラッド的な演奏をディレイループで重ねて1人アンサンブルを構築します。リコーダーの演奏を重ねたところで津山は引っ込み、ループの音だけが延々鳴り続けます。しばらくして津山が出てきてループを切り「こういう趣旨だから(笑)」その後もギター&ホーミーヴォイスのループによる演奏、そして最後はゲスト(?)の東洋之のブルースハープをフィーチュアしたセッションへ。歌うのは「ノムノムの実を食べた男の話」。元ネタはわかりますね(^_^;)。「俺は肝臓癌になる!」というシャウトで終了。津山「終わったけどBGMなんで拍手しないでください(笑)」
・ACID MOTHERS TEMPLE & THE MELTING COSMIC BLUES BAND
ステージ向かって左から東洋之(harm)、志村浩二(ds)、スズキジュンゾ(vo)、田畑満(b)、津山篤(g)、河端一(electronics)。この後のヒューマンシャワーのためかドラムセットがステージ前寄り横向きにセットされており、このアングルで志村の演奏を見ることが出来るのはかなりレアかもしれません。ちなみにドラムセットは砂十島NANIと持ち回りで、志村が使うときには1タムに、砂十島が使うときは2タムにした上、スネアを入れ替え、また2バスペダルを追加する形に。田畑はSGベースを、津山は黒のレスポールタイプのギターをエフェクターなしで使用。河端は小型の発信機とディレイを使用。
この日は3曲を演奏。「レット・ミー・ダンス・サノバビッチ」という曲と、へヴィ&スローな曲(タイトル忘れたとか(^_^;))の「どこぞにありそうだけどオリジナル(笑)」な曲、そしてスプーキー・トゥースとピエール・アンリが共同制作したアルバムの曲"Have Mercy"を演奏。このアルバム、ファンにはえらく評判悪かったそうですが津山と河端は大好きなんだそうで、このバンドのコンセプトのベースになっているのはこれなのかもしれません。終了後、津山「ぜんぜん弾き足りないのでサイケ奉行ではこの倍ぐらい弾くから」と力強く宣言。やる気だなー。
・ZOFFY
この日は最新作「展覧会の絵」をライヴで再現する、というもの。時間の関係で一部はしょっていたようですが最初のアナウンス&観客参加の喝采(^_^;)から、最後のナットロッカーまで、ZOFFYのアルバムヴァージョンを完璧に再現(オリジナルを完璧に再現か? と言われると...(^_^;))。きっとアルバムもこんな調子で録音したんでしょう。ヴォーカルパートは最近ものまねネタで定番となっているトム・ウェイツで。終演後津山によると、「最初オケを作ってそれに合わせてやろうとしたけど出来んかったので、全部生でやった」ということですが、全然出来なかったというオケヴァージョンもちょっと聞いてみたい気もします(^_^;)。
・ヒューマンシャワー
砂十島NANIと河端一のデュオユニット。砂十島は前述のドラムセットにエレクトリックパッド、ワイヤレスヘッドセットでのヴォーカルが追加。河端は白のスタインバーガータイプのギターに、エフェクターはワウペダル、ファズ、ZOOMのマルチ、ヴォリュームペダル、リバーブを入れてギターアンプとベースアンプの両方から音出し。またヴォーカルにテーブル上に置いたディレイを通し、つまみ操作でピッチを大幅に変える手法を多用。
まずオープニングSE(UFOの呼び出し方教室)に乗って、2人は客席を通って登場。砂十島はおもちゃのアレイを、河端は光りながら回る風車を持っています。合間に脱力パフォーマンスを挟みながら、音のほうはかなりハードでリズムチェンジの激しい、かつてのZUINOSINを思わせるもの。演奏の合間には砂十島がアレイでドラムセットにスティックを打ち込んだり(スティックが観客に向かって飛んでいた(^_^;))、両足指にスティックを挟んで逆立ちをして叩こうとして失敗したり、謎のキャッチコピーを連発したりと、砂十島ならではのアホアホな世界が展開します。ZOFFYでは割と生暖かく見守るポジションの河端がここではかなり積極的に悪ノリしているのが面白い。最後はエレパッドのダンスビートに合わせて「全く意味不明」と連呼する曲から2人ともドラムセットにダイブし大破して終了。これでいいんかいなと思ったらこの後ドラムセットを後方中央にセッティングし直すという流れでした。なるほどー。
・みみのこと
左から西村卓也(b)、志村浩二(ds)、スズキジュンゾ(vo,g)。西村はプレベとファズと思われるエフェクター1台を使用。スズキはストラトにファズ、ディレイ等を使用。演奏前に出てきた津山曰く「この日一服の清涼剤(笑)」ということで、静の割合の大きい歌物サイケデリック・ロックを演奏。しかし歌の途中の随所でドラムやベースが暴走する場面が組み込まれてており、なかなか油断ならない演奏です。スズキは歌バックでは古いエコーチェンバー風の音色で、ソロ時にはかなりハードなファズトーンでの演奏を聞かせます。計5曲を演奏。
・サイケ奉行
津山ソロから始まってここまで約3時間、ついにメインアクトの登場です。ステージ向かって左から西滝太(kb)、須原敬三(b)、砂十島NANI (ds)、津山篤(vo&g)、そして一部ゲストに河端一(g)が参加。西はコルグのX5D1台のみ、オーバードライブと思われるエフェクターを通し、ステージ上のアンプから音を出します。須原はオーバードライブとディレイと思われるエフェクターを使用。津山はストラトタイプのギターに、ワウペダル、オーバードライブ、ディレイとここではエフェクターを使用。河端はスズキが使っていたストラトを使用し、エフェクターはさっきのものからファズを抜いたセッティング。
1.俺の暴れん坊将軍
2.組曲Psychedelic Judgeman
3.Son Of Mr. Livingwillow
(アンコール)
4.フュージョン?〜第三ROCK
まず津山奉行の「皆の物、面を上げい!」という宣言から、砂十島のエレパッドによる逆回転音、西のエレピによる5拍子のリフから1がスタート。とにかくこのテンポで延々5拍子をキープし続けるリズムセクションが凄い。西のキーボードの音がギターアンプから出ているためか、アルバムの音と比べても爆音度が高い演奏です。2では全編で河端が参加。ボトルネックを使ってあまり前面に出ず、全体のバランスに配慮した演奏。冒頭の悪代官とのやりとりも津山&砂十島で完全再現(^_^;)。中間部のフロイドぽいへヴィ&ブルージーな音が延々続く場面はやはり素晴らしい。ラストの3はあっさり終わるのかと思ったらトランスビート的な展開へと移行し、河端も再び加わってAMTぽく盛り上がって終了。アルバム収録曲はやりきったのでアンコールはどうなるかと思ったら、津山が「フュージョンをやろう」と16ビート&ユニゾンキメの入った曲をちょっと演奏し、続いてヘヴィファンクぽいアレンジで想い出波止場の「第三ROCK」を演奏。意外なようですがよく考えるとこの編成は一昨年の想い出波止場ツアーメンバーが4分の3を占めているので妥当と言えるかもしれません。結局サイケ奉行のステージは1時間超。トータル4時間を越える大ヴォリュームのライヴとなりました。
観客動員もまずまずで、予想を超えて盛り上がりました。サイケ奉行の次回ライヴは未定ですが、すでに津山の構想では新ネタも多数あるそうなので、今後の展開が楽しみです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page