三橋美香子、KITCHEN DRINKERS贋作部隊

2011/3/4 吉祥寺MANDALA-2
三橋美香子の企画ライヴ「一網打尽」、三橋のソロユニットとキッチンドリンカーズの2マンライヴです。贋作部隊のメンバーはキッチンドリンカーズの記念すべき初回メンバー(一噌幸弘、清水一登、仙波清彦、竹井誠)。要するに三橋ユニットに一噌が入っただけですね(^_^;)。この日はキッチンのアルバム「妄想フルクサス」の廉価ヴァージョンの発売も行われていました。

・三橋美香子

 1.パラシュート
 2.悪い男
 3.あらちょいと
 4.妹と弟とまま様とぱぱ様
 5.ちんダン
 6.フラワー(新曲)
 7.UFO(ピンク・レディーのカバー)
 8.カラハリ島の出来事

清水はグランドピアノとその上に置いたシンセ1台を使用。竹井は笛、フルート、尺八など多数を使用。仙波は2タム1フロアのセットに加えてハンドソニックを使用。この日は後にキッチンドリンカーズが控えていることもあってか、MCは少なめでさくさくと進行していきます。1は私が前回見た昨年8月のライヴで新曲として披露された曲。仙波は前回同様、首を締めて鳴らす鳥のおもちゃを使用。2は韓国映画の挿入歌に三橋が日本語詩を付けたもの。3は清水がシンセベース、仙波はハンドソニックで鼓の音を使用。4は清水は前回とは異なりオルガン音色のシンセを使用。途中で三橋の語りも入ったりします。これは新たな要素か? ちなみに清水はこの日スタパのHシュー(どういう略し方だ(^_^;))のライヴと重なっていたんだそうで、「夜の吉祥寺の街をバスクラを持って走ってきた」とか(^_^;)。三橋の最も古いレパートリーの1つである5の後、6は今回の新曲。バラード調で始まり、フリーなインストパートを挟んで3拍子の曲調へと展開。7は仙波とも縁の深いピンク・レディーのカバー曲。清水のピアノがかなりオリジナルに忠実なのと、仙波が例の調子でドドンパ調のリズムを入れたりして撹乱するのが対照的で面白い。今年は仙波組がバックを務める未唯のライヴは無いんでしょうか? ラストの8はラテンジャズ風のリズムを入れたり、要所で仙波&清水のキメが入ったりと、細かいところで新たな要素が加わっていました。45分ほどの演奏。

・KITCHEN DRINKERS贋作部隊

田中は太棹三味線、大正琴などを使用。一噌は能管やリコーダーなど笛各種、張盤&張扇を使用。この日は残念ながらギターは無し。

 1.笑い薬売りの口上〜罪と罰(椎名林檎)
 2.ラテンコーナー
   ・テキーラ+太陽の彼方
   ・ソーラン渡り鳥
   ・若鷲の歌
 3.007のテーマ
 4.パッヘルベルのカノン
   〜加東自動車教習所
 5.巨人の星
   〜キラー・クイーン
   〜365歩のマーチ
 6.右翼コーナー
   ・黒田節
   ・人生劇場
   ・同期の桜+ワシントン・ポストマーチ
   ・ジェッディン・デデン
 7.BAD ROMANCE(レディ・ガガ)
   〜狙い撃ち
 8.アナーキー・イン・ザ・UK
(アンコール)
 9.セックス・マシーン

1.田中と三橋の2人のみでの演奏。まず田中の口上から続いて、田中の三味線をバックに三橋が椎名林檎のこの曲を歌います。以後はゲストメンバーを加えての演奏。

2.仙波のハンドソニックによるシタール&タブラと一噌の能管による昔のAUSIA風の高速インストアンサンブルから、いつものラテンコーナーへ。この日の演奏は清水と仙波がいるため、これまでと比べてリズミック&ラウドな演奏。しかし田中の三味線などもちゃんと拾えているため意外にバランスは良いです。田中の歌うソーラン渡り鳥からタイトルに恥じない高速ラテンビートに突入し、最後は若鷲の歌で終了。

3〜4は三橋はお休みで田中コーナーに。田中は三味線のチューニング等もあるため、長めのMCも挟みます。この日のお題は今話題の「カンニング」。邦楽関係の皆さんは暗譜が当たり前なので大変なようです。

3.尺八、バスクラ、三味線、能管、鼓という楽器編成でこの曲を演奏。これがなかなかハマっていて、スパイというより忍者映画という感じ(^_^;)。またここでもMCが入りますが、「笛はいいじゃん、何となくやってりゃいいんだから」といった問題発言(^_^;)や、「楽器が400年前のものだと言ったら、インド人に"Very new!"とバカにされた」「雅楽の人が戦争で楽器が焼かれた、と言っていたのが応仁の乱の話だった」など傑作が連発。バックステージからも三橋の笑い声が聞こえるほど(^_^;)。

4.シンセベース、フルート、大正琴、リコーダーという編成でのカノンからスタートし、アラビックなアンサンブルやコンバットマーチと細かいネタを挟んで田中のキラーチューンへ。しかしその後野球のユニフォーム姿に着替えて出てきた三橋に「今更三十路がどうのとか」と突っ込まれてしまいました(^_^;)。そして以後は全員での演奏へ。

5.仙波の「やりたくねー(笑)」という声から、男性陣のコーラスによる巨人の星でスタート。その後イソジンのCM曲を挟んでキラー・クイーンへ。田中のコーラスはこの日も爆裂(^_^;)。そして田中の音頭もの(?)を挟んで365歩のマーチへ移行。最後は一噌と竹井の高速演奏が延々続きます。

6.黒田節から清水の歌う「私のお墓の前で吐かないでください」、田中&仙波の時代劇風小芝居など小ネタを挟んで、田中の歌う人生劇場、日米右翼ミックスチューン、一噌のゲムスホルンをフィーチュアしたジェッディン・デデンと続き、「日の丸の旗」で終わると思いきや一噌がサザエさんのテーマへつないでしまい何故か和んで終了。

7.バロック風からこがねむしへと展開するイントロから、レディ・ガガと山本リンダの曲のミクスチュア。「ウララ〜しか共通点がない2曲(笑)」後半この曲に一噌&竹井が神楽の張盤を使ったリズムと声を重ねます。一噌曰く「なぜか合っちゃうんだよねー」確かに違和感のないミックスぶりでした。

8.仙波曰く「この曲が最後かよ!(笑)」田中は大正琴、清水はシンセベース、一噌は引き続き張盤&声を担当。ここでは中間部で一噌の笛、清水のシンセ、竹井の笛、田中の大正琴、仙波のドラムと続く小ソロ回しをフィーチュア。

9.清水はバスクラ、田中は三味線を使用。ここでは前の曲よりもさらに拡張したソロ回しが入ります。トップの一噌はリコーダーから始まり、2本吹き、3本吹き(手元の譜面台に1本をセット)から最大5本吹き(2本をくっつけたものを2つ使用)まで聞かせて笑わせます。その後は清水のバスクラ、竹井の尺八、仙波のドラムとソロをつないで大団円へ。結局アンコールも含めて1時間20分ほどの演奏でした。

キッチンの方はさすがに芸達者が揃っただけあって、演奏もトークも文句なしの面白さでした。新ネタも大ネタから拾いきれない小ネタまで多数用意されており、新鮮味も満点。「ほとぼりが冷めた頃にやる」のがコンセプトのこのユニットですが(オリジナルメンバーはほとぼりが冷めるまで15年かかったらしい(^_^;))、この内容ならここ最近の年1ぐらいのペースで続けても良いのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page