ステージ向かって左から津山、田畑、志村&東、河端という並び。津山はGibson Thunderbird Bass1本のみを使用。エフェクターはヴォーカルマイクの効果用のとヴォーカル&ベースのループ用の2台のディレイを使用。ベースは実質アンプ直結。田畑はリアにハムバッカーを搭載した黒ストラトにRolandのGR-09ギターコントローラを加えたものを使用。エフェクターはGR-09本体、ワウペダル、BIG MUFF(ファズ)、ECHO PARKというセッティング。志村はいつものように1タム1フロアのシンプルなセッティング。東はRolandのモノシンセ(SH-09?)とその上に載せたオシレーター、テレキャスターを使用。テレキャスターのエフェクターはRAT2(ファズ)、ZOOM G1、ヴォリュームペダル、ディレイ&リバーブというセッティング。シンセとオシレーターにもそれぞれディレイを加えています。河端は左利き用の黒ストラト1本のみを使用。エフェクターはワウペダル、ファズ、ZOOM G1、ヴォリュームペダル、ディレイ(ループ用)、リバーブというセッティング。また、Melting Cosmic Blues Bandでも使っているオシレーターも使用。
1.まず東のシンセ&河端のオシレーターによるスペイシーなエフェクト音からスタート。ここから津山の歌入りのスペース・ブルース・ロックチューンへつないでスタート。前半は曲名の不明な10分前後の短めの曲が続きます。注目の田畑は河端に負けないほどの音量&派手なプレイぶり。このためいつも爆音のAMTですがこの日はいつもよりもさらに音量3割増ぐらいで凄まじい爆音でのライヴでした。
2.津山のトラッド風ヴォーカルをループで重ねるイントロから、エキゾチックなトラッド・ロック風の曲へ。河端はここではボトルネックを多用した演奏。ゆったりと始まり徐々にスピードアップしていくAMTお得意の展開。BPMがピークに達したところで演奏がカットアウトし、津山のヴォーカルと河端のギターのデュオの演奏を挟んで次の曲へメドレー。
3."La Novia"の演奏へ。田畑も含むフロントの男声4人のコーラスから、河端のハードなギターを合図にインストパートへ移行します。
4.津山のソプラノサックス(これもディレイループで多重化される)と田畑のギターシンセを中心にしたパートから、16ビートのドラムのリズム、2ギターのからみによるカッティングを中心にしたスペース・ファンク調の演奏へ。ベースにブレイクを挟んで後半はぐっとスピードアップ。津山はベースをループで回してソプラノサックスの演奏を加えていきます。
5.河端のトラッド風のギターと津山のヴォーカルのパートから"Dark Star In A Dazzling Days"の演奏へ。非定型でかなりゆったり目の演奏で始まり、その後は通常のテンポのタイトな演奏へ移行。このあたりから定番曲が中心の展開へ移っていきます。
6.津山のリコーダー、河端の弓弾きギターをそれぞれループで重ねる演奏からスタート。津山はさらに語り風のヴォイスを重ねます。これをマクラにまだ中盤ながら"Pink Lady Lemonade"へ突入。河端のおなじみのアルペジオに、田畑がヴォリューム奏法や同じアルペジオを重ねたりして変化をつけていくのが面白い。特にダブルアルペジオは美しい! この編成でしか聞けないのが勿体無い。途中8>5>6拍子と変化していく構成。そして河端のグリッサンドギターと田畑のギターソロ、コーラスパート中心にした疾走度の高いパートへ移行し、再び元曲の爆裂ヴァージョンに戻って終了。約40分のロングトラック。
7.田畑がベースに回り、津山がハンドマイクを持って歌う"Chinese Flying Saucer"へ。ツェッペリンとゴングが合体したような強烈なR&Rナンバー。ここではアメリカツアーのMCを再現して英語でUFOを見たことがあるか観客に聞きますが最初は反応薄目で「東京嫌いが復活する」というぼやきも(^_^;)。しかしいつの間に大阪も嫌いになっていたんでしょうか(^_^;)。ここでは米ツアーではベースを弾きながらだったため出来なかったという津山のロバート・プラントの振りマネが大爆発。これには爆笑。テンポアップした中間部では津山が田畑のギターを手にとって、サイケ奉行ばりの弾きまくりソロを聴かせます。
8.津山のソプラノサックス&河端の弓弾きという組み合わせのイントロからスタートし、このところ完全にラストナンバーとして定着した"Cometary Orbital Drive"で締め。この曲は河端のヴォリューム奏法を使ったゆっくりとしたシンプルなリフと淡々としたリズムからスタートし、そのままたっぷりと時間を掛けてテンポアップしていき、ピークを迎えたと思ったところからさらに限界を突破したスピードまで上り詰めるという凄まじい曲。最後は河端のギター振り回し&絞首刑も飛び出して本セット終了。この曲も30分近いロングトラック。
9.アンコールセット。河端のギターリフからスタートする疾走スペースロックナンバー。河端の誘いで田畑もソロを弾きまくりツインリード状態が延々続きます。背中で弾くわ歯で弾くわで大変な騒ぎの中終了。
結局休憩無しでアンコールも含めてトータル3時間の演奏。田畑の加入で爆音度がさらに増した上での長時間ライヴで非常に濃い内容でした。この編成が1回きりで終わるのはちょっと勿体無いようにも思えます。AMTはこの後、円盤ジャンボリーでの"Acid Mothers Tenniscoats"、"The Cosmic Inferno"と違った編成でのライヴが予定されており、これらも楽しみです。