トクマルシューゴ、PHEW+山本精一、SAKEROCK、王舟、PASCALS

2011/6/12 所沢航空公園野外ステージ
トクマルシューゴの主催イベント「TONOFON FESTIVAL」です。個人的にこの日の目玉は何といっても、2000年以来11年ぶりのライヴで、かつ山本精一のライヴ活動休止前最後の(?)演奏となるPHEW+山本精一のライヴです。私は早めにチケットを取ったので助かりましたが(それでも400番台)、ほどなく前売りが完売してしまったのはちょっと驚きでした。

会場となった所沢航空公園の野外ステージは、日比谷野音に似た形状で規模を小さくした感じ。傾斜がかなりついているため後方でもかなり見やすいのと、ステージ・客席ともに屋根が付いているのが特徴。この日は曇り空で時々小雨も降っていたようでしたが、全く気にならず最後まで見ることが出来ました。固定席とステージの間のスペースにはゴザ席も用意されており、寝ころがって見ている人までいました。客席後方にはフードの出店なども多数出店。私はマサラワーラーの南インド料理3品盛りを食べましたが、強制徴収のフードチケット500円分のみで腹一杯食べられたので非常にリーズナブルでした。

さてステージ進行は計5組、30〜40分ほど演奏して20〜30分転換、というサイクルで、非常にスムーズに進行していきます。転換が早めに終わると予定時間の5〜10前には演奏を始めてしまうという手際のよさ。そのため各組の演奏時間が短めなのはやむを得ないところでしょうか。PASCALSが最初だったのは音楽性はもとより、セッティングの都合だったのではと思われます(^_^;)。

・PASCALS(13:00〜13:30)

松井亜由美   横澤龍太郎 三木黄太 坂本弘道 永畑風人
クリスチィヌ   (ds)    (cello)  (cello)  (tp,ss)
うつお      あかね  金井太郎 知久寿焼 原さとし 石川浩司
大竹サラ     (toy-p)   (g)   (ukulele) (banjo)  (perc)
(以上vln、順不同)  ロケット・マツ(acc,melodica)

パスカルズを見たのは10数年前の大泉農場のビニールハウスでのイベント以来(こんなシチュばかりだなあ(^_^;))。その時と同じく、大人数の割には音が薄くて軽い(でもそれがまた良い)アンサンブルです。昼間に屋外で聴くとなかなかいい感じ。このバンドでは石川がいろいろ手を変え品を変え盛り上げます。冒頭で小犬を連れて登場しステージ上を散歩させたり、ロケット風船を膨らませて飛ばしたり、ベルを両手&カズーをくわえてステージ上をはね回ったり、パーカッションのセットを持ったままステージ下におりて叩きまくったり(ステージ上では金井がギターソロをやっていましたが、客はすっかりこっちに気を取られていた(^_^;))、ステージ上に電動のおもちゃを動かして放置したりと、まさにやり放題。また1曲だけ歌入りだった「たべものの歌」も面白かった。ここではあかねと知久の2人を中心に、最後は全員でのコーラスとなります。

・王舟(14:00〜14:30)

王舟はアコギ弾き語りでフォーク風に歌いますが、歌い方が独特で英語と日本語の区別が聴いててよくわかりません(^_^;)。これをサポートするのが左からorg、b、g、ds、tp&mandolin、g、fl&choという7人編成のバンド(うちorg、b、fl&choの3人が女性)。これまた人数が多い割には厚みがあまりない演奏で面白い(アコギ&歌を中心に出すにはこれくらいがちょうど良い)。この日の出演者の中では比較的まっとうな(?)音楽性の人でした。

・SAKEROCK(15:00〜15:30)

ステージ向かって左から浜野謙太(tb)、田中馨(b)、伊藤大地(ds)、星野源(g)。伊藤は細野晴臣のサポートなどで最近よく名前を見る人。広いステージの中央付近に向かい合う形で密集して演奏します。「屋外で広いと気が小さくなる(笑)」だとか。音は浜野のトロンボーンによるとぼけた哀愁の感じられるメロディラインに、伊藤のドラムを中心にしたタイトなリズムセクションががっちりかみ合って、独自の世界を展開します。コンパクトな楽曲を矢継ぎ早に繰り出す進行も持ち時間が短いフェス慣れした感じでさすがです。となりの野球場から聞こえる声援に反応したトークや、曲中に飛び出す浜野の珍妙なパフォーマンスも面白い。

・PHEW+山本精一(16:00〜16:30)

ステージ向かって左から山本久土(g)、原田仁(b)、茶谷雅之(ds)、山本精一(vo&g)、そして中央前面にPHEWが仁王立ちして歌います。山本は黒ストラトを使用、エフェクターはDODとBOSSのOVERDRIVE、トレモロパン、リバーブ、ディレイを使用しているようでした。

1.鼻
2.とぶ人
3.そら
4.幸福のすみか
5.CANDY SAYS

音合わせから特にMCもなく1のイントロが始まってスタート。リズムセクションの2人と久土は共演歴が多いため、コンビネーションには不安はありません。原田のROVOでの演奏を思わせる硬めの音でのシンプルな刻み、茶谷の普段聞くようなパワープレイとは異なりブラシを多用した柔らかい音使いなど、それぞれ持ち味を聴かせます。1のPHEWの歌パートが聞き慣れたアルバムヴァージョンの低音ではなくオクターブ高いため思わずぎょっとします。山本精一との掛け合いコーラスの2、山本精一がメインヴォーカルを取る3と続き、圧巻だったのがこの日の持ち時間の約半分、15分をかけて演奏した4。両山本のディレイを併用したギターアンサンブルが生み出す凄まじいトリップ感。羅針盤の「カラーズ」や「フラット」のライヴ時の演奏の匹敵する、アルバムヴァージョンを超える素晴らしい演奏。野外特有の音の広がりもここでは非常に効果的でした。この曲を終えたところで久土、原田が退場し、残った3人のみでヴェルヴェット・アンダーグラウンドのカバー5を静かに演奏。この曲は最近の山本精一の歌ものライヴでは定番で、昨年のPHEWレコ発でも2人で歌っていたのが印象深い曲。

持ち時間が短いのは残念でしたが内容的には文句無し。これ1回だけに終わらせず活動を続けてメインアクト扱いでのライヴを是非見たいところです。ただ、この日集まったSAKEROCKやトクマル目当ての観客にどのように受け取られたかは、非常に心配ではありますが...(^_^;)。

・トクマルシューゴ(17:00〜17:45)

フルアコギターとウクレレで弾き語るトクマルを中心に、メンバーは左からイトケン(ds&etc)、シャンソンシゲル(perc& toys)、田中馨(b)、ユミコ(acc&glocken)、岸田佳也(ds)という編成。岸田は王舟でもドラムを叩いていた人。両端のドラム2人は向かい合う形で位置します。イトケンはフロアタムと小タム&シンバル類による簡素なセットと、トイピアノ&メロディカを使用。

トクマルのポップな弾き語り曲を、トイポップ風のアンサンブルで彩るという形態を基本に進行。なかなか可愛らしい音だなと思って聴いていたら中盤から一転。ウクレレ&メロディカを中心にした超アコースティック・ヴァージョンの「ラジオ・スターの悲劇」や、7拍子が続くアンサンブルや6拍子を解釈を変えた2種類のポリリズムで聴かせるなど、ぐっと実験的な音になってきます。それまではトイポップ風だったグロッケンやトイピアノのアンサンブルがミニマル化して、まるで一時期のGONGの音のように聞こえるのも面白い。また、トクマル1人の弾き語り曲でも、まるでテープを減速処理したような不思議な転調が入ったりと、ただ者ではないところを聴かせます。演奏はアンコール(実に3曲!)を含めて終了。フェスの最後を飾りました。

全体的に緩い感じを最後まで持続した、居心地のいいイベントでした。こういうのもたまには良いですね。あと会場の音響が非常に良かったのも印象に残りました。雨の心配が少なく見やすい会場なので、ここでのライヴがあったらまた来てみたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page