倉地久美夫、ju sei

2011/8/15 吉祥寺MANDALA-2
高円寺・円盤主催によるライヴです。出演はおなじみ倉地久美夫+外山明のデュオに宇波拓が加わったトリオと、最近ファーストアルバムをリリースし、円盤が一押し(?)というju seiの2組。この日はお盆真っ只中の平日で、さらに福島で大友良英らが主催の一大イベント「フェスティバルFUKUSHIMA」が開催されていましたが、それにもかかわらず会場は超満員の盛況でした。映画公開効果でしょうか。

まずは円盤の田口氏の挨拶からスタートし、次いでju seiの演奏から。私はもちろん見るのは初めてで、予備知識も一切なしの状態です。ステージに出てきたのは女性ヴォーカルと男性ギタリストの2人組。女性はおかっぱ頭に大きなリボン、アニT(なぜかクリーミーマミ)という出で立ち。男性ギタリストはセミアコタイプのギターにBIG MUFF、GIGA DELAY、DL4、LOOP STATIONといったエフェクター、さらにカオシレイター等も使用。

まずは普通にギター&ヴォーカルで「地底人が」云々という曲を開始。ところどころ歌詞が歪んでいるものの割と普通だなと思って聴いているとギターの音が次第にリバースディレイで混沌化。その後はヴォーカルのスタイルがすっとんきょうなアニメ声、朗々とした歌唱など次々にスタイルを変化させていき、遂にはドローンギターとスキャットというアヴァンスタイルへと着地。続いては吉田アミばりの小音量口腔音とディレイドローンギター(DL4で変調を加える)から、「粘液が」云々という曲へ(これはアルバム収録曲)。一転してここではアングラ・サブカル系のヴォーカルスタイルを次々に披露していきます。ギターはドローン音をループで残し、カオシレイターを使用した電子音やエレポップ風のリズムを加えたりします。最後は呪詛のように繰り返されるヴォーカルとハーシュノイズ化したループ音という組み合わせでおどろおどろしく盛り上がって終了。続いては小音量からいきなり耳をつんざくフィードバックギター&金切り声シャウト(まるで非常階段)という組み合わせからファズギターの刻み中心のパートを挟み、最後はなぜか「クリスマスが」云々という非常に普通なポップスに移行し、なんとこれで終了。計30分のステージ。

よくもまあこれほどというくらいコロコロと変わる歌詞&音の世界、しかもそれぞれのパートがすべてそれなりの完成度を持っているというなかなかの実力ぶり。しかし私は途中からなぜか可笑しくて笑いをこらえるのに必死でした。というか、これは真面目面して聞くんじゃなくて、バカ笑いしながら聞くタイプの音楽なんじゃないか、と思ったりしました(これは決してけなしている訳ではないです、念のため)。ちなみにリリースされたCDは\1,800の通常盤と、\5,000の4枚組のいろいろ趣向をこらした限定盤。私はライヴを見たあと通常盤の方を買いましたが、限定盤の方がどんな仕掛けがされているのかちょっと気になったりしました。

10分程度の短いセッティング変更休憩を挟んで、倉地のライヴへ。配置は左から宇波、倉地、外山という並び。宇波は7弦ギター(低音弦を1本拡張している)を使用。エフェクターはファズ系のものとMoogerfoogerのアナログディレイ。倉地はいつものフルアコギターにエフェクターはチューニング時にアンプの音を切るスイッチャー、ピッチシフター、リバーブの3つを一体化したもの。ほぼ全編掛けっぱなしで(最後の方で出し入れをしていた)、固定した音作りに使用しているようでした。倉地といえば曲毎にチューニングを大きく変更するのがおなじみですが、あまりにチューニングが大変そうなのを見た楽器店員のファンがペグを改造してくれて、ぐっとチューニングがしやすくなったそうです。そのためライヴがサクサク進み、あの独特のトークを聴ける場面が少なくなってしまうのはファンにとっては残念です(^_^;)。外山はいつものように低めにセットアップした1タム1フロアのセットと、片手に吊って指輪で鳴らすカウベルを使用。

 1.鉄塔
 2.味噌がいっぱい
 3.第一病院のバウムクーヘン
 4.しまうまタクシー
 5.りんご追分
 6.8mm監督
 7.3万年後
 8.ゆっくり歩く
 9.エリンギの鬼
(アンコール)
10.夏っちゃんブルー
11.あつい日本

まずはライヴでは定番曲の1〜2でスタート。ここのところ円盤店内などの小スペースで見ることが多かった倉地のライヴですが、ライヴハウスの音響でがっつりとした音圧で聴くのはまた格別です。外山の演奏もさすがに円盤店内でのものに比べるとかなりラウド目。倉地と外山の完成された世界に、しかも楽器がかぶる宇波がどう入り込んでくるか注目(どっちかというと不安)でしたが、譜面は見ずすべて即興での演奏(まあアルバムのマスタリングを担当していたりするので曲構成はつかんでいるんでしょうが)。割とラウド目の音で、倉地の曲を構築していく刻みに単音のフレーズを加えたり、倉地の演奏にぶつけるように刻みを入れたり(これはあえてそうしていたか)と、意外といっては失礼ですがなかなかの好マッチング。セットは最近加わったレパートリーの3、7、9から昔からの曲まで幅広い選曲。ライヴでやるのは珍しい(私の行くライヴでやらなかっただけか?)4は、中間部での刻みギターと寸劇的な掛け合いセリフが同時進行していく場面が非常にスリリング。これをライヴで同時にやってのけられる人はまあそういないでしょう。7はもとになったという「1万年後」の映画の話が出てきますが、倉地がその映画のことを全然覚えていないことが発覚(^_^;)。どちらかというとこれに関連して倉地が見たという夢(弥勒菩薩が「ちーっす」と軽〜く出現するというもの)の方が曲に与える影響が大きかったようです。9は外山のこの日一番の爆裂プレイが聴けます。はまった時の疾走度はさすがこの人ならでは。アンコールは異例の2回。まあやっぱりファンとしてはたくさん曲数を聴きたいですからねえ。トータル70分の演奏。

倉地は今回の上京で次回作(ギターインスト)の録音を行っており、福岡に帰ってジャケのイラストを描くんだそうで、年内にはリリース予定とか。その頃にはぜひともレコ発ライヴをやってほしいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page