リッチー・フローレス SPECIAL WORKSHOP

2011/9/3 渋谷7TH FLOOR
DCPRGの東京ジャズ出演時のヘルプメンバーとして来日しているパーカッション奏者、リッチー・フローレスによるワークショップです。単なるワークショップではなく、今回はゲストプレイヤーに芳垣安洋、岡部洋一、千住宗臣、田中教順という4人を迎えての演奏も予定されており、普通のライヴとしても面白くなりそうなので見に行くことに。

ステージ上はフローレスを中心に他の4人がそれを囲む形でセット。向かって左からおかべ、たなか、せんじゅ、芳垣という並び。フローレスはコンガ5本(パールの自身のシグネチャーモデル)とティンバレスをセット。主にコンガを使用しティンバレスは時々アクセント替わりに手で叩く程度の使用頻度。また足元にボンゴも置いていましたがこれは使用しませんでした。岡部はジャンベ、スルド、ヘピニキ、カホンにハイハット等各種シンバルを加えたセット。田中は黒のTAMAの1タム1フロアのセット。千住はヤマハの木目調の1タム1フロアのセット。芳垣はREMOのヘッドを張った(ヤマハの?)1タム1フロアのセット。

前半は司会&通訳の人とフローレスによるワークショップ。まずフローレスは模範演奏としてソロを披露。まさに「世界最速」というフレーズに偽りない非常に手数の多い演奏です。以後は実演を交えた講義に移行。フローレスは非常に口数が多く通訳の人がついていけない程でしたが、実演を交えているので非常にわかりやすい。最初は基本的な叩き方を1つずつ解説。そしてその奏法を使ったトゥンバオという基本フレーズを解説。合間に参加者をステージに招いて実際に叩かせて教えたりします。そしてグルーブのベースとなる2+3のクラーベについて解説し、以後はメロディックな叩き方や特殊奏法などの説明へ、という流れ。私はラテン音楽はほぼ素人ですが非常にわかりやすく、楽しく聞けました。質疑応答などを経て最後はフローレスが来日前に作った曲(初公開のものだとか)を流しながら解説&演奏。これが実にひどい(いい意味で)曲で、3>5>7>9>15と奇数拍子で1小節ごとに拍数が変わっていくという代物。いままでのベーシックなラテンビートについての説明が一体何だったんだというぐらいの曲です。ここまで約1時間半。

続いてゲストミュージシャンとの演奏へ。休憩は挟まず、いきなり芳垣をステージに呼び出すと、フローレス自身は飲み物を取るために引っ込んでしまい、その間「ソロをやってて」 これは当初の予定と全く違った段取りだったらしく、さすがの芳垣も困り顔。それでも何とかやってしまうのがさすがです。ドラムセット上に多数の小物や金物類を広げると手数が多く多彩に解釈できるリズムを叩き出します。飲み物を持って戻ってきたフローレスはしばらく芳垣の演奏を聞いていましたが、頃合いを見て演奏に加わりデュオに移行。続いては岡部が登場しソロからスタート。岡部はトーキングドラムを併用し、ジャンベやスルド&ヘピニキ(トーキングドラムのスティックを使用)、シンバル類を交えて演奏。フローレスが演奏に加わると、カホン&シンバル類を中心にした演奏に移行し、両者交互にソロを叩く場面も。続いて田中&千住が登場。2人のドラムによるDCPRGでの演奏を思わせる7+8拍子のポリリズムからスタートし、これに後半フローレスが加わるという流れ。最後は全員での演奏。非常に多重度の高いポリリズムアンサンブルからスタートし、後半はフローレスの指揮で1人1小節ずつソロを回したり、指定したフィルインを回す形で展開して終了。後半の演奏は約30分で終了。

後半の演奏はどの組み合わせも非常にクオリティの高い演奏でしたが、持ち時間が短かったのが非常に残念。ただワークショップとしては世界最高峰のプレイヤーから教えてもらえるものだけに質の高いものであったことは間違いありません。フローレスは今年12月にも来日する予定だそうで、その時に今回の続きがあるかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page