鈴木慶一+上野洋子
2011/9/17 三軒茶屋GRAPEFRUIT MOON
鈴木慶一と上野洋子のデュオライヴです。これはこの2人が9月後半にオランダのロッテルダムの日本映画フェスティヴァル「カメラ・ジャパン」に呼ばれたことをきっかけに行われるオランダミニツアーの壮行ライヴとして急遽決定したもので、土曜の昼にもかかわらず多数の観客が詰めかけていました。
ステージ並びは左に上野、右に鈴木。上野はKORG X50シンセ、LOOP STATION、MacBook、カオシレーター、小型CDプレイヤーを使用。マイクはLOOP STATIONにつながったものとPA直でかなり深めにリバーブがかかっているものの2本。鈴木はギブソンSGタイプのギターを使用。足元にはDL4ディレイ、テーブル上にはサンプラー(ROLANDのSP-404?)、ギター用の小型エフェクター(KORGのPX-4D?)、VOCAL PERFORMER(ループやピッチシフト等に使用。これはヴォーカルマイクにつながっている)を使用。
まずは鈴木が登場。「こんな昼間のライヴは40年前に渋谷のジアンジアンでやって以来」だとか。オランダでやる予定のセットリストでの演奏。
1.ゲゲゲの女房
2.アウトレイジ
3.座頭市
というわけで「カメラ・ジャパン」向けに鈴木がサントラを担当している映画の音楽がずらっと並びます。
1.サンプラーで鳴らされるエフェクターで変調された祭囃子や三味線入りの長唄などの和風音源のトラックに、鈴木のヴォイスループが乗る形で進行。後半は淡々としたリズムトラックにやリバースエフェクトのかかったギターが乗ります。実際にサントラの部分は後半パートだったようです。鈴木はサントラの各パートを分けてサンプラーに入れて、手動でエクスペリメンタル・ミックス的に再構成して聞かせます。
2.ヘヴィなエレクトロニカ的なトラックからスタートし、ピアノの断片的なフレーズを中心にした静的なパートを挟んで後半はインダストリアルテクノをも思わせるリズミックなパートへ。このあたりは先鋭的なクラブでかかっていてもおかしくない音。
3.ジャズっぽいリズムトラックを中心に、ピアノのフレーズや和風テイストのストリングアンサンブルなどが乗る形で進行。リズムループにかすかに三味線の音が入ったり、後半水音をリズムトラックに使うなどなかなか凝っています。ここまで約30分
続いて上野ソロコーナー。
1.冒頭の挨拶と拍手音をディレイループで回し、これに電子ノイズやヴォイスなどを加えて展開しているループ・オリエンテッドな演奏。そして後半はこれに上野のトラッド歌唱が乗る展開。
2.簡素なリズムトラックのループに乗せてパ行のオノマトペヴォイスをループで重ねてポップなアンサンブルを作成し、この上にフリーなスキャットを加えていく展開。
3.7月のライヴでもやった「3つの時計」。後半ステレオのヴォイスサンプルが入ってくるあたりの迷宮感はやはり素晴らしい。
4.ピアノ弾き語りのヴォーカリゼーションから始まり、ロングトーンを重ねて重層的なコーラスアンサンブルを作成し、これにリズムトラックを加えた音をバックにスキャットで歌い上げます。
5.「最近マイブームになっている」という、人様のCDをかけてこれをカラオケにぜんぜん違う曲を歌うというもの。マネーとホーハイ節の組み合わせはおなじみですがこの日は鈴木と共演ということでムーンライダーズの「温和な労働者と便利な発電所」をバックに「会津磐梯山」を歌います。マネーもそうでしたがこれも絶妙に合っていて抱腹絶倒もの。しかも終盤には「ただちに影響は...」などといったヴォイスサンプルなども入れこんでしまいます。さすが。ここまで30分強。
ここまでやったところで上野がジャズ風ピアノ&スキャットから鈴木を呼び出し、先日鈴木が還暦を迎えたことを紹介した上、セッティング中も「60歳になったら〜」などと歌って沸かせます。以後はデュオでの演奏。
1.東京5001
2.サテライト・セレナーデ
3.エイト・メロディーズ
4.WITCHI-TAI-TO
(アンコール)
5.雨を汚したのは誰
1.これは鈴木のシーシック・セイラーズの曲(?)。鈴木のヴォイスループを軸に、リズムトラックや様々な電子音やサンプル音、ギターなどが重なっていく構成。
2.これは「鈴木白書」収録の曲で、アレックス・パターソンのリミックスでイギリスのインディーズ・チャートにも入った曲だとか。前半はギターバッキングと2人のコーラスでゆったりした構成ですが、後半はリズムが強力化し上野のカオシレーター、鈴木のヘヴィなギターソロが延々つづく展開。このあたりがパターソン風?
3.これはゲーム「MOTHER」のタイトル曲で、岡田徹のアレンジによる最新ヴァージョン(まだ秘密とか?)。ゲームミュージックらしい矩形波を使ったイントロから、ヴォーコーダーを使った女声ヴォーカル(サンプラーから出ていて上野は歌っていない)と鈴木のピッチシフトで超低音化した声でメロディが歌われます。
4.ジム・ペパーの曲のカバー。バックトラックと鈴木の歌を中心に、上野はバッキングをエレピで担当。
5.アンコールはジョーン・バエズの反核をテーマにした曲の日本語詩によるカバー。「お化け煙突が...」という古いニュース音声のサンプルをイントロに、鈴木の弾き語りと上野のリコーダー演奏によるシンプルな構成。デュオのセットは約45分。
鈴木のソロパートは意外性があって面白かった。けどファンとしてはほとんど歌わないこのパートはどうなんでしょ(^_^;)。上野のソロは相変わらず。さらに10月にはこの2人に内橋和久を加えた3人でのライヴが決定。こちらも楽しみです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page