Michel Doneda、Lê Quan Ninh、斎藤徹

2011/10/9 沼部いずるば
ミシェル・ドネダ、ル・カン・ニン、斎藤徹のトリオによって約2週間行われる全国ツアーの一環として行われたライヴです。特にル・カン・ニンは福島恵一氏にドネダ、ドミニク・ルジェフとの"Soc"を紹介してもらって以来一度は生でその演奏を見てみたいミュージシャンの1人だっただけに個人的には待望です。この3人に日替わりでゲスト(ミュージシャンだけでなく、舞踏や演劇、ライヴペインティング等)が加わる形が基本形で、この日は東野祥子、矢萩竜太郎、柿崎麻莉子の3人の舞踏家が参加します。会場の「いずるば」は、住宅街の中にある一軒家の中にある舞踏のためのスペースで、板張り&コンクリート打ちっぱなしの壁、高い天井、段差のついた客席、広さや照明設備も十分となかなか良いスペース。さすがに大音量のライヴには使えないでしょうが、アコースティックなものなら音楽にも十分使えるのではないでしょうか。

広いスペースの左端にル・カン・ニン、左奥に斎藤、右奥にドネダというのが基本位置。ル・カン・ニンは縦に置いたバスドラム1台のみを基本に、床の上に大小数種のシンバル、チベタンボウル、ヴァイオリンの弓、松ぼっくり、多種のスティックやマレット類などを使用。実に簡素なセットです。斎藤はコントラバスと多数の小物類、ドネダはソプラノサックス1本のみを使用。いずれもノーPAですが、会場の音響が良いため音量的には十分。

なお、舞踏は柿崎>矢萩>東野>3人全員と続いて最後は矢萩のソロで終了する流れ。舞踏については詳しくないので詳細は避けますが、若さとしなやかな動きを見せる柿崎、コミカルさも感じさせる矢萩(音とのミスマッチが凄い(^_^;))、多彩な表現を見せる東野と、3人3様で面白かった。また、演奏者とちょっとした絡みを見せたり、ちょっとだけ音に干渉したりする場面もありました。柿崎の出た場面の後半は静謐な演奏に疲労による吐息がいいタイミングで混じってなかなか官能的な音に。また、この日は照明が場面によって効果的に変えられていました。ある意味照明の人もプレイヤーの1人として考えても良かったかもしれません。

以後は演奏部分を詳細に。まず事前にノンストップ90分の公演になることが予告されます。そして演奏者の3人が登場しスタート(舞踏はしばらくたってから入ってきます)。まずは小音量のセットからスタート。ドネダは例によってフレーズは吹かずにトレモロなどを加えた超ロングトーンやブレスノイズ混じりの音などを使用。時折、管口にミュートのようなものを入れたり、マウスピース部分を別のものに付け替えたりして、音に変化をつけていきます。斎藤はアルコやスティックなどを使った抽象的な音が中心。個人的にはル・カン・ニンの演奏に注目して見ました。まず丸い金物(クロテイルを1個ずつ外したもの?)を打面にこすりつけて、高く澄んだ音を出します。次いでつばで濡らした自分の指や細い棒、シンバル、ゴムのボール、松ぼっくりなど、次々と方法を変えながら打面にこすりつける奏法を見せます。出てくる音は打楽器ではなく擦弦楽器のよう。むしろ斎藤のほうが弦をマレットなどで叩いてリズムを出す場面が多かったりして。また、シンバルを吹いて(?)鳴らしたりもしていました。中盤以降は音数や音量が増えて音のダイナミックレンジが極端に付いたような演奏が続きます。決してリズミックなものにはならない、音の粒子が飛び交うような音空間が繰り広げられます。中盤あたりからは斎藤がベースを寝かせて2本の弓で弾いた後、そのままベースを押して移動し、ドネダと位置を交代します。これはノーPAならではのアイディアです。その後もドネダは客席の真横まで移動して吹いたり、中央を歩きながら舞踏の人と小芝居風(?)の動きなどを見せたりします。後半、ル・カン・ニンはシンバルを弓で弾いたり、マレットでコンクリートの壁を連打したり、丸い石を床に転がしたりして音を出します。そして持続音や断続音、ブレスノイズなどを中心に演奏していたドネダが終盤に来てまるでエヴァン・パーカーのようなマルチフォニック超吹きを聴かせます。このあたりの変幻自在さはさすが。そしてそのドネダによる循環フレーズ速吹きを中心に盛り上がりを見せ、最後は暗転して終了。終わり方だけは事前に決めてあったんでしょうか。結局約75分ほどで演奏は終了。

あえて演奏者のゲストのいない日を狙って見に行ったんですが、3人の音を純粋に聞くのにはちょうど良かったかなとも思いました。

(おまけ)ライヴが終わって帰宅途中によった自由が丘駅前で何やらライヴが行われていたので、立ち寄ってみたらなんと植松伸夫のバンドが演奏していました。このイヴェントは「自由が丘女神まつり」というもので、植松はこのイヴェントのテーマソングを担当した縁で昨年から参加しているようでした。キーボードの植松ともう1人kb、g、b、dsの5人編成で、私が見れたのはファイナルファンタジー7のボス戦のテーマ(懐かしい!)と、バラード調のイヴェントのテーマソングの最後2曲。FF曲では植松はハモンドXB-2などをバリバリ弾きまくっていました。偶然だったとはちょっと良いものが見れました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page