鈴木慶一、上野洋子、内橋和久

2011/10/31 三軒茶屋GRAPEFRUIT MOON
「三人茶屋」と題されたライヴです。これは9/17に行われた鈴木と上野のデュオライヴの続編として企画されたもので、内橋の加入でさらにインプロ色が強くなることが予想されますが果たしてどうなるか。前回に比べて今回は客数は少し落ち着いた感じ。休日と平日の違いか、はたまた前回のアヴァン度の高い内容を見た普通の鈴木ファンが恐れをなしたか?(^_^;)

ステージ配置は向かって左から上野、内橋、鈴木の順。上野はMacBook、Loop Station、ミキサー、アコーディオンを使用。マイクはPA直とLoop Stationにつながったものの2本。内橋は青のGodinのギターとダクソフォン、アコギを使用。エフェクターは机上にXotic BB+とSoundwaveのファズ系2台、Whammyピッチペダル、t.c.エレクトロのリバーブ、ギガディレイ、エレハの16sec. Delay。足下にはヴォリュームペダルとLoop Stationをセット。鈴木はSGギターとアコギを使用。エフェクターはテーブル上にVocal Performer、KORGの小型のもの、足下はLine6のPOD、ファズ、DL4、BOSSのコーラスをセット。さらにアップライトピアノも準備されています。

まず上野ソロからスタート。1曲目はモールス信号のようなバックトラックとヴォイスループを重ね、これに歌パートを乗せるもの。2曲目は当日朝に作ったという「楽しい我が家」という曲。何語か不明の不思議な響きのヴォーカル(全くのフリーではなく拍やハーモニーなどもきっちり作っていた模様)をループで重ねていき、これに環境音SEを加えていく形。Michael Riesslerの"Honig und Asche"のヴォイスパートをそのまま抜き出したような音で非常に面白い。3曲目はすっかりおなじみになった「勝手にカラオケ」コーナー。この日はジミヘンのパープル・ヘイズをバックに「こきりこ節」を歌います。よくこういう組み合わせを考えつくものだと毎回感心しますが、ネタがだんだん「津山篤化」していると危惧を抱いているのは私だけでしょうか(^_^;)。

続いて内橋を呼び込んでインプロデュオに。上野のフリースキャットと内橋のエフェクターを多用したギターによる、場面転換が非常に早いセット。上野は「うがいヴォーカル」も聴かせます。

上野は脇に引っ込んで内橋ソロコーナーに。1セット目はダクソフォンを打楽器的に使用し、これをエレハで加工したループ音に弓弾きの演奏を加える形。2セット目は弓弾きのダクソフォンをループで重ねていく演奏から後半はギターへ移行する形。

内橋が鈴木を呼び込んでデュオの演奏に。両者エレクトリック・ギターを使ったインストセット。内橋がループを使って基本的なバッキングを組み立てていき、これに鈴木がロータリエフェクトやトレモロ、リバースディレイなどを加えた演奏を乗せていく形。意外とサイケ色が濃い演奏に。

鈴木のソロセット。ここではアコギ弾き語りで、「君はGANなのだ」「花咲く乙女よ穴を掘れ」「ウサギと私」の3曲を演奏。1曲目凄い歌詞だなと思って聴いていたらあとで「これは作詞は僕じゃなくて糸井さんですから(笑)」と言い訳(?)。続く2曲目も糸井作詞曲。3は野宮真貴に提供した曲と、かなりレアな選曲?でした。

最後のコーナーは3人での演奏。まずはアコギ×2と上野のアコーディオンで「夢が見れる機械が欲しい」を演奏。内橋はかなり自由度の高い演奏で曲を盛り立てます。続いてはインプロセット。上野のアコーディオン、内橋のダクソフォン弓弾き、鈴木のヴォイスループ&SGの演奏という形でスタート。その後は鈴木がDL4を使ったアンビエントなループ音を軸に上野のフリースキャットやデジタルノイズ音、内橋のダクソフォンを叩いて出すリズム、鈴木のうねるギターなどが出入りする形で進行。終盤、アンビエント音やフィードバックノイズの合間から上野の歌が見え隠れする場面が美しい。これで本編終了。アンコールはこれまた3人で「WITCHI-TAI-TO」を演奏。鈴木と内橋はエレクトリックで、上野はアップライトピアノを演奏。ここでも内橋のツボを抑えたサポートが光ります。ここまでノンストップでトータル2時間弱の演奏でした。

インプロだけでなく鈴木の歌もたっぷり聴けて、なかなかお得感のあるライヴだったのではないかと思います。鈴木は前回の音響/アヴァン系の音に続いて、この日はサイケ色の強いギタリストとしての側面を強く出すなど、引き出しの多さはさすがと感じさせられました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page