ROVO+SYSTEM 7
2011/11/5 渋谷O-EAST
ROVOとSYSTEM 7の合体プロジェクトによる"PHOENIX RISING TOUR"の東京公演です。これは互いのカバーバージョンを含むミニアルバムのリリースと合わせて行われるもので、ライヴでは合体ユニットでの演奏があることが告知されており、期待大です。意外と客層がかぶらない2組の共演だったせいか、チケットは前売りで完売という盛況ぶりでした。二階席が解放されているEASTというのも久々に見ました。
まずはROVOの単独演奏からスタート。
1.SUKHNA
2.新曲1
3.SINO+ DUB
4.新曲2
山本は黒のストラトのみを使用。エフェクターは確認できたのはワウペダル、TUBE SCREAMER、DUAL OVERDRIVE、トレモロパン、リバーブ、ディレイ。5月のライヴに続いてピッチシフターは使用していませんでした。芳垣は象形文字のようなデザインの入ったゴールドの1タム1フロアのセット。パーカッション類は使用せず。岡部はセカンドスネアを加えたトラップドラムのセットにジャンベ、そしてエレクトリックバッドを使用していた模様(未確認)。
私が見に行くライヴでは久々に演るという印象の1からスタート。立ち上がりは比較的静か&ゆったり目で徐々に上げていく感じが如実な構成です。その後の3曲は5月の野音で演奏した新曲2曲とSINO+のダブヴァージョンを構成に加えたもの。このあたりはすでに完成されたものよりもこれから練りあげていく新しいものを見せる、というROVOの姿勢が感じられます。山本は2の前に3のイントロを弾いてしまい、原田からダメ出しポーズを食らってしまいました(^_^;)。4曲で1時間弱の演奏。セットチェンジはなく短めの休憩を挟んで進行していきます。
続いてはSYSTEM 7のセット。2人のセットは後方の一段高くなった位置に用意されており、客席からはちょっと遠い感じ。二階席からは彼らが何をやっているかよく見えたかもしれませんが。セッティングはシンコーから出ているムックに掲載されているとの同じだったようで、ヒレッジはスタインバーガーのギター1台とバックトラックを鳴らすMacBook、そしてメインのミキサーを使用。ミケットは同じくMacBokと、EMSのSYNTHI-A(アナログシンセ)、Novationのコントローラキーボードとその音源となるClaviaのNord Rackを使用しているようでした。形態としては主にヒレッジのMacBookから出されるバックトラックをコントロールしながら、ヒレッジは手弾きのギターを、ミケットはSYNTHI-Aによるスペイシーなエフェクト音などを加えながら進行しているようでした。ミケットは機材操作をヒレッジに任せて横で踊っている場面のほうが多かったような気が(^_^;)。ヒレッジは予想したよりもギターを演奏する場面が多く、こだわりのディレイを使った刻みフレーズや、彼らしいフレージングのソロをちょっとだけ弾いたりする場面もありました。約45分ほどの演奏。
そして最後はいよいよ両者の合体による演奏です。
1.Hinotori
2,Eclipse
3.Portal
(アンコール)
4.Love Mission - Mission Love
まずは1からスタート。最初はSYSTEM 7ヴァージョンの打ち込みトラックを中心にROVOのメンバーが上物を乗せていく形から始まり、次いで岡部がエレクトリックバッド、芳垣がドラムセットによるリズムを加えていきます。このあたりの打ち込みリズムを生かしつつグルーヴを加えていく手法はツインドラム名人の芳垣ならではです。そして打ち込みリズムを切った後半はツインドラムによるリズムを中心としたROVOヴァージョンでの演奏へ。ここでヒレッジはワイヤレスでつながったギターを持ってステージ前方に出てきますが、途中山本が道をふさいでしまいます。しばらくして後ろで待っているヒレッジに気づいた山本が素で驚いていたのが可笑しかった。ヒレッジは前に出てくると勝井や山本とソロバトルを繰り広げますが、惜しむらくはギターアンプが後方にセットされていて音がPA経由だった点。この時だけでもアンプをステージ前に出していたらさらに迫力のある演奏になったと思いますが。ヒレッジはこの後もステージ後方の自分のセットとステージ前を往復しながら演奏します。
2も同様にSYSTEM 7ヴァージョンの打ち込みを中心にした形から、岡部のジャンベと芳垣のドラムが乗る形へ移行し、後半はROVOのヴァージョンを軸にした演奏に移る形。どちらもアルバム収録ヴァージョンよりも大幅に拡張されていて20分ずつぐらいの超大作に。ROVOパートの演奏では、益子の手がふさがっているパートでもミケットがEMSで電子音を飛ばすため、スペース度が大幅にアップ。中西在籍時をも思わせる場面がありました。
そして本編最後はGONGのアルバム"2032"に収録されている曲3を演奏。これは両ユニットの共演のきっかけになった、ヒレッジが来日中に勝井に声をかけて録音に参加してもらったという曲。ROVOのツインドラム編成でリズムパートを大幅に強化された演奏で、オリジナルのGONGのヴァージョンを超えていたかもしれません。またこの演奏、ヒレッジのAfterglidやROVOのVIDAといった曲のフレーズやテイストも交えられているのも面白い。バックのVJもGONGのアートワークの要素を散りばめられたものが使用されていたのもファンには嬉しい限りでした。
アンコールはSYSTEM 7の曲4をベースにした演奏。ここでは最後まで打ち込みトラックをベースにした演奏で、岡部と芳垣はバスドラ4つ打ちのリズムにスネアやタム類の手数の多い演奏を加える形でリズムを強化していきます。結局合体ユニットの演奏は約70分強で終了。3組トータルで約3時間という長丁場でした。ツアー最終日ということもあって最後は全員がフロントに出てきて肩を組んで挨拶というフィナーレ。勝井、ヒレッジ、ミケットもMCマイクで発声。特にミケットの声が最後の最後で聞けたのも嬉しかったなあ。あの声好きなんで。そして山本はヒレッジとハグするなどかなり壊れ気味で、一部マニア(?)を喜ばせていました(^_^;)。
という訳で今回のツアーは終了しましたが、勝井の最後のコメントを聞いているとこの組み合わせの「その先」を期待したいところです。HinotoriやPortalをROVO単独のライヴでレパートリーとして演るのもいいかもしれないですし、次回両者の共演があるときはまた違った曲を題材にしてみるのも面白いと思います。個人的にはこのメンツでの"OM RIFF"は是非とも聞いてみたいところであります。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page