ALTERED STATES + 灰野敬二

2011/11/25 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツ3DAYSの2日目、この日は灰野敬二を加えた「アルタード・ケイジ」での演奏です。個人的には待望の組み合わせですが、事前に伝わってくるのは「内橋ケイジ、ナスノケイジ、芳垣ケイジと灰野でアルタード・ケイジ」とかそういうネタばっかりで、若干不安も(^_^;)。

ステージ配置はアルタードの3人は前日と同じで、前方中央に灰野が位置します。アンプは内橋とナスノの中間に配置。ギターの2人の音がかぶらないかと心配しましたが、私の聴いた位置では思いのほか分離良く聞こえました。灰野はギブソンSGとグヤトーンのフレットレスギターを使用。エフェクターはMETAL ZONE、BLUES DRIVER、グライコ、OCTAVER、ピッチシフター、リバーブ×2、LOOP STATIONというセッティング。マイクは2本立てて、うち1本は足元のグライコにつながっています。アルタードの3人のセッティングは前日から若干変わっていて、芳垣は左手側にあった巨大な金ダライが右手側に移動し、スネアがウッドフープ付きのものに変わっています。ナスノのエフェクターはBASS OVERDRIVEのみで、それもほとんど使用せず。内橋は前日とほぼ同じセッティング。前日使わなかった赤のテレキャスもこの日は使用。

1.冒頭から灰野・内橋・芳垣の3人が火花を散らします。ここでナスノはこのバトルには加わらず、一歩引いて静寂で聞かせるような間合いをたっぷり取ったゆったりとしたベースラインを加えます。当初は3対1になるかと思われましたが、ナスノが灰野サイド寄りに立ったことにより非常にバランスの良い音となります。内橋と芳垣の2人が突っ走っても、3人の時とは異なりゆったりとした演奏をキープし続けます。アルタードのメンバーの演奏は灰野のコントロールがあまり効かないだけに、これで灰野はかなり演りやすかったのではないでしょうか。内橋は前日同様、アナログディレイとチューブアンプによりかなりラウドでロック色の強い演奏。むしろ灰野よりも出音が大きかったという印象でしたが、それでも休憩中に「灰野さんの音が大きくて自分の音が聞こえん」と、前半は置いてなかったモニターを追加していました。芳垣は普段灰野が好んで起用している藤掛正隆や高橋幾郎あたりと比べると音の太さや間合いの取り方ではやや劣りますが、むしろ灰野の共演者としては珍しいシャープさと速さを前面に出したスタイルだけに、新鮮味は大いに感じられました。後半はナスノのうねるベースラインを軸にヘヴィ&ラウドな展開が延々続く演奏。これは通常のアルタードではまず聞かれないタイプの演奏で非常に面白い。

2.ここでもナスノのいびつ(に聞こえる)ベースラインを軸に展開していきます。内橋のエレハのリバース音を軸にした静のパートを挟んで、後半は3拍子系のポリリズミックな展開やROVOばりの疾走リズムなども交えて展開していきます。前半は灰野は歌わずすべてインストでの演奏。2セット計40分弱で前半は終了。

3.後半、出てくるなり内橋は灰野のアンプをチェック。ヴォリュームの位置を見て「10はやめて〜」と悲痛な(?)叫び(^_^;)。演奏中の緊張感に比べ、灰野を含めリラックスしている様子がうかがえるのが面白い。

ここで楽器のチェンジがあり、灰野はフレットレスギターを、内橋はテレキャスを使った演奏からスタート。前半の延長線上の演奏を聞かせますが、一瞬だけナスノがモードをアルタード寄りに変えた瞬間だけ音の印象がぐっと変わるのが面白い。灰野と内橋がそれぞれSGに持ち替え、ヘヴィ&スローな展開になったところで、ここで初めて灰野がヴォーカルを入れます。灰野のヴォーカルパートを挟むたびに、演奏のテンションがぐんぐん上がっていくのが凄まじい。その後は5拍子の場面やこれまたROVOを思わせるような芳垣の疾走高速リズムなどといった場面を交えつつ、ラウド&ハードな音を中心にしたアンサンブルが延々続きます。後半はノンストップの演奏。演奏終了後、灰野「あしたは全員1曲ずつ歌謡曲を歌うんでしょ?」内橋「俺は歌わんよ。金取れないもん(笑)」なんてやり取りも。

4.アンコールセット。ここまでのラウドな演奏で耳をやられてしまった内橋は「静かな演奏で」。灰野はフルートを使用。当初は後方の自分のアンプ(の音を拾っているマイク?)に向かって演奏。これに合わせる形で芳垣はブラシで、内橋は弦をアタッチメントで挟んでバンジョーのような音で演奏。ジャズから沖縄民謡のようなアンサンブルを経て、最後は灰野の静かなヴォーカルの場面で終了。後半はアンコールも含め約55分。

演奏前、内橋は「これは新バンドです」と宣言していましたが、その通りアルタードでも静寂でもない、まさにこの4人でしか出せない音世界を創り上げており、私の予想を超えた素晴らしい演奏でした。この日の演奏も前日に続きマルチで録音していたようなのでリリースが待たれますが、それ以上にこの4人でのライヴを定期的に行なって欲しいところです。この4人ならまだまだいろいろな引き出しを見せてくれるはずです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page