ALTERED STATES 超歌謡祭
2011/11/26 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツ3DAYS最終日、「超歌謡祭」と銘打たれたライヴです。この日はアルタードの3人に加え演奏陣に岡本洋(kb)、四家卯大(cello)、高良久美子(vib)の3人、歌手陣に巻上公一、おおたか静流、渕上純子の3人を加えた大編成でのライヴです。
ステージ並びは以下の通り。
岡本洋(kb) 四家卯大(cello) ナスノミツル(b) 芳垣安洋(ds)
高良久美子(vib) 巻上公一(vo) おおたか静流(vo) 渕上純子(vo) 内橋和久(g)
岡本はグランドピアノとコルグPS60を使用。高良はヴィブラフォンのみを使用。四家はコンタクトマイクでチェロの音を拾ってPAから出します。ナスノはこの日は初日と同じエフェクターセッティング。芳垣は金ダライは使用せず、スネアはウッドフープなしのものに戻っています。内橋は3日間通してほぼ同じセッティング。
この日のコンセプトは、メンバーの選んだ曲やリクエストがあった中から選ばれ、すでにある程度アレンジしたものと、事前に何も決めずにその曲を歌う人がその場でプロデューサーを指名し、そのプロデューサーが楽器編成やなに風に演奏するかをさらにその場で決めるという方法を採用。このかなり場当たり的なシステムが吉と出るか凶と出るか...。また、1曲ごとに準備に多少時間がかかるためその間doubt musicの沼田氏が解説で間をつなぎますが、いちいち内橋にツッコミを入れられていました(^_^;)。
1.東京の空の下(灰田勝彦) 巻上/アレンジ/全員
2.ゆうべの秘密(小川知子) おおたか/おおたか&ナスノ/全員+巻上&渕上
3.終わりなき旅(ミスチル) 渕上/アレンジ/全員
4.暗い港のブルース(キングトーンズ) 巻上/巻上/芳垣&岡本
5.アカシアの雨がやむとき(西田佐知子) おおたか/四家/四家&ナスノ&高良
6.やさしさに包まれたなら(荒井由実) 渕上/ナスノ/アルタードの3人
7.女を忘れろ(小林旭) 巻上/アレンジ/全員
(休憩)
8.真っ赤な太陽(美空ひばり) おおたか/アレンジ/全員
9.絹の靴下(夏木マリ) 渕上/アレンジ/全員
10.老人と子供のポルカ(左卜全とひまわりキティーズ) 巻上/高良/全員+おおたか&渕上
11.舟歌(八代亜紀) おおたか/高良/アルタード+高良
12.ビート・イット(マイケル・ジャクソン) 渕上/芳垣/全員+巻上
13.昭和ブルース(天知茂) 巻上/岡本/全員
14.花・太陽・雨(PYG) おおたか/アレンジ/全員+巻上&渕上
15,終着駅(奥村チヨ) 渕上/内橋/アルタードの3人
16.君だけに愛を(タイガーズ) 巻上/アレンジ/全員+おおたか&渕上
(アンコール)
17.昭和枯れすすき(さくらと一郎)
※曲名(歌手名) 歌う人/プロデューサー/演奏者の組み合わせ
まずは模範演奏?ということで「殺しのブルース」収録の全員参加曲1を演奏。アレンジ済みといっても決めは最小限でかなり自由度は高めに設定してあります。芳垣はこの曲を含めトランペットを吹く場面が目立ちました。2はいきなりプロデューサーシステム発動曲、しかも自らプロデュースも兼ねるといういきなりシステムを無視した展開に(^_^;)。さらにECM風に演奏を指定した上で、巻上と渕上も呼び込んで「2人で愛の語らいをやってください」どうなるかと思って始まってみると巻上と渕上は「おおブレネリ」のやりとりを歌の合間に繰り広げます。特にラストの好きな占い師に「犬のジョン」と答えたのはさすが。このあたりでこの日の方向性が明確になってきます。3は静と動のコントラストが激しいアレンジ。岡本のメロトロン・フルート音色のキーボードが効果的。4は巻上が「芳垣のトランペットだけで歌いたい」と提案しましたが結局岡本も入る事に。しかし岡本はこの日演奏した歌謡曲をほぼ全曲知らないことが判明(^_^;)。演奏終了後、巻上「歌いづらいトランペットだなー」自分で指名しといて(^_^;)。ちなみにトランペットは別のキーで演奏していたそうです。5はナスノのファズベースを中心にアンビエント・ドローン的な演奏と美しい歌の組み合わせが素晴らしい。笑いを取るだけでなくこうした素晴らしい場面も出てくる所がさすがです。ここ2曲休みだった内橋はビールを頼んですっかり観客モードに(^_^;)。6はプロデューサーに指名されたナスノが「ツェッペリンの移民の歌風に」というコンセプトを指定。マジかよと思って始まってみるとこれがなかなかハマっています。渕上もノリノリでマイクスタンドを振り回し、モニターに足をかけてすっかりロバート・プラントになりきって熱唱。思わず拳を振り上げてしまいました(^_^;)。7はこれも「殺しのブルース」収録曲の7を演奏して前半は終了。約1時間超。
後半はラテン・ジャズ的な雰囲気も加えた8からスタート。要所で7拍子の決めパートが加えられます。9は途中から芳垣のドラムだけをバックに、渕上の内橋に対する説教&文句タイムに(^_^;)。10は内橋はダクソフォンを演奏。巻上が左卜全役でおおたかと渕上はコーラス役。芳垣はドラムとトランペットを同時演奏。間奏部では高良のおもちゃの笛や四家のヴォコーダーが効果的。後半はなぜか芳垣が内橋のギターを、内橋は空いたドラムセットへ移って演奏します。演奏的に事故ぽい内容になったのは意図的だったんでしょうか(^_^;)。11は「イタリア風の、酒場っぽさが無い舟歌」がコンセプトで、原曲と全く違うメジャー調のコード進行にこの歌が乗るという仕掛けで、さらに「オー・ソレ・ミオ」が挿入されます。全く違う曲調のこの2曲が意外とマッチしてしまうのが面白い。12は振付担当に巻上が指名され、巻上の指定による珍妙な振り付けを演奏そっちのけで全員で真似するという珍妙なステージに。それまでの演奏はオリジナルに忠実なファンキーな演奏だったんですが...(^_^;)。13はオリジナルはブルーベル・シンガーズですが、実はこのグループに井野信義が参加していたんだとか。岡本の指定で「初めて楽器を演奏した時のように」演奏することに。またしても巻上は歌いにくそうなバックを選択してしまいます(^_^;)。内橋「俺が最低限歌えるように演奏するから」まるでシャッグスのような演奏をバックに巻上はめげずに熱唱します。14はおおたかのアルバムに入っている録音メンバーであるナスノと岡本が入っているためそれに準じたヴァージョンに。初期クリムゾンを彷彿とさせるサウンドは昨年のカバー大会の経験が反映されているためでしょうか。最後は巻上と渕上をステージに呼び上げてのコーラスのリフレインに参加。15はさっきの汚名返上というわけでアルタードの3人での演奏に。渕上の小音量の歌にしっかり対応した演奏を加え、ラストは満を持して全員爆走。今度は渕上に「合格」をもらっていました(^_^;)。16は内橋の提案で全員でやれる曲ということでこの曲を選択。メインヴォーカルは巻上でおおたか&渕上はヤケ気味(?)にコーラスを加えます。後半本編終了時点でかなり遅い時間になっていたため当初アンコールはやらない予定だったようでしたが協議の結果やることに。「全員で楽しく盛り上がれ
る曲」ということで17を選択(^_^;)。1コーラス目は巻上&おおたか、2コーラス目はおおたか&渕上、3コーラス目は渕上&巻上という組み合わせで歌うことに、男声と女声が入れ替わる組み合わせが入るのが面白い。最後のキメのところで内橋のギターのシールドが抜けるところまで完璧です(^_^;)。後半はアンコールも含め結局1時間半以上演奏。
指名プロデュースシステムがどう転ぶか心配しましたが、結果的には観客はおろか出演者までやってみるまでどんな演奏になるかわからない楽器構成&アレンジとなるため、予想不可能なハプニングが続出し非常に面白かったです。また、笑わせるだけでなくちゃんと質の高い演奏を聞かせる場面も要所で入るのがポイント。この分野ではキッチンドリンカーズが最高峰に位置していますが、この日の演奏はそれに匹敵する面白さがありました。この日もマルチで録音しているようでしたが、さすがにリリースは無理でしょうねえ(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page