ROVO

2011/12/14 代官山UNIT
ROVOの東京近辺で極めて珍しい、対バンもゲストDJもない純粋なワンマンライヴです(地方ではたまにあるようですが)。開催直前にこの10年間ROVOのライヴでVJを担当していた迫田悠が来年から活動拠点をアメリカに移すため、この日のライヴが当面ラストとなるという告知があり、がぜん注目度が上がった印象です。

ステージ位置はいつもと同様、向かって左手から益子、岡部、山本、原田、芳垣、勝井という並び。ステージ上の勝井のすぐ後ろにPAデスクがあるのが面白い。VJの迫田は客席左寄り後方に陣取っています。益子はローランドのSH-101とヤマハDX-7、右手側にハーフラックサイズのエフェクター2台(おそらくディレイ系)と、足元にもギガディレイをセット。岡部はトラップドラムのセットにセカンドスネア、ジャンベ、そしてWAVE DRUM(オリジナルモデル)をセット。WAVE DRUMはROVOの初期のころに使っていましたが、ライヴで使うのはかなり久々という印象。山本は黒のストラト1本のみを使用し、なんと全編椅子に座っての演奏。セッション形態でのライヴはともかく、ROVO本体のライヴで座って弾くのは史上初ではないでしょうか。このところ体調が悪いという話がよく出ていたのでそのせいか。エフェクターはDOD OVERDRIVE/PREAMP 250、MORLEYのワウペダル、BOSSのDUAL OVERDRIVE、トレモロパン、フェイザー、ディレイというセッティング。このところピッチシフターが姿を消していて、代わって最近よく使っているフェイザーが加わっているのが気になります。うねり系の音の魅力を再発見したか? また、譜面台を置いているのもROVOでは珍しい(おそらく他のメンバーが足元に置いていたのと同じ進行表が置いてあったものと思われます)。原田はこの日もベースのみで、ディジリドゥーやハーモニカは使用せず。LEDライトも使っていませんでした。芳垣はパールの1タム1フロアのセット。あまり見ないタイプのものだと思っていたらUNITのロゴが入っていたので店置きのものを使っていたようです。スネアはウッドフープのついたものでこれはおそらく持ち込み。これも最近の傾向ですがエスニック・パーカッション類は使っていません。ハイハットのすぐ横に小型のスプラッシュシンバルを加えているのが目立ちます。勝井はいつものセッティング。アンプを高めの位置にセットしているのが床置きの山本とは対照的。

 1.SPICA
 2.LOQUIX
 3.BAAL
 4.ECLIPSE
 5.MIR
 6.SUKHNA
 7.SINO+ (DUB)
 8.D.D.E.
(アンコール)
 9.CISCO
10.HINOTORI

※5と8の曲名はネットで拾ったものでおそらく仮タイトル

本編で演奏された8曲は"MON"収録の2がちょっと珍しいくらいで、あとは新曲2曲と"RAVO"の3曲、あとはライヴの定番決め曲で構成された、最近のライヴの演目に準じた割と普通目のセットです。UNITでROVOのライヴを見るのは初めてですが(過去にはたぶんやっているはず)、音が非常にクリアで細かい音までよく聞こえるという印象。逆に爆音を期待していた人にはちょっと物足りなかったかもしれません。いつもとは逆に岡部・山本寄りの位置で聞いていたせいか、岡部のバスタムの音にいつもより迫力を感じました。山本の演奏は座って弾いているせいかいつもよりちょっと大人しめか。しかし要所はきっちり抑えたプレイぶり。1の前半部のインタープレイ炸裂パートでは岡部が要所でエレクトリック・ドラム音色のWAVE DRUMで絶妙にアクセントを加えるのがさすが。3では益子のアナログシンセ音色でのソロが聞かれますが、巧みな音色処理により1オシレーターの廉価版シンセとは到底思えないほどの音色を聞かせます。5の最後、勝井のディレイループ音が残ってここに山本の繊細なギタープレイが乗って6へ移行していく場面は、ROVOでやるのは珍しいですがこの2人ではお手の物。中間部を除いてほぼ全編爆走という感じの8は前回11月のライヴから本編ラストナンバーとして定着した感じです。

この日は迫田ラストということでビジュアルについてもいつも以上にチェックしてみました。1では星座のモチーフ(sgtのライヴで見ときに使ったのが今でも印象深く残っている)、2ではモノクロの幾何学的模様を使ったもの、3では象形文字のような文様がさまざまに変化していくもの、4は童話の挿絵を思わせるようなアニメーションを使ったもの、5は水中を漂うようなイメージ(ヘヴィファンクな曲調とミスマッチなのがむしろ面白い)、6はおなじみピラミッド(三角錐)のイメージ、7と8はカラフルな色の変化(8はその変化速度が曲に合わせて速くなっている)、といった具合に、これまでROVOのライヴ等で迫田が使用していたモチーフがふんだんに使用されており、まさに「ベスト・オヴ・迫田」といった感じでした。

アンコールは演奏前に勝井が迫田のことを「ROVOのメンバーの1人」と紹介した上で、異例の2曲演奏であること、そして結成当初からのレパートリーである9と迫田の希望で演目に加えたという10を演奏することが告げられます。特に前回SYSTEM7との合体ライヴで初演された10は、今回初めてROVO単独での演奏となりますが、ピースフルで優しさを感じる演奏(これはROVOの曲ではかなり異例)と、火の鳥のテクスチュアが絶妙に揺らぎながら果てしなく飛んで行くビジュアルのマッチングが素晴らしく、まさに「迫田ROVO」の集大成といった演奏。最後の最後でこれを持ってくるのが泣かせます。原田が客席に背を向けて、ずっと映像を見ながら演奏し続けていたのが印象的でした。結局ライヴはトータル2時間20分近い演奏で終了。終演後もVJブースに残っていた迫田に対して惜別の拍手が沸いていました。

もうこれ以上はないぐらいの音と映像の融合を実現してしまったわけで、迫田が抜けたあとのROVOのライヴがどうなるのか気になります(悲観的な意味ではなくて)。いっそ一度VJはなしにして、音だけで勝負するというのもアリかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page