SCREWBALL

2012/03/04 関内STORMY MONDAY
内橋和久(g)、井上経康(g)、ナスノミツル(b)、吉田達也(ds)の4人によるインプロセッションライヴです。おなじみの3人(でもこの組み合わせは意外にもない)に、新顔の井上がどう絡むのかが注目点です。

ステージ向かって左側から井上、吉田、ナスノ、内橋という並び。井上は黒のハムバッカータイプのギターを使用。テーブル上にMacBookをセットして、ギターの音と手元のマイクで拾った音を入力・加工してアンプに出しているようでした。Macのキーボード以外にもリアルタイム用のコントローラーも使用。また他にはテーブル上にピッチシフター(随時ピッチを変えながら使用)、足元に丸形のファズ(昔内橋が使っていたのと同じタイプ?)、ヴォリュームペダルをセット。吉田はバスドラREMOのヘッドを張ったヤマハのセットを使用。REMOはヘッドのみでセット自体はそうでないものの方が多いそうです。また、手元にはMacBookをセット。この日の演奏はマルチで録音しているようでした。ナスノのエフェクターはBASS OVERDRIVEに加え、黒地に茶色の横長のタイプが新たに加わっていました(ファズ系?)。内橋はギブソンSGを使用。エフェクターはテーブル上にエレハ、TCエレのリバーブ、MAXONのアナログディレイ、WHAMMYピッチペダルを、足元には
XOTICのBB+プリアンプをセット。エレハの電源トランスが非常に大きいのが目立ちます。一度故障して火を噴いて(^_^;)入れ替えたんだとか。

1.まず演奏開始前に、メンバー紹介をかねたまったりとしたMC(というよりトーク)からスタート。ちょっとリラックスしすぎという気も。しかし演奏が始まるとムードは一変。是巨人と超即興とアルタード・ステイツという、主力メンバー3者それぞれの組み合わせでやっているユニットの持つ特性(ポリリズム、スピーディな展開変化、展開の柔軟性とエレクトロニカ的要素の付加)がちょうど良い具合に混じり合った、質の高い演奏。これはほぼ全編を通じて展開されます。井上は以前ソロで見たときはMIDIギターと一音ごとにフレーズサンプリングを加えて、一人ティポグラフィカ的な異様な世界を作り出していましたが、この日の演奏はMacBookによるギター音の変調や音響効果を軸にした演奏で、いくぶん音が地味なためエッジの効きすぎた他の3人の音にはにちょっと埋もれ気味でしたが、逆に言うと違うタイプの音で対したため独自性はしっかりと見せることは出来ていました。このセットでは5拍子系の展開を多めに交えたロングセットで、終盤にはゴングをちょっと思わせるリフなども出てきます。約30分ほどの演奏。

2.「もうちょっとやりましょう」ということで、10分弱の短めのセットを演奏。ここで前半終了し、休憩。

3.後半セットはどうスターとするか揉めた(?)あげく、井上のソロからスタートすることに。ギターのフィードバック音をMacBookと外付けコントローラで細かく制御していく、音響的な特性の出た演奏。これに他のメンバーの演奏が少しずつ加わっていく形で展開。このあたりから、内橋が刻みに回ってこれに井上が柔軟性のあるフレージングを加えていくといった場面が出はじめます。ナスノは要所で強烈なファズトーンを使った音を加えていきます。新エフェクター効果か? そしてツェッペリンを思わせるハードでグルーヴィなリズムが出てくる場面も。終盤、内橋のBB+の故障で演奏が止まり、期せずして井上を中心にしたトリオになった場面もそれまでとはちょっと違ったタイプの演奏となり、面白かった。30分強の演奏。

4.内橋のBB+故障のため、「クリーントーンでメロウな演奏にしよう」と事前に話が出ますが、当然そんな演奏では始まりません(^_^;)。しかし後半は割とそれ風の展開ぽくもなったりします。ここではソフト・マシーン風のリフも顔を出します。この日はナスノはプログレ/ハード・ロック引用度が高め? 約15分の演奏。

5.アンコールセット。「短めに」ということでしたが、ここでナスノはファズトーンでヘヴィロック調のコードリフを弾き出すと、これに吉田がまた重いリズムを乗せて、これまでは出さなかったような音展開を聞かせます。最後の最後でこれを持ってくるとはさすがです。3分弱の演奏で終了。

終わってみれば非常に質の高いセッションとなりました。果たしてどんな形でリリースされるでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page