灰野敬二、外山明

2012/3/27 入谷なってるハウス
灰野敬二と外山明のデュオライヴです。おそらくこの2人は全くの初共演。やはり組み合わせの注目度が高かったんでしょうか、そう広くない会場は超満員の盛況でした。

ステージ向かって左に外山、右に灰野という配置。外山はREMOのヘッドのパールの1タム1フロアのセットを使用。フロアタムの位置にはミッドタム位の大きさのものをスタンドに立てて使用。シンバルはハイハットとライドのみという、いつものこぢんまりとしたセッティング。また、鉄製の指輪を使って片手のみで鳴らすベルをこの日も使用。灰野はギブソンSGを使用。エフェクターはグライコ、量産品でないもの(ファズ?)、リバーブといつもに比べてぐっと少数。左手側のピアノの上にタンバリンやシンバルといった打楽器も用意していましたが、結局使用せず。

1.2人がステージに上がり、外山が準備しているうちにもう灰野は演奏を始めてしまいます。まずはスタンドに立てた状態でギターの弦を小音量で鳴らします。外山はリズムを刻むでもなく、淡々と音を重ねています。ギターを持った灰野はピックを使用せず、両手タッピングのような奏法を多用したり、指弾きで演奏。このあたりは2人とも、ほとんど物音レベルの小音量での演奏がずっと続きます。観客も物音ひとつ立てづらく、非常に緊張しながら見ています。灰野はエフェクターを使う代わりに、この日はギターのボリュームやトーンのノブを随時変えながら演奏。途中一度ピックを取り出し、カッティングを始めると外山もこれに反応して走り出しますが、すぐにまた静かなトーンに戻ります。外山の椅子をきしませる音や、灰野の弦をフレットにこすりつけるギリギリという音、フレットを抑えた反対側の弦を弾いて、反響音をピックアップで拾ったドローンのような音、タムやスネアにスティックを立て、こすって出す音などといった通常の演奏から外れたタイプの音が次々に現れては消えていきます。途中、灰野のコードカッティングに外山が合わせないまま並行して走る場面では、一瞬今堀+外山デュオのような音に聞こえるのがちょっと面白かった。終盤は灰野のオフマイクでのヴォーカルや、外山のやや定型寄りのリズムを中心にしたインストパートなどに展開して終了。前半は約40分。

2.後半も前半と同様、小音量の演奏からスタート。灰野は輪ゴム(?)を弦に渡して、ギリギリとしごいたりはじいたりして音を出します。続いて甲高い音の竹笛(ケーナ?)を使った演奏へ、続いてヴォーカルと、リバーブの量をぐっと上げた音での演奏へ。それまではリバーブの量はかなり浅かったですが、このあたりの極端な遠近感のダイナミクスのつけ方は灰野らしい。後半は前半に比べ、部分的にではありますがダイナミックな展開が増えてきます。外山の一音ごとの切れや鳴りはさすがです。そして圧巻だったのは後半、突っ走るタイプの演奏が一段落し、灰野が静かにギターを爪弾きながらリバーブの入ったオンマイクで歌い始めたところ。ここで外山は、最小限に絞った音数で、一音ごとに気合の入った音でサポートします。シンバル類を真横から叩いたり、カウベルを指輪ではなく掌打で鳴らしたりします。まるで高橋幾郎が乗り移ったような(でも出音は外山のもの)気さえする演奏で、これは興味深かった。最後は灰野がヴォリュームを絞りきってサイレント状態で弾いたりする小音量パートから終了。

3.アンコールセット。外山はビニール袋にしまったカウベルをそのまま叩き、灰野はギターを持って静かに「ほんの少しだけ...」と歌い、2分ほどで終了。なかなか洒落た終わり方でした。後半はアンコールも含め約50分。

全体的に小音量で緊張感の高い演奏でまとめた形でした。実はこの会場、過去には内橋+千野+ベネットや、広瀬+吉田+伊東といった大音量のセットも行われたことがあったので、ひそかにそっち方面も期待していたんですが。また、灰野がパーカッションを使う場面も見てみたかったところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page