山本精一ソロ

2012/4/8 渋谷Bar Isshee
山本精一の弾き語りソロライヴです。この会場は渋谷の古いビルの一室で、取り壊しまでの期間限定で格安で借りて営業しているそうですが、取り壊し日が延びていることもあってなかなかしぶとく生き残っています。普段はゆったりと見れる場所ですがさすがに山本の出演とあってこの日はすし詰めの盛況でした。この会場では3月に続いての山本ソロの開催で、前回はギターインストのソロということでした(私は都合で行けなかった)。

山本はカウンター前の角っこに場所を取り、手元にヴォーカルマイク用のミキサーをセット。ギターはいつもの黒ストラトで、エフェクターはDOD 250、DUAL OVERDRIVE、トレモロパン、リバーブ、ディレイというセッティング。アンプは店置きのものと思われる小型のもの1台を使用。演奏中は店内の照明がすべて消され、山本の手元の譜面台を照らす小さなランプのほのかな明かりだけのほぼ暗闇の中での演奏となります。ちょっとしたIN THE DARKのような感じの環境。

 1.すみれの花咲く頃
 2.まさおの夢
 3.虚空の屋根
 4.オーブル街
 5.宝石の海
 6.赤ん坊の目
 7.B1のシャケ
 8.あんなに好きだったこと
 9.待ち合わせ
10.キネマ館に雨が降る
11.時計を止めて
12.ハルモニア 
(休憩)
13.Mothlight
14.からっぽの世界
15.O Caroline
16.せいか

まずいきなりカバーの1からスタート。山本の出身が宝塚周辺のため、この曲を耳にする機会が多かったんだとか。「ここからは淡々といきます」ということで、PHEW+山本でおなじみの2、「なぜかアルバム本編には入らなかった」けどソロライヴではよく演目に上がる3と山本のレパートリーが続きます。4はPHEWが"FIVE FINGER DISCOUNT"で取り上げていた加藤和彦のフォークル時代の曲。山本が歌うヴァージョンはかなりレアか。それまではノーマルトーンのギター中心でしたが、この曲あたりからディレイやリバーブを加え始めます。5からは中間部などでファズトーンも加わります。長いフィードバックを残したエンディング。6からは「なぞなぞ」収録曲3連発。途中ブルージーなパートを挿入するなど崩し度高めな6、謎度の高い歌詞を普通に歌うアンバランスさがおかしい7、絶望度の高い歌詞をパンキッシュに歌う8と続きます。9で山本は手元のミキサーでリバーブの量を上げて歌います。自分で声のリバーブの量を操作できるのがいたく気に入っているようでした(上げすぎてハウってしまうこともあるのはご愛嬌)。10はあがた森魚の歌っていた曲(作曲は鈴木慶一)。「急に何となく歌いたくなった」ということでこの日のセットに入れたんだそうですが、こういう意外な曲が聴けるのも山本のソロならでは。11は弾き語りソロで割とはよくやっている早川義夫の曲。「最後の曲」と言って12を演奏し、いったん終了しますが当然アンコールが求められ、「5分休憩してから再開」と宣言されますが、すぐ戻ってきて「やっぱり続けてやるわ」このあたりの臨機応変(?)さは山本らしい。

ここで山本は来場者向け特別プレゼントとして、PHEW+山本収録曲4曲の、コード付き歌詞カードのコピーを全員に配布。これが客席を回っている間に、以後はやや暗めながら電灯はついたまま演奏が続きます。結局「ラプソディア」収録曲はこの日これを含め2曲のみとなった13では、山本が途中でディレイのセッティングを大きく変えて、ミニマルかつカオスなディレイギターを聞かせます。「自分でリバーブの操作ができるので特別に」と言ってやった14は、重いギターバッキングと深いリバーブが効いた強烈な音に。欲を言うなら暗闇で聞きたかったですがそれでも十分素晴らしい。15はこのところ歌ものライヴでは定番になっているマッチング・モウルの曲。以前やっていた「直訳日本語詞」ヴァージョンはもうやらないんでしょうか。ここでは。トレモロを要所で使用。最後は羅針盤の曲16を演奏。先日のPLAYGROUNDでやった「カラーズ」に引き続き、徐々に羅針盤時代の曲も再演する心境になってきたようで個人的には嬉しいです。「この曲はコーラスワークが肝なんだけど」と言いながらもリバーブを使って歌います。バッキングがギターだけだとバンド編成時とはちょっと違って感じられた部分も含め、ラストを飾るのに相応しい演奏でした。当初予定通り90分で終了。

この日はオリジナルの新ネタはありませんでしたが、かなりレアなカバーや、いよいよといった感じの旧レパートリーの復活気配なども感じられて、満足度高かったです。5月にもここでライヴを行うことが急遽決まったそうで、今度は「全編カバーで40曲ぐらい用意する(笑)裏窓でやったアコギ弾き語りの再現」ということだそうですが、果たしてどうなるでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page