Salle Gaveau

2012/4/23 新宿PIT-INN
鬼怒無月が率いる超絶ポスト・タンゴ・グループ、サルガヴォのライヴです。ここのところ吉田達也がゲストで入った編成などを見に行く事が多く、純粋な編成を見るのはかなり久々。その間に新曲もどんどん増えて行っているということで期待しての観戦です。

ステージ向かって左から林、鬼怒、鳥越、佐藤、喜多という並び。林はグランドピアノを上蓋を開けて使用。内部弦を抑えたミュート奏法も多用していました。鬼怒はストラトとガット弦のアコギを使用。アコギはステージ上にアコースティック用のアンプを置いてその音を拾う形。このため、ライン直やマイクで音を拾う形に比べてぐっと音圧が上がります。WORLD HERITAGEなど周りの音量が大きい時にもこのセッティングを採用してほしいんですが。鳥越はアコースティック・ベースの音をマイクで拾い、足元のエフェクター(ZOOM B2.1Uとヴォリュームペダル2台)を通して、これもアンプから音を出します。佐藤はアコーディオンのふたを外して演奏。これは音量を上げるためと思われますがキーの動きが見た目にもわかりやすくビジュアル的にも効果大。喜多はなんとエレクトリックの5弦ヴァイオリンを使用し、アンプから音を出しています。喜多がエレクトリックを使っているのは初めて見ました。さすがにエフェクターは使っていませんでしたが。このセッティングからもわかるように、私が過去に見たサルガヴォのライヴの中では最も音量・音圧が出ていたライヴでした(もちろん吉田参加時は除く)。

 1.Tempered Elan
 2.カロン(林)
 3.Null Set
 4.Hounds of Fates
(休憩)
 5.Arcos
 6.ワダチ(喜多)
 7.リベルタンゴ(佐藤編曲)
 8.ノエミー(佐藤)
 9.Pointed Red
(アンコール)
10.Rock-A-Tango

まずはファースト収録の1からスタート。この日はファーストの曲がかなり多めで、これとまだCDに収録されていない新しめのレパートリーが中心のセットでした。集団即興から徐々に立ち上がる形でスタートし、おなじみのテーマ部に移りますが、その後の中間部の展開が凄い。ポリリズム度が非常に高く、場面によってはほぼ全員が異なるテンポ感で演奏し、まるでDCPRGのキャッチ22みたいな状態に。鳥越と林の地の底まで落ちていくような永久下降するコードドローン、鬼怒の"Castle of the Cloud"的なミニマルディレイリフパートなど、聴きごたえのある場面が次々に現れては消えていきます。古いレパートリーだからといって軽く見てはいかんですね。喜多は5弦の低音弦を効果的に使って、従来の演奏にはなかった音域での演奏を見せます。2は久々にやるという林の曲。各パートが複雑なモザイク状に組み合わさって形成されるテーマパートから、中盤以降はゆったりとしたメロディアスな展開へ移行。鬼怒と林のデュオの間に鳥越のエフェクターを使ったフィードバックノイズがフェードインする場面も面白い。3もおなじみの曲ですが、鬼怒のソロのバックで林がリフの音を一音ずつ抜き、さらにそれをずらしていくという高度な技を地味にやっているのが面白い。4は前回のPIT-INNでのライヴで初演した曲。厳密には新曲ではなく、昔WAREHOUSEのために書いた曲(この曲をやったWAREHOUSEのライヴを実は私は見ている)で、その後喜多+通崎デュオのために一度出してその後放置していたものを改めて出してきて、新たにリライトしたものだそうです。確かにテーマパートは聞き覚えのあるものですが、その後の物語のように次々と楽器の組み合わせを変えて静かに展開していく場面が続くところは全くの新曲と言ってもいいでしょう。前半は50分弱で終了。

後半は鳥越の静かなソロからスタートし、その後鬼怒と喜多が加わりトリオ編成でじっくり聴かせます。その後6を始める前に、譜面を用意するのを忘れた喜多が佐藤に「見せて」と依頼。自分の曲なのに(^_^;)。これでちょっと場が和みましたが演奏に入ると喜多らしい感情表現の爆発する凄まじいソロから、シンプルなメロディを劇的なアンサンブルで聴かせるこれまた喜多らしい展開の曲へ。途中、是巨人を思わせるポリリフ的な展開を挿み、喜多の吹くホイッスルを合図に再びドラマチックなテーマパートへ移行します。7〜8は佐藤のナンバーが続きます。誰でも知ってる超有名曲をアレンジした7は、一聴してそれとわからないほど拡張されたフレーズによる、非常に美しいアンサンブル。ただ美しいだけではなく、随所に巧妙にずれが配置されていて、常に聞き手を覚醒させるように作られているのがポイント。この曲や前の曲などを聴いていると、最小限の音数やコード進行で最大限の効果を生み出すという点で、ペッカに共通する要素も強く感じられました。これは面白い。8は昨年のPIT-INNでのライヴで初演して以来これも久々という曲。テーマ部の中のブレイクの拍数が1つずつ増えていくなど、一転して難易度の高い曲に。鬼怒をして「初演時は難しくて死ぬかと思った」といわしめるほど(生きてて良かったですね(^_^;))。ここでMCおよび告知休憩に入りますが、喜多のところでは適当にBGMをつけると「『北の国から』にしてください」と注文が。しかも曲が変わると告知そっちのけでドラマの話題に。早く告知してください(^_^;)。ラストはこれもファースト収録曲の9で終了。ファーストの曲がこの日多かったのは、一回りして新鮮に感じたということでしょうか。アンコールは鳥越の軽快な3コードのR&R風タンゴで終了。後半は1時間10分ほど。サルガヴォのライヴはMCも含めていつも長いという印象ですが、この日は割とさくっと終わった感じです。

この日やった以外にも新曲や新しいカバーネタも多数あるようでしたが、それはまた次の機会のお楽しみということで。このペースだと4作目のアルバム制作も近いかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page