J・A・シーザー コンサート「山に上りて告げよ」

2012/5/3 新宿FACE
元・天井桟敷の音楽担当で、現在、劇団万有引力を率いているJ・A・シーザーの、実に30年ぶりになるというコンサートです。さすがにこれだけレアなイベントなだけに、全席指定の椅子席はもちろん立見席も完売。多少キャンセル分なども含む当日券も出たようでしたが、立ち見の場所まで番号順で決まっているほどで、文句なしの超満員でした。この会場、元リキッドルームでしたがFACEになってからは初めて来ましたが、中は全然変わってないですね。

会場では5/23発売予定の「奴婢訓」のCDを先行発売していたので購入。ディスクユニオン扱いなので特典CD-Rもゲット。また、ボックスセットも販売していました。

ステージ前には赤い棒が10本ほど格子のように立てられているのが面白い。また、客席両側の壁には映像が投影されています。ステージ配置は以下の通り。


        田中まさよし 高橋玲央・秋山収 竹林加寿子グループ
(ティンパニ)  (perc)     (ds)        (cho,fl)

     
Maru 本郷拓馬 森岳史  上久保汐季・ARUHI(kb)   (映像操作)
      (g)   (b)   (g)       a_kira(g)  
飛永聖(g)
               J・A・シーザー(vo,ac-g)

(ヴォーカル、コーラス他)
竹林加寿子グループ:竹林加寿子、白鳥清香、斎木智弥、山中一美
万有引力俳優陣:伊野尾理枝、小林桂太、テツ、村田弘美、木下瑞穂、森ようこ、高橋優太、七生、賀来匡識、前田文香
小見川千明

ドラムは2タム1フロアのセットを使用。2名クレジットされていますが、どこかで入れ替わったものと思われます。最後には叩いてない方のドラムの人がティンパニのところに位置して演奏していました。キーボードはハモンド(XB-2ではなくXK-3だそうです)を中心にしたセットと、ヤマハの電子ピアノを中心にした2セットが並んでおり、場面に応じて2人が入れ替わっているようでした。竹林グループは女性3、男声1という構成で、フルート奏者も1名含んでいました。パーカッションの田中は大小の和太鼓とダラブッカ、そしてシンバルや小物類を使用。
Maruはストラト(遠目で見たため違うかも)、森はテレキャス、飛永はレスポールを使用。(a_kiraはメーカー不明。BCリッチのもの?)全員違うタイプのギターを使っているのが面白い。本郷は6弦のベースを使用(ご本人申告により修正)。

まず「少女革命ウテナメドレー」6曲からスタート。

  1 絶対運命黙示録
  2 バーチャルスター発生学
  3 地球は人物陳列室
  4 ミッシングリンク
  5 平俗宇宙に不滅の皇帝
  6 体内時計都市オルロイ

フロントに劇団員男女10名+小見川、さらに竹林グループの計15名による大編成のコーラスと生演奏で迫力満点。また最初だけちょっとウテナの場面がVJで流されましたが、その後は普通のCGのVJに変わっていました。このメドレーの間は、シーザーはずっとティンパニの位置で地味に演奏していました。最後までこの調子で目立たなかったらどうしようかと思いましたが(^_^;)。2をソロで歌っていたのはアイドル声優の小見川。さすがに音程は厳しかったものの(まあ歌いやすい曲では断じて無いですからね)、声の雰囲気はさすがに抜群に良いです(あと見た目も)。このパートはMaru(
この人はベースの本郷とナイツ・オブ・ラウンドというメタルバンドをやっている人のようです)とa_kiraの2ギター編成。約20分ほどで終了。

続いてBGMに「1970年8月」が流れ、ステージ中央にシーザーの椅子や譜面台、マイク、アコギ、飲み物の台が用意され、いよいよシーザーがステージ中央に出てきて歌います。このパートのセットリストは以下の通り。

  1 ソドムの杉天牛
  2 轜車
  3 精霊飛蝗
  4 母恋しやサンゴ礁
  5 眼球の裏がへる病
  6 母戀餓鬼
  7 越後つついし親不知

ここでa_kiraはオルガンに回り、ギターに飛永が加わります。ハモンドがうなりを上げるハードロック色の強い演奏をバックに、シーザーは最近出たCDボックスセットに収録されている30年以上前の音源と殆ど変わらない歌声を聴かせます。これは凄い! また、4から「悪魔の家」のギタリスト、森岳史が加わります。そのセッティングの間をつなぐためにシーザーが喋りますが、本人が「トークは苦手(苦笑)」という割には人柄の良さがにじみ出たなかなか味のあるトークを聴かせます。なんでもこうして再びライヴをやろうという事になったのはウテナの幾原監督のおかげでもあるという事を話していました。ちなみに幾原氏は花を贈っていて、会場にも姿を見せていたようです。森のギターはシャープな音の飛永とは対照的に、甘くマイルドな音でブルージーなソロラインを加えていました。7は国境巡礼歌ヴァージョンではなく、「鬼火」収録ヴァージョンのアレンジでした。まさにシーザー・ヒットパレードといった選曲で、シーザーの歌うパートはこれで終わっても文句なかったんですが、更に続きがあるとは。

ここでシーザーと森は一旦引っ込んで、6人の女性ヴォーカリストが交代で登場し、それぞれソロで歌うというパートへ。

  1 流浪物語
  2 光モザイコ
  3 劇場仏葛
  4 時の仮面
  5 囚人歌
  6 ドグラ・マグラ

最初に出てきたのは小見川。これはピアノとストリングスのみをバックに1を歌います。2はバンドの演奏をバックに多人数のコーラスで小見川はここでもリードヴォーカル的な位置です。この2曲は万有引力の「餓鬼術師レクイエム」で使われたものだそうで、ロック画報07の付録CDに収録されているそうです。中間部で出てきたダラブッカのソロがちょっとDaniele Sepeっぽい。万有引力のCDに収録されていた3、4と続きます。このあたりは録音済みバックトラックを流しながらの歌ですが、個人的にはバンド入りでやって欲しかったところです。6は月蝕歌劇団でこれを題材にしたものをやっていたようなので、このために書いた曲でしょうか(月蝕はあまり情報持ってないのでこの辺は引き続き調査します)。これはまだ音源化されていないもののようでした。このパートは約30分。

続いてシーザーと森が登場し、再びバンド編成でのライヴへ。

  1 成吉思汗
  2 詐欺師マリーのプレゼント
  3 耳切虫海伝記
  4 純愛
  5 巴里寒身
  6 シルクロード

最初の曲も未音源化の曲のようでした。2は昨年の万有引力の演劇でライヴ演奏していて、その時は「寂しがりやのプレゼント」というタイトルでしたが、シーザーによると「聞き違いが面白かったのでそのままにした」んだとか。このセットではシーザーに別の人が質問するという形でMCが進行していきます。にしきのあきらとアンドレ・カンドレと同期だったという話は面白い。また、演奏の合間に飲んでいたドリンクはワインにレモンとはちみつを入れたものだそうで、「喉にいいからと用意したけどあんまり…というか酔ってきた(笑)」曲の暗黒さとは対照的に牧歌的なMCが面白い。シーザーは「昔ライヴをやっていたときは根本くんがMCをやってくれてすごく楽だったんだけどなあ…(苦笑)」なんて話も。また、曲の前振りで事前収録済みのナレーションと映像が出てくる構成も面白い。結構貴重な映像も混じっていたようで、前の方で見ていた知り合いは「ステージとどっち見るか迷った」とか(^_^;)。ここでは4などで飛永がエレアコギターを使ったりして、アコースティックな色合いも出てきます。このあたりは前半のヒットパレードとは一転し、ボックスセットを買った人向けのようなかなりマニアックで渋い選曲が続きます。そしてシーザーと森は一旦引っ込んで、最終パートへ。

  1 東京巡礼歌
  2 山に上りて告げよ

まず、事前予告通り小見川がソロで歌う1。もうこのあたりになると音程が厳しくなると「頑張れ!」と応援する心境で見てしまいます(^_^;)。引き続き新高恵子の声がPAから流れる中全員がステージに登場し、クライマックスの2へ突入。この日は全体的にハードロック色が強めで逆にマグマ度はかなり低めでしたが、この曲は歌詞の中に「ハレルヤ」が入ってるせいではないでしょうがかなりマグマ度高め。ここでは全員のソロ回しも聞かれますが、本郷のベースソロがバリバリのファズベースでこれもマグマぽい。この曲が終了し、スクリーンにセットリスト、出演者の紹介がエンドロールのように流され、万有引力の次回公演の予告が流れて終了。計5部構成、ノンストップで2時間20分に及ぶ超特大のヴォリュームでした。

この編成での演奏およびシーザーの歌をたっぷり聞けたという点では文句なく合格点ですが、もし次回があればやはり身毒丸や草迷宮のような、さらにプログレ度の高い演奏を聞きたいところです。そこで、最近このあたりに興味を持つようになったという吉田達也あたりを中心に「トリビュート・バンド」を結成してゲストに呼んで、この辺の曲をやってもらうというのはどうでしょうか。関係者の方、検討のほどお願いします。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page