上野洋子、鬼怒無月、佐藤芳明

2012/5/4 西荻窪・音や金時
上記3人によるライヴです。事前予告で「インプロに加えて3人で持ち寄った『曲』をやります」とされているのが気になるところです。

ステージ配置は向かって左から上野、鬼怒、佐藤という並び。上野はヴォーカルマイクを2本立て、1本はPA直、もう1本はLOOP STAIONとカオスパッドを通して手元のミキサーに立ち上げられています。また、バックトラック用にMacBookも用意されており、これもミキサーに入っています。他にはアコーディオン(HOHNERの2オクターブの小さいもの)、柳笛、おもちゃのギロ等を使用。鬼怒はストラト、ガット弦&スティール弦の2本のアコギの計3本を使用。アコギもアコースティック用のアンプから出力。佐藤はこの日もカバーを外して、音をこれも小さなアンプから出しています。

1.まずはインプロからスタート。上野はMacBookから雑踏のSEを流し、これにガットギターを持った鬼怒がミュート&ハーモニクスを使った刻みを、上野はLOOP STATIONを使って重ねた多重コーラスを加えて立ち上がっていきます。その後は上野がアコーディオンを持ち、以前LADY JANEで共演した時を思わせるアコーディオン2台によるアンサンブルへ。このパートがいったん落ち着くと、鬼怒はストラトに持ち替え、音数が多く、拍数が増減する変拍子刻みを入れます。上野はこれにフリースキャットを載せます。鬼怒と佐藤は随所でポリリズミックなアンサンブルを展開し、かなり迷宮度が高めな演奏が続きます。その後は鬼怒のファズトーンによるヘヴィなギターリフ中心のパート(思わず前日のJ・A・シーザーがフラッシュバック)、鬼怒のヴォリューム奏法と上野のヴォーカルを中心にしたゆったりとしたアンサンブル、ギターのアルペジオに再び2アコーディオンのアンサンブルが乗る場面、そして最後は上野が自分の声をループにし、カオスパッドを親の敵のようにこすりまくる激しい音のパートに移行して終了。約30分のロングセット。

2.ここで曲もの第一弾として、佐藤の曲「アンティキティラ」を演奏。鬼怒はここでスチール弦のアコギに持ち替え。上野の声を軸にしたメロディアスで美しいアンサンブル。佐藤はアコーディオンのボディを叩いてパーカッション約も兼任。

3.もう1セット短いインプロをやることに。引き続きスチール弦アコギの鬼怒と佐藤のデュオを、上野はMacBookでサンプルして加工した音をこれに加えていきます。後半は鬼怒がストラトに持ち替えて爆走度の高い演奏に移行して終了。前半はトータル約45分で終了。

4.後半は上野がこのセッション用に書き下ろしたという曲「チューン4 20120504」を演奏。これは演奏者への指示で構成されているんだそうで、「曲の善し悪しは演奏者次第です(笑)」とのこと。鬼怒「変な曲ですよね」上野「ダメなのか〜orz」いや、変でも良い曲というのもありますし…(^_^;)。

まずは音数が少なく始まります。鬼怒は冒頭は譜面ではなく上野の様子をうかがいながら演奏。このまま少しずつ音数が増えていき、スローで劇的なアンサンブルへ展開したところで上野がパーカッションと通低音を中心にしたリズムループトラックを流し、これに鬼怒がハードなギターソロを乗せていくかなりラウドなアンサンブルへ展開して終了。約15分ほど。いったいどんな譜面だったのか気になります。

ちなみにこの曲、2月に壷巨人が対バンで出たユニヴェル・ゼロのライヴを上野が見に来た際に、「私も壷巨人に負けないプログレな曲を書く! と思ったけどそういうのは大人気ないのでプログレじゃない曲にしてみました。というか私の曲プログレないしー」という流れでできた曲だそうです。鬼怒「今の話にはいろいろ誤解が入ってますね(笑)」

そして今度は上野から佐藤に「ロールキャベツ(見かけは草食系だが中には肉がある)な演奏を」と振りがあり、佐藤は事故度の高い短いソロを演奏(^_^;)。

5.以後はインプロセット。鬼怒のガットギターのバッキングと上野の多重コーラス、佐藤のスイッチノイズを加えた演奏で進行。上野は途中打楽器を持ってきていなかったためボディパーカッション、そしてスキャットがやがて吐息のような声になっていき終了。約10分。

6.上野はMacBookからなぜかヨン様の喋り声を流します。しかしいったいどういうセレクションで音ネタを用意しているのか、非常に謎です(^_^;)。これを電子的に加工した音に後の2人の演奏が加わり、SEも徐々に電気的な操作が加えられていきます。上野のヴォーカリゼーションの要所にハングルぽいフレーズが交じるのが可笑しい。その後は上野と佐藤のちょっとシャンソンぽい感じのデュオや、鬼怒の提示したリフを佐藤が引き継いで展開する形や、鬼怒と佐藤のミステリアスなリフに上野が柳笛の演奏を加える形に移行して終了。約15分の演奏。これで本編は終了。

7.アンコールは鬼怒が用意した「Three Colors of the Sky」を演奏。「これまでかなり実験的な演奏でしたが、かなり日和った曲を(笑)」鬼怒はガットギターを使用し、テーマ部はAメロが鬼怒&上野がメロで佐藤がバッキング、Bメロで佐藤がメロディに移るという形。ERAでの鬼怒の受け持ちとは変わっているのが面白い。ソロでは上野のフリースキャットから始まり、佐藤〜鬼怒のソロのバックでは上野がまたもアコーディオンを演奏。この日も佐藤がいるのに(いるため?)普段よりもアコーディオン使用率がかなり高めでした。

個人的にはこの組み合わせならもっと曲ものの率を高くした構成のライヴを聴いてみたい気もします。しかし上野は5〜6月にかけてまたもライヴ本数が異常に増えています。ペースに波がある上、出し物が大幅に変わるので見に行く方もなかなか大変です(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page