カルメン・マキ

2012/5/17 吉祥寺GB
カルメン・マキのライヴです。この日のメンバーはサラマンドラからベースがTOKIEに変わった編成。サラマンドラとしては昨年末に6年ぶりにライヴを行っていますが(私は未見)、今回はワンマンライヴな上にベースが変わってどういう化学変化が起きるか要注目です。会場のGBは普段はスタンディグで使用しているのかステージがかなり高めに設定されています。後ろの席や立ち見の人は有難かったかも。

ステージ配置は左から鬼怒、TOKIE、芳垣、勝井という並びでマキがフロント中央に位置します。鬼怒はストラト、ガット弦&スチール弦のアコギの計3本を使用。TOKIEは赤のエレクトリック・アップライトベースを使用。かなりの量のエフェクター類を使っていましたが、演奏中はほとんど切り替え等は行っていないようでした。機材オタとしてはどんなのを使っているのか気になったんですが...。芳垣は店置きのものと思われる1タム1フロアのセットを使用。スネアはウッドフープ付きのもので、これは自分で用意したかも。勝井はボディレスとアコースティック型の2台のエレクトリック・ヴァイオリンを使用。

 1.トリックスター
 2.No Face, No Name, No Number
 3.それはスポットライトではない
 4.Nord
 5.ソウル
(休憩)
 6.To Love Somebody
 7.Lilly Was Gone With Windowpane
 8.ジプシーソング
 9.てっぺん
10.Over The Rainbow
(アンコール)
11.百年の孤独
12.時には母のない子のように

鬼怒は1、3、4、5、11、でスチール弦のアコギを、2、6、7、9、10、12でストラトを、8でガットギターを使用。大きく分けて前半はアコースティック中心、後半はエレクトリック中心でした。勝井は3、6でアコースティック型のヴァイオリンを使用。

まずはサラマンドラでおなじみの1からスタート。最初はベースランニングのみで始まり、後でアコギの刻みが入るスタイル。勝井のコーラスも加わります。勝井はこの日1,3,6と3曲もコーラスで参加。勝井の歌うのが聞けるのは最近ではかなりレアか。注目のTOKIEはエレクトリックならではのソリッドな音色とかなり自由度の高い演奏で、攻撃参加型のベースという印象。渋く守りを固める松永とは対照的で、これによりサラマンドラに比べてぐっと派手でロック色の強いアンサンブルとなります(会場の音響がロック向きという点もあったかも)。また、終始踊るようなアクションで楽しげに演奏し、ステージ上もぐっと華やいだ感じになる効果も。2はトラフィックのカバー曲。4月にリリースされた新アルバムにも収録されている曲で、この日はほかに3、4、5、8の計5曲がこのアルバムから演奏されました。曲の前にマキはトラフィックが好きで(TWITTERなどでも書いていたことがあった)、歌詞についての話をしたりします。TOKIEはここではアルコを使った演奏で対応します。3は浅川マキの訳詩による日本語詩ヴァージョン。勝井はここでアコースティック型のヴァイオリンに持ち替え、最近ボンフルでよく見せているアーリー・アメリカン的なピッチの振り幅の大きいプレイを聴かせます。4はマキのハンドサインで展開が大きく変化し、かなり自由度の高いインストパートも交えた力の入った演奏。終盤には芳垣によるROVOばりの爆走ポリリズムが入るなど、マキのバックバンドの枠を大きく越えたインプロ・ロックバンドとしての個性も十分に聞かれます。前半最後は芳垣のブラシを使ったプレイを中心にした5でやや落ち着いて終了。前半は計50分ほど。

後半はマキの語りから「ちょっと気分を変えて」と6を演奏。この曲、オリジナルはビー・ジーズですが、ここでの演奏はアニマルズやジャニス・ジョプリンによるカバーヴァージョンを意識したブルージーなスタイルか。7は鬼怒のブルージーなギターと勝井のクールなディレイ多重アンサンブルによるイントロからスタート。終盤、芳垣がフロアタムをドカドカ打ちまくるリズムを入れて珍しいなと思ったら、演奏後「バスドラのペダルが壊れた...」次のインターバルで復旧しましたがこのあたりのカバーリングはさすがです。8は鬼怒のガットギターによるバッキングを軸にしたアレンジ。マキは数年前から4階建てマンションの最上階に住んでいるという話から9へと繋ぎます。この曲での鬼怒のファズトーンでのリフ刻み→ハードなギターソロ→クリーントーンでのカッティングという音の移行が面白い。本編ラストは1コード・1リズム一発のファンクなリズムをバックにした10を演奏。歌パートが終わって鬼怒&勝井の原曲のアンサンブルが姿を見せ、その後転調する場面は実に鮮やか。アンコールはマキの記憶では長い間やっていなかった(実はサラマンダラで結構やっている(^_^;))11を演奏。予定していたプログラムはここまでだったようでしたが再度のアンコールの求めにこたえて、おそらく予定外だった12を演奏。ファンクビート・アレンジのこの曲もサラマンドラではよくやっていて、3人は問題なく対応できていましたが、初参加のTOKIEは譜面首っ引きでかなり大変そうでした(^_^;)。しかし、最後のフェードアウトのところでディレイを使った微弱音を加えて演奏をしっかり締め、勝井からOKサインをもらっていました(^_^;)。後半はアンコールも含め約80分弱の演奏。

久々にエレクトリックバンド編成でのマキの歌を聞きましたが、まったく衰えることがないのが驚きです。一方では新アルバムの製作メンバーである松永、桜井、清水といったアコースティック中心の編成でも活動していますが、「世界の果ての旅」とか、この編成で聞いてみたい曲がたくさんあるので、それと並行する形でこの編成もぜひ続けて欲しいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page