横川理彦、上野洋子
2012/6/10 横浜・黄金町視聴室その2
『日曜日の実験室。即興の夜。』と題されたライヴです。この2人のデュオは2004年以来8年ぶり。前回もインプロ・ポップ両サイドから見て非常に質の高いものだっただけに今回も期待大です。
ステージセッティングは左に上野、右に横川で斜めに向かい合う形。上野はLOOP STATION、プラスチックのタッパーに入った電子楽器(トモミン?)、カオスパッド、MacBookを使用。マイクはエフェクターを通したものとPA直の2本。横川はMacBookと拡張コントローラー、アコースティック型のエレクトリック・ヴァイオリンを使用。アンプは使わず、ヴォーカルマイクとともにMacを通してPAから出力されます。
まずはオープニングアクトのモーリー・バーンズのソロ演奏からスタート。彼のセットはステージ左下のスペースにセットされており、各種シンバル類とタム、四角形の鉄板(クリップ式のコンタクトマイクで音を拾う)、コルグのアナログシンセ(MS-10?)、DL4やトレモロパンといったエフェクター類を使用。マラカスでタムを連打する、マッサージ器でシンバル類をこすって音を出す(サム・ベネット流?)、アナログシンセの単音をDL4でループして重ねて電子音響を作る、四角形の鉄板の音をループドローン化する、といった流れで進行。
15分ほどたったところで横川がステージに現れ、MacBookによるリズムトラックを加え、デュオ形態の演奏がしばらく続きます。その後モーリーは退出してそのまま横川のソロ演奏に。2つのBPMの異なるリズムを重ねたり出し入れしながら、ヴァイオリンの多重アンサンブルを重ねる形で進行。続いてはエレポップぽいリズムトラックをバックに、横川のヴォーカル(ラップ?)が乗り、この声を様々に加工しながら進行する形。最後は上野の登場BGM? ということで、美しいヴァイオリン・ディレイアンサンブルを残して退場。これが消えたところで上野の演奏開始という段取りでしたがなかなか消えきらず、結局ちょっと残ったまま演奏開始(^_^;)。上野のセットは短いものを多数演奏。
1.コーラス多重ループによるアンサンブル。さまざまな音を基点にピッチベンドしある音程へと収束していくアンサンブル。その後は摩擦音や5拍子のリズミックなヴォイスループなどを中心に展開。
2.五十音シリーズの「た」を演奏。ループディレイに仕込んであるバックトラックのループに重ねて、「た」のみの声のアンサンブルを構築し、その後他の言葉を加えていき元の文が徐々に判明していく仕組み。これは良く出来ています。
3.同じく五十音シリーズの「も」。これも同様のコンセプトですが、元の文がすぐに判明すると続いて「も」の数をどんどん増やしていき、違った文へと展開していきます。展開に合わせてバックトラックの音も足し引きされていきます。このパターンだと「すもももももももものうち」は絶対出てくると思いました(^_^;)。終盤に出てくる「も」のスキャットの声が一瞬ロバート・ワイアットの声に凄く似ていてギョっとしました。
4.東スポの記事を読み、この声のループを加工・変形していく演奏。1面の香川についての記事、「観音様を彫る」という広告欄、新聞を破ったり丸める音、競馬の馬の名前などが素材として使用されます。成人向けページが無かったのが残念(?)。ここで休憩。ここまで1時間超。
後半は2人での演奏。
1.ピアノ音色によるシンプルながら調性が薄いバッキングで、上野が歌います。間奏部は横川のヴァイオリンと上野のカオスパッドによるベル音色の演奏。シンプルかつ静謐で非常に美しい演奏。
2.横川の曲「5月のブギウギ」を演奏。これはTWO OF USの今堀恒雄の回で演奏していて非常に印象的だった曲。ここでは横川のヴァイオリンによる刻みをベースに、上野がカオスパッドによる懐かしのシモンズ風エレクトリック・ドラム音色の演奏、合いの手やコーラスが加わる形。上野「なんか盆踊りみたい。オリジナルはかっこいいのに...(笑)」
3.横川のたっての希望で、マドンナの"GET TOGETHER"を上野&横川のダブルヴォーカルで演奏。横川曰く「リハでやってみたら思った以上に上野さんに合わなかった(笑)ミスマッチを楽しんでください」しかし実際の演奏は結構サマになっています。バッキングは横川オリジナルのポリリズミックに解釈可能な質の高いもの(ただしリズムが4つ打ちのためわかりやすい)。途中上野の多重コーラスパートが入ったり(横川がここでバッキングを切ってリズムだけにするのがさすが)、カオスパッドでリズムマシンの音を加えてかく乱したりと、ただでは終わりません。
4.北園克衛の現代詩「ソルシコス的夜」の朗読をベースにした演奏。ここで両者はマイクを交換し、それまでとは逆に相手の声を加工するという形に。まずは横川の朗読のループを上野が加工し、これに横川のノイズ&ドローン色の加わったヴァイオリン、上野のトモミンによる電子音などが加わり、ぐっと電子音響/ノイズ的要素が付加されます。それまでは比較的ポップな音が多めでしたが、最後に来てぐっとアヴァン色が強くなってきます。後半は逆に上野の朗読を横川が加工。両者の手法の微妙な違いが感じられて面白い。これで本セットは終了。
5.アンコールセットはモーリーを加えた3人での一発フリーセッション。これは前のセットからさらに輪をかけてノイズ/アヴァン色が強くなり、大音量でカオスな世界が展開されます。横川はTWO OF USで灰野敬二と共演したときもこういう音を出していたので、実は結構こういうのも好きなのかもしれません。後半はラストセットとアンコールが非常に長く、またMCもあったため1時間半にもおよぶ演奏でした。
ポップや美しいアンサンブルからカオスでアヴァンな音まで、前回とはまた違った予想不可能な展開で非常に面白かったです。特に曲ものについてはそのままアルバム化していいほどのクオリティ。個人的には8年間隔とは言わずに定期的に共演して欲しいところですが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page