Shanir Ezra Blumenkranz、内橋和久、吉田達也

2012/6/11 入谷なってるハウス
Pharaoh's Daughterなどのバンドで活動しているTzadikレーベル周辺のベース兼ウード奏者、Shanir Ezra Blumenkranzを迎えたセッションです。私はこの人のことは知らなかったんですが、両者とも海外では共演歴があるそうです。特に吉田とは「ルインズのベーシスト募集ツアー」での共演だったとか。果たしてどんなプレイヤーなんでしょうか。

ステージ構成は左からShanir、吉田、内橋という並び。Shanirはダンエレクトロの4弦エレクトリックベースと、サイレントギターのような形状のウードを使用。いわば「サイレントウード」? エフェクターはそれぞれに1台ずつマルチタイプのものを1台ずつ使用し、ラインスイッチャーで切り替えて1台のアンプから出していました。吉田は店置きのセットで1タム1フロアのもの。ヴォーカル用のマイクも直前に追加されます。内橋はSGを使用。エフェクターは足元にXOTIC BB+(ファズ)、WHAMMYペダル、ヴォリュームペダル、ギガディレイ、手元のテーブル(客席のテーブル)にエレハのディレイをセット。

1.まずはトリオでのインプロからスタート。Shanirは内橋&吉田の提示する速い展開にしっかりと追従し、さらにエフェクターを使った硬質なトーンやファズベースでリードパートも担当する場面も目立ちます。この時点ではソロの場面以外ではいかにもウードぽいフレージングはそれほど多くなく、随所で匂わせる感じですがそれが逆に良い味になっています。また、ファズトーンのせいか一瞬マグマぽくなるのも面白い(これはこの後の布石)。内橋はこの日はリードパートをShanirに任せ、自分はWHAMMYを使ってベースラインをカバーしたり、ミニマルなリフを弾くなどして一歩下がったプレイを利かせる場面が目立ちます。このあたりの空気読み感はさすが。逆に吉田はこちらはマイペースで、いつもよりも少ないセット数ながら普段どおりの手数で叩きまくります。

2.Shanirは数ヵ月後にリリース予定の自分のアルバムでエレクトリック・マサダの曲を取り上げているんだそうで、ここでその中からこの編成で数曲やってみようということに。この曲は7拍子のパートやブレイク&キメの入ったテーマ部と、ベースリフをバックにしたギターソロで構成された曲。ここでは内橋が思う存分弾きまくります。感触としてはMASSACREがハードコア化したような感じで、単純にかっこいい演奏。終わった後、Shanirが思わず「CDより良い」いいんでしょうか(^_^;)。

3.Shanirはウードに持ち替えて演奏。ぐっとアラブ色が強い音になります。ウードはアンプから音を出すため内橋・吉田の出音にそれほど負けていません。吉田はここで高音ヴォーカルを聴かせます。

4.再びベースに戻ってのインプロ。ベースのループを使った通低音ドローンから始まり、マグマの"KOHNTARKOSZ"のイントロと終盤の爆走場面を直結したような感じの演奏に。なかなかの迫力です。前半はここまで50分弱。

5.後半スタートはShanirのベースソロの演奏からスタート。これまでとは一転し、小音量でぐっとメロディアスな演奏です。途中完全にアンプの音を絞って演奏する場面も。この途中に吉田と内橋が演奏に加わり、5拍子のアラブ風味のベースリフを中心にした、ブレイク決めの入った曲を演奏。これもアルバム収録予定の曲でしょうか。

6.インプロセット。不定形な演奏がかなり長時間続き、徐々にラウドになっていきます。この演奏の途中で会場の入り口付近がなにやら騒がしいと思っていたら、周辺を見回っていた警官が音が大きいのに気づいて立ち寄ったようでした。周辺からのクレームがあったわけではないようでしたが、以後は音量をちょっと抑えるようにお達しが(^_^;)。

7.Shanirはウードに持ち替え。内橋「そういう問題じゃないと思うけど(笑)」実際の演奏は、前半のものよりアラブトラッド風味はやや薄く、さっきよりは音量控えめ(それでも結構出ていた)のインプロセットの続きといった感じでした。

8.最後はまた曲をやることに。音量を心配(?)しながらも、それまで座って演奏していたShanirと内橋は立ち上がって演奏。偶数拍子と奇数拍子が複雑に交錯するテーマ部と9拍子のリフ+ギターソロという構成の、なかなか難易度の高い曲。アンコールは無し。後半は45分弱の演奏でした。

Shanirの演奏は過去にこの2人と共演したベーシストたちとはまた違ったキャラクターの持ち主で、実力も十分なため、予想以上に質の高い演奏となりました。この日はShanirのCDが物販に置いていなかったのが残念でしたが、次に出るアルバムはぜひ聴いてみたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page