The Artaud Beats

2012/6/16 荻窪ルースター
元Henry Cowのメンバーを中心に結成されたユニット、The Artaud Beatsの来日公演ツアーの一環として行われたライヴです。メンバーはユミ・ハラ・コークウェル(p,vo)、ジョン・グリーヴス(b,vo)、ジェフ・リー(fl,vo,electronics)、クリス・カトラー(ds)。関東では前日の所沢、この日のインプロ・ワークショップとセットになった公演、そして翌日の最終日は極小会場での定員20人限定ライヴと、特殊な条件のライヴばかりで普通のリスナーは公演があることすら気づかなかったのではないでしょうか(^_^;)。この日の公演は会場情報では「貸切」となっており、フライヤーや一部ネットでの告知のみでしたが、立ち見も出る超満員でユミさんもびっくりでした。なお、今回の公演は録音・撮影が許可されており、「そのかわり録ったものは私達にちょうだいね(笑)」との事でした。

ステージ向かって左からユミ、グリーヴス、カトラー、リーという並び。ユミは会場置きのグランドピアノを使用。グリーヴスはフェンダー・ジャズベースタイプのものを使用。ヴォリュームペダルとファズと思わせるボックスをセット(ファズは使用せず)。カトラーは1タム1フロアの比較的シンプルなセット。タムはひっくり返さずにそのまま使用。スティック類が非常に多種なのが興味深い。リーのセッティングは複雑かつ大掛かりで、MicroKorg XL(シンセ/ヴォコーダー)、ノート型PCとインターフェースユニット、カオスパッドミニ、それらの音をトータルコントロールするBehlingerの小型ミキサーをセット。コンタクトマイクで自分の声やフルートの音などを拾い、これらの機材で電子加工して鳴らします。リーというとサックスのイメージが強いですが現在は吹いていないようです。

1.まず前半セットはArtaud Beatsの4人での演奏からスタート。カトラーを除く3人によるヴォイスを中心に演奏が立ち上がり、徐々にカトラーによるリズムが入ってくる形。カトラーはスティックの他に細い竹ブラシや、ブラシを絞ったワイヤー部分などを駆使して、相変わらずシャープな音色と空間をから打ちすることによって生じる優雅な手の動きを見せます。この日は比較的まっとうなリズムやプレイスタイルが目立ちました。グリーヴスは割と自由度高めにベースを弾きながら、ヴォイスも気ままに加えます。時折、飲み物を手に「カンパイ!」とやって笑わせます。ユミは4人での演奏時はあまり前面に出ず、アンサンブルのベースを支えるような演奏が目立ちました。この中で展開のキーを握っているのは私の予想に反してリーでした。電子変調された語りのようなヴォイスからスタートし、オルガン音色のシンセでの演奏、エレクトロニカ的なエフェクト音、フルート(カオスパッドでハーモナイズされた音を加える)など、サウンドを次々に変えて場面転換を果たします。ここまでは動的なインプロアンサンブル中心でしたが、後半はドローン音がずっと流れる中、ユミの弦をミュートしたピアノ、グリーヴスの呟くようなヴォイスなどによる静的な演奏がずっと続き、そのまま終了。ここまで約30分弱。

2.ここで予告なしのゲスト、梅津和時を加えて5人での演奏。梅津は前日の所沢のライヴでもゲスト参加し、さらに宿の取れなかったカトラーも家に泊めたんだそうで(^_^;)、その縁?でこの日もゲスト参加したようです。梅津はバスクラリネットを使用。これとリーのエレクトリック口琴による組み合わせからスタート。このセットは"Lost In Shibuya"というテーマ(?)だったようで、ユミの日本語詩の歌パートなどそれっぽいフレーズも要所で出てきます。梅津は吹きまくりのソロだけでなく、バスクラのマウスピース部分を外して、吹くというより唸り声を入れて、これに反応したリーとのヴォイスバトルになったり、リフを提示してアンサンブルに集中力を追加したり、さすがのインプロ適応能力を見せます。約20分弱の演奏。ここで一旦休憩。

後半は午後に行ったインプロワークショップの参加者を交えた4通りの組み合わせによるセッションが行われます。組み合わせは以下の通り。

1.Alexei(b)、Kuramoto(fl)、Yumiko(g)、Cutler(ds)
2.Atsushi(b)、Kudo(fl,etc)、Yumi(p)、Cutler(ds)
3.Ikegami(b)、Geoff(fl)、Greaves(p)、Mew(ds)
4.Chihiro(b)、Usui(笙,vln)、Geoff(fl)、Mew(ds)
5.全員+梅津、多田葉子(sax)

なんだかベースとフルートが多いのが可笑しいです。やはりArteud Beatsのメンバーの使用楽器に拠っているのでしょうか。

1.Alexeiはリッケンバッカー型のベースを使用。このセットはカトラー以外の3人が割と類型的なインプロタイプの演奏で、音のキャラもあまり立っていないためやや散漫な感じの演奏。カトラーもここであまり我を出さずに他の3人に合わせるような感じに終始。ただ珍しくジャズぽいスタイルのドラムを一瞬聞かせた場面が興味深かった。

2.ここではKudo(実は私の知り合いでこのサイトをやっている人です)が見せます。まずはサックスのマウスピース部分を外して吹き、音の大きさとキツさでユミが耳をふさぐほど(^_^;)。その後もタンバリンを持ちだして叩いたり、ひよこのおもちゃを動かしたり(これはちょっと失敗)、首から下げたミニサンプラーで民謡風の音を流しておもちゃのグロッケンやラッパを鳴らしたりと、手を変え品を変えアンサンブルを撹乱していきます。これは面白い。ユミはこの攪乱戦術にめげず、ピアノ&ヴォーカルでアンサンブルの軸役を果たします。Atsushiはスタインバーガー型のベースを使用し、コーラス系のエフェクトを加えて演奏。この組み合わせは面白かった。

3.Mewはこの日のライヴ&ワークショップを主催した人で、かなりの腕のドラマーです。ここでの注目はグリーヴスがピアノを演奏する点。割とフリーに弾きまくりますが、ここはせっかくだからピアノの弾き語りを聞きたかったところでした。

4.ここではUsuiが主役(?)。スプリングドラム(手製?)から始まり、笙、ヴァイオリン、スプーンなどを次々に持ち替えて使用します。特にリーがこれに合わせてシンセストリングスなど音色を切り替えて対応するのが見所。ベースのChihiroはここでは低音弦を緩めて超低音を出したり、シンプルな単音を弾いたりして、他のベーシストとは全く違うアプローチでむしろ目立っていたのが面白かった。

5.最後は全員での演奏。さすがに総勢15名ともなるとステージは大混乱状態。しかも楽器が偏っているので大変です(^_^;)。Mewはドラムをカトラーに譲って前に出てきてジャンベとカホンを演奏。Usuiはヴァイオリン、Kudoはフルートを演奏。途中でリーがケヴィン・エアーズを思わせる低音ヴォーカルで"You Did It Again"を歌い出したのが面白い。他の人は気づいていたんでしょうか? そして後半はグリーヴスのベース弾き語りの歌を加えます。こういう大人数アンサンブルでもしっかり目立つのがこの2人のさすがなところ。後半は75分ほどの演奏。

個人的にはArtaud Beatsの演奏が質が高かっただけにもっとじっくり聞きたかったですが、それは明日のお楽しみにとっておきましょう。後半のセッションは当たり外れの差が激しかったですが、部分部分では予想外に面白い場面もあったりしたのでまあ良かったとしましょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page