清水一登、ナスノミツル、植村昌弘

2012/6/19 渋谷Bar Isshee
上記3人によるライヴです。これは以前同会場で清水と植村が全編インプロのライヴで共演した際、次回は曲物もやってみようということでナスノを加えた編成にしたもの。清水の曲がこの編成でどんな風に再現されるか要注目です。ちなみにこの日は台風が東京に再接近しており、客入りが心配されましたが意外と健闘していました(帰りは皆さん大変だったようですが...)。

ステージ向かって左から、植村・ナスノ・清水という配置。植村はTAMAの1タム1フロアのセットで、2バスペダルを加えた構成。ナスノはエフェクターにZOOM B3(マルチエフェクター)1台のみを使用。これだけで歪み系およびディレイ系両方の効果を出していました。清水はKORG TRITON proに自前の01R/W(音源モジュール)をつないで使用。これは液晶パネルが点灯しなくなってしまい、ランプで照らしながら音色切り替えを行っていました(^_^;)。

1.まずはインプロセットからスタート。各自が断続的に音を出し、それらが徐々に収束してひとつの大きなリズムを作り出していきます。清水はシンセオルガン音色で演奏。音使いや楽器編成などが相まってまるでEGGのような場面も現れます。植村は硬めの音色およびグルーヴでナスノとともに強靭でポリリズミックなビートを打ち出し、これに清水が自由度の高いインタープレイを載せていく形がこの日の演奏の基本となります。清水が音色の切り替えに手間取っている間に植村&ナスノのみの演奏がしばらく続く場面がありましたが、あまり変化せずにずっとグルーヴをキープし続ける形のままなのが面白い。その後は清水がアコピ音色に切り替えてややジャズぽい展開、さらにエレピ音色でのトランス+ジャズロック的な展開へと続きます。約25分のロングセット。

2.しばらくトークで休んだ後、清水の用意した曲をやることに。あの譜面狂の植村をして「とんでもない曲(笑)」と言わしめます。まずは「重量投げ」。これは以前KILLING TIMEの小編成版でやったのを聴いたことがありますが、不条理なキメの連続の合間にまともぽい曲の断片が差し挟まれるという構成。清水はピアノ音色で演奏。中間部は普通にかっこいいトランシーな演奏になるところの落差が可笑しい。

3.続いて「最低人バリエーション」のからの抜粋(前半部)を演奏。複雑な譜割りのリズムによるテーマパートの合間にさまざまなパターンの演奏が出し入れされます。この曲はオパビニアなどではおなじみですが、特にベースが入った編成で聴くとかなり違った印象で面白い。前半は約50分で終了。

4.後半もインプロからスタート。清水は1音でフレーズが出るようにセッティングされた音色を利用し、かなり音響/アヴァンギャルド色の強い音で演奏。これに音数が多く疾走度の高いリズムが加わります。その後はベルぽい音色のシンセを使った落ち着いた場面から、シンセオルガンを中心にしたジャズロック的な展開へと移行。

5.ナスノの主導からスタート(最初MCを振られたと勘違いして苦笑)。ファズベースによる延々続く定型リフに、疾走するリズムとシンセオルガンのソロが乗る形。tenelevenにも共通する感覚の曲。

6.清水の曲「暴徒化」を演奏。これは初めて聴く曲。清水はクラヴィネット音色で演奏。植村の突っ走る生ドラムンベース・ビートとそこから少しずつずれて行くナスノの対比が面白い。

7.「今日はロックンロールな感じが多いので違うのを」ということで、「演歌」をテーマにしたインプロをやることに。これがまた本物の演歌とは程遠い、珍妙でトホホ感あふれる演奏に。しかしこの脱力感もまぎれもなく清水のカラーの一つです。清水のシンセの音色もどことなく間が抜けたように感じられるのが恐ろしい。演奏後「台風の中来ていただいたのにこんなので申し分けない(笑)」

8.最後はまた「最低人バリエーション」からの抜粋(後半部)を演奏して終了。これまたリズムの裏と表が頻繁にひっくり返る複雑怪奇な楽曲です。後半セットは長めのトークも多く1時間超の演奏。

硬軟自在の(軟の方がとんでもない内容でしたが)インプロと、清水の楽曲をこの編成で聴けるというなかなか贅沢な内容でした。今回は実現しなかったですが、次回はぜひ植村の曲をこの編成でやる、という企画を実現してほしいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page