Charles Hayward V 4 Victory、是巨人

2012/7/15 高円寺HIGH
プログレ・カンタベリー・ニューウェーブの広範囲にわたるリスナーを獲得している巨人、チャールズ・ヘイワードの来日公演です。過去3度の来日はソロ名義で、日本のミュージシャンらとのセッションはありましたが、今回は"V 4 Victory"というユニット(かどうかすらも分からない)名義での来日。このユニットについては事前情報もほとんどなく、果たしてどんな演奏になるのか注目です。会場のHIGHはいつもの通りオールスタンディング。私は何度も来ているので十分予想できましたが、ここ2回の来日公演が椅子席だったこともあってスタンディングを予想していなかった人も多かったようです。

まずはこの日のゲストバンドの是巨人からスタート。立ち位置は向かって左から鬼怒、吉田、ナスノという並び。鬼怒はこの日はゴールドのレスポールを使用。珍しいなと思って終演後聞いてみたらいつも使っているストラトはフレットが摩耗したためリペアに出しているんだそうです。しかし年1回フレットを打ち直すってどれだけ酷使しているんでしょうか(^_^;)。しかも前日までタンゴ組曲を、この日は出番前まで隣のスタジオでこの日は演奏しなかった次のツアー向けの新曲の練習をずっとやっていたということで、演奏前に既にかなりお疲れの様子です(^_^;)。吉田は2タム1フロア、低チューニングのセカンドスネアを加えたいつものセット。ナスノはエフェクターは最近使い始めたZOOM B3とヴォリュームペダルのみ。以前使っていたエフェクターと併用していることが多かったですがそろそろ使い方をマスターしてきたか?

1.ISOTOPE
2.BETWIXT
3.新曲B
4.WATERSHED
5.TUNDRA
6.KALEIDOSCOPE(改訂版)

セカンド以降からアルバム未収録の新曲まで幅広くカバーした選曲ですが、このところ壷井入り編成を聴くことが多かったので個人的にはちょっと久々で新鮮でした。3は1年前のライヴで聞いて以来ですが、「一瞬曲名が付いた」そうですがまた仮タイトルに戻ったようです。6はこれも昨年のDEEP COVERと共演した時のライヴでやったのを聴いていますが、今回はアルバム未収録、改訂版とアナウンスされていました。フレーズの音数が多い他の曲と比べると単純なカッティングのテンポを変えての組み合わせ一発で聴かせるこの曲はやはり異質で面白い。THIS HEATが好きなこの日の観客にもアピールしたのではないでしょうか。トータル50分ほどの演奏。

短いセッティング変更休憩を挟んでいよいよV 4 VICTORYの演奏へ。注目のメンバーは向かって左からDj BPM(cdj,kb)、Vern Edwards(g)、Charles Hayward(ds)、Nick Doyne-Ditmas(b)という4人。Ditmasは"My Secret Alphabet"をヘイワードとともに作った人。ヘイワードに"My old friend"と紹介されていました。Dj BPMはノートPC、CASIOのキーボード、CDJ、ミキサーを使用していた模様。Edwardsはストラトと、ボード2枚分のエフェクターを使用。ヘイワードは1タム1フロアのセットに、反対側をカットした大小タムを左手側に1つ、右手側に2つセット。左手側の方はスナッピーのない高チューニングのセカンドスネア、右手側のはさらに高い音でティンバレスのように使っていました。Ditmasは黒のフェンダージャズベース、フリューゲルホルンを使用。どちらも足元の手元のエフェクターを通して出力しているようでした。

まずはヘイワードを除く3人が音を出してスタート。DJ BPMのCDJやサンプラーを使ったと思われる変調された具象音、Edwardsのディレイやワウを使ったボトルネック奏法のギター、Ditmasのディレイをかけたフリューゲルホルンなどが重なって、アンビエントな音空間を作りだしていきます。しばらくしてヘイワードが加わり、シンプルで締まったリズムを加えていきます。Ditmasはベースに持ち替え、ヘイワードの叩きだすリズムを補佐するようにベースラインを加えていきます。Edwardsは冒頭と同じくずっとボトルネックとエフェクター使った演奏を続け、結局最後までまともなフレーズはほとんど弾きません。演奏はこのままCDJで重ねられる音が切り替わっていく以外は大きな展開なく続いていきますが、ヘイワードが要所で独特のフィルインを加えたり、突如暴走して阿修羅のような形相で叩きまくったりするため、緊張感はずっとキープされます。ヘイワードはその後5拍子や7拍子などリズムに変化をつけていきますが、とにかくほとんど休むことなく延々叩き続けるのが凄い。なんという体力&集中力! しかしヘイワードはこの後もずっとドラムのみを演奏し、最後までヴォーカルを取ることはありませんでした。過去3回の来日公演はすべて歌ものをやっており、昨年出た新作もその路線であったことを考えるとこれはかなり意外でした。音の感覚としてはsimに近い感じでも受けました。ヘイワードはこれまでカセットデッキを自分で操作してのソロ演奏という形態を通してきましたが、今回バックトラックに相当するパートのほとんどをDJ BPMにほぼ完全に委ねたということで、彼女に対する信頼度の高さを感じさせます。結局約70分におよぶロングセット1つで終了(実はその後のVINYL JAPANのツイートによると、これが「曲」でしかも「5曲」であることが明かされ、ますます謎は深まりました)。

アンコールは計2回。1つめは早いテンポのリズムで疾走度の高い演奏、2つめはヘイワードのメロディカの演奏からスタートする比較的静か目の演奏と、本セットとは異なったタイプの演奏を聞かせて終了。トータル1時間半弱の演奏でした。

歌パートがまったくなかった点、全編インプロセッション的な演奏だった点、しかもそれが実は「曲」だった点、等々、個人的な事前予想を裏切る意外性の高い内容でした。もちろん歌を聞きたいという気持ちはありましたが、それ以上にこれまでとは全く違いことをやりたいという意気込みと新鮮味は非常に感じられるライヴでした。気になるのは2日公演ということで、ほぼ同一の内容となるのか、それとも全く違ったものになるのかという点ですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page