Charles Hayward V 4 Victory、Jim O'rouke & Time Slippers

2012/7/16 高円寺HIGH
続く2日目。この日は当初アナウンスされていなかった、ジム・オルークのユニット(これも事前情報ほとんどなし)がゲストで追加されました。前日と比べると開演時間が早かったためか、やや客の出足は遅めでしたが最終的には昨日に近いぐらいの入りとなったようでした。

まずはオルークのユニットからスタート。メンバーはおそらく石橋英子のユニットと同一メンバーで(もしそうならオルーク、石橋、山本達久、波多野敦子、須藤俊明の5人)、全員がサングラスをかけ、ステージ上に正座して演奏。オルークは横に置いたらせん状に加工された金属棒(以前、三沢泉がこんな感じのを使用していた)とヴォイス、1人だけ椅子に座った山本(まあ正座は無理か)は巨大な四角形の金属板(ゴング?)1枚のみをマレットとスティックを使って演奏。石橋はフルートとヴォイス、あとの2人はヴァイオリンで単一音を演奏。これら全員の音をオルークは手元のミキサーと大量のエフェクター(私の位置からはなぜかステージ中央にころがっていたミラーボールの影でどんな操作をしていたかは見えず)を使って電気的に加工・ミックスして出力します。音はほぼ単一トーンのドローン40分。多少ノイジーに展開したり生音ぽくなってりはしますが基本的にはずっと同じ感じで続きます。音的には灰野敬二がやっていた「滲有無」に近いという意見も聞きました。しかし見た目と音(特にオルークのヴォイス)は、かつてHACOさんがとあるセッションに対して発した一言「危ない宗教団体(笑)」がまさにピッタリでした。しかしあらゆる意味で前日の対バンだった是巨人と対照的。演奏終了後、オルークが足がしびれたようすだったのはちょっと微笑ましかったです(^_^;)。

続いてV 4 VICTORYの演奏へ。この日はドラムのセットチェンジがないため比較的スムーズに進行。セッティングは前日と同じで、演奏内容も一部パートの順序が入れ替わっていたり、高速7拍子パートの合間にスクエアのリズムを混ぜて混乱させたり、ハネの効いたファンクなリズムのパートが加わったりと細かい部分は変わっていますが基本的には前日と同じ。ただ、演奏自体は2日目でこなれてきた部分もあったか前日に比べてぐっとダイナミックになっていました。前日の割と淡々とした演奏もそれなりに味があって面白かったですが。ジャーマン系とか好きな人にはこっちの方がいいかも。私が立ち位置をベース寄りからギター寄りに変えたせいもあるかもしれませんが(これはヘイワードの手元を良く見たかったため)、前日はかなり奥に引っ込んだ感じだったギターの音がこの日はかなり全面に出てきていたのもアグレッシヴに感じた原因かもしれません。

前日と大きく異なったのは本編終了後のアンコール2曲。ここでは前日にはなかったゲストプレイヤーとして、元POU-FOU、ROMPの豊永亮(g)が参加。フロントに立ってテレキャスを持ち、Edowardsとは対照的にドライな音でのシャープなカッティングやミニマルなリフなどを加え、これにより4人のみの音とはぐっと変わった印象を受けました。場面によってはTHIS HEATのハードな部分を思い出させるような演奏に。ヘイワードのめちゃくちゃ楽しそうな様子と集中した表情を崩さない豊永の対比がまた面白い。2度目のアンコールは最初は前日と同じくヘイワードのメロディカの演奏からスタート。その後はまた前日とは異なりメロディカとドラムの同時演奏といった場面もはさんで、DJ BPMの鳴らすヴォイスサンプルの音に混じって、いつの間にかヘイワードが歌いだしています。前日からここまでの様子で全く歌う気配がなく、これは完全にインストに特化したプロジェクトだと思っていただけに、最後の最後でヘイワードの歌が聞けたのは嬉しいサプライズでした。これは彼の新しい試みに付いて来てくれた辛抱強い(?)ファンへのちょっとしたプレゼントだったのかもしれません。結局トータルタイムも前日よりかなり長い1時間40分ほどで終了。

まあこういう形態のライヴではつきものですが、2日間の演奏内容や出来にここまで大きな差が付くものなんだなあ、と改めて思いました。ドラマーとしての体力はもちろん、創造性という面でもまだまだ新しい試みをやろうという意欲が感じられ、次回の来日にも期待したいところです(また7〜8年後かもしれませんが...)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page