Haco、Samm Bennett

2012/7/19 渋谷Bar Isshee
元アフター・ディナーのハコと、サム・ベネットの2人のライヴです。ハコは神戸を拠点に活動しており、東京でライヴをするのは実に久々。しかも今回はさらに「久々の歌もの+エレクトロニカ」と銘打っているため、期待大です。2003年のASH IN THE RAINBOWではベネットがゲストに入って素晴らしいライヴをやっており、2004年のライヴでは一緒には演奏しなかったので、個人的には楽しみ。

ステージは位置は左がベネット、右がハコという配置。ベネットはテーブル上にKORG ES-1(リズムマシン)、BOSSのVT-1 Voice Transformer、Bass Equalizer、Turbo Overdriveといったエフェクター一式(リズムマシンにかけていたと思われる)、iPod(リズムと同期しない電子音バッキングに使っていた模様)、コルグのMonotron(超小型アナログシンセ)といったアンティーク・エレクトリックなセットと、ダラブッカや口琴とビリンバウが合体したような巨大な楽器を使用。ハコはバックトラック用のMacBook(ソロのみで使用)、KP-3カオスパッド、シンバルや卵切り器などの小物類、トモミン(足立智美が開発したタッパー入りの電子楽器。セッションのみで使用)などを使用。

まずはベネットのソロからスタート。

1.リズムマシンのリズム(簡単なシーケンス/ベース音も鳴る)にiPodの電子音を重ねてベーシックなリズムパートを作成し、これにダラブッカの演奏とヴォーカルを加える形。ドラムマシンは準備してあったシンプルなリズムパターンに随時音を抜いたり加えたりして変化を加えていきます。リズムパートとバッキングパートが非同期なのが、つい先日見たチャールズ・ヘイワードのソロ時の音構造に似ていて面白い。

2.続いてリズムマシンによるベースラインを流して、これに口琴とビリンバウを合体させたような楽器による演奏を加えます。その後はジャズをテーマにした歌(ホーンの口真似がリアル)、「ベイビー・プリーズ・ドント・ゴー」「ブーン・ブーン・ブーン」といったブルースのスタンダード曲のメドレーと続きます。

3.ゆらぎのあるエレクトロ系のバックトラックをまず流し、これにドラムマシンの音と歌、そしてハンドクラップを加えます。ハンドクラップはいわゆる手拍子ではなく完全に演奏の一部として働きます。

4.アメリカ共和党の大統領候補のロムニーに捧げた曲(「嘘つき」的な意味?)これも口琴+ビリンバウを演奏しながら同時に歌います。以上4セット30分強で終了。

続いてセッティングのための短いインターバルを挟んでハコのソロへ。

1.Lemon And Ice
2.Forever And Ever
3.Enveloped
4.髪モビールの部屋
5.It's Too Dazzling

1.この日のライヴは最新リリース作の"Forever And Ever"からの曲が中心。この曲はハコがMacBookから鳴らし、リアルタイムでバランスやトラック切り替えをする、揺らぐ電子音などのバックトラックに、カオスパッドで様々に変化(主にディレイ系や最大4重にミックスされるサンプリングループ)を加えて構成。これはソロパートの中心形となります。エレクトロニカ的な音と歌のバランスがとにかく素晴らしい。個人的にはずっと聴きたかった音なので嬉しいです。

2.ハコが口腔音(ヴォイスではない)をループで重ねた音をブリッジに、まるでリバース化したようなあいまいで揺らぎのあるバックトラックに歌を重ねます。

3.MacBookのキーボードをまさにキーボードとして使用し、ノイズ交じりのオルガン音色で弾きながら歌います。静謐な歌が巨大なハーシュノイズに飲み込まれて、その後静かに消えていくラストが美しい。

4.この曲のみアフター・ディナー時代の古い曲。虫の声や屋外録音(動物園で録ったもの?)、小音量のノイズや変調した弦入りアンサンブルのようなもの、といった多種のバックトラックを切り替えながら歌います。途中、マレットで小シンバルなどの小物類を叩きます。

5.重層的なノイズやアンビエント的なループをバックに歌う曲で終了。トータル約40分。

再びセッティング変更のための短い休憩を挟んでデュオへ。ハコはMacBookを片付け、代わりにトモミンをセットします。

1.ベネットのリズムマシンの刻むリズムをベースに、ハコが輪ゴムのついたコンタクトマイクに口をつけて歌ったり、ハケやエアダスターなどを使って鳴らす音(これもカオスパッドで各種効果がかかる)を、ベネットがヴォイスやほおを叩いて出す音などを加える形で進行。後半はハコがヘッドセットマイクを着用し、2人のヴォイスの自由な絡みを中心に展開。ハコは途中からカオスパッドを使った電子音ループを加え、これが後半の展開の主軸となります。

2、リズムマシンの音に2人のささやくような小音量の声が重なっていく形からスタート。その後はベネットがモノトロンを、ハコがトモミンを使用し、期せずして電子音バトルに。細かい制御が可能なモノトロンと、ある意味アンコントーラブルなトモミンの性質の違いがよく出ていて面白い。後半は2人のヴォーカルを中心に、ハコがヴォコーダーのようなエフェクトで通低音を重ねる形で進行。デュオセットは約30分で終了。

ベネットのソロやセッションも良かったですが何と言ってもハコのソロパートが素晴らしかった。個人的にはこの形態で定期的にライヴをやってほしいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page