Lars Hollmerトリビュート・ライヴ#2

2012/7/27 吉祥寺MANDALA-2
2008年に亡くなったSamla Mammas Mannaのキーボード奏者、ラーシュ・ホルメルのトリビュートライヴ、2009年に続く2回目の開催です。今回は彼の未発表曲集+ライヴDVDのリリースに合わせて企画されたもので、今回も彼の日本でのレギュラーユニットSOLAと、今回新たにアコーディオンのみのカルテットBOEVESのツーマンライヴです。前回は秋葉原GOODMANでオールスタンディングでしたが、今回は椅子席で一安心。ここはホルメル初来日公演が行われた思い出深い場所でもあります。

・BOEVES(向島ゆり子acc、小峰公子vo&acc、佐々木絵美acc、アラン・パットンvo&acc)

アコーディオン4人によるユニット。ホルメルのライヴといえばアコーディオンソロも恒例だっただけにSOLA以外にこういう形で彼の楽曲が再現されるユニットができたのは嬉しいです。もともと佐々木のユニット、蛇腹姉妹でホルメルの曲を取り上げていたんだそうで、これに小峰がホルメルのソロ楽曲の発表の場を探していた向島に声をかけ、最終的にこの4人が集まったんだとか。このグループ、集まって練習して「ああいい曲だなあ」と感慨に浸るのが主目的(?)のようで、まるで高校の部活のような雰囲気さえ感じられます(「ラーシュ部?」という声も)。

 1.Portaletyde
 2.Pompen
 3.Soon Song
 4.Inte Quanta
 5.Cirkus 1
 6.Hostvisa(小峰の歌)
 7.Sväng Bättre
 8.Utflykt M. Damcykel
 9.Hajar Du Idealfamiljen?
10.Boeves psalm

1曲ごとに前述のようなグループの成り立ちや曲についての解説などをはさみながらまったりと進行していきます。しかしスウェーデン語に詳しい人がいないため、向島がラーシュに聞いた話がメインとなります。2はリズミックな曲調からポンプという意味か? 3は英語ですが実際の曲との関連はわからず。4は「〜〜じゃないよ」という意味だそうで、元の〜〜は向島とパットンにだけはわかっていたようです(^_^;)。ちなみにパットンはフレッド・フリスのファンでその周辺でラーシュのことを知ったそうで、ちょうどラーシュが初来日したのを日本で見たんだそうです。奇縁というか何というか。5はサーカスではなく「シィルクゥス」みたいに発音するんだそうです(^_^;)。練習するのは大変ですが曲自体は1分ほどで終わってしまう「非常に効率の悪い曲」だとか。6の前に向島がSOLAのライヴでスウェーデンのラーシュの家に遊びに行った時の話で、大きな庭に朝礼台のようなものがあってそこで子供向けにアコーディオンの弾き語りをきかせていたんだとか。その時歌っていたのがこの曲なんじゃないかということで、ここではドイツ語の歌詞(スウェーデン語のオリジナルとは異なる歌詞で、童話的な内容)を日本語に訳して小峰の歌が入ります。これはなかなか良い感じ。7は「スウィングする何とか」みたいな意味のようですが、「こんな変拍子だらけでどこがスウィングやねん(笑)」という反応が。8は意味どころか読み方すらわかりません。「女性用自転車」という意味だそうですがどうやら裏の意味もあるようで、その辺ははっきりとラーシュも教えてくれなかったようです。この曲は15拍子を3×5から始まって7+8や4×3+3などと様々に解釈を変えていく難曲。9は「理想の家族」という意味で、これに小峰が自作の詩を付けてパットンとともに歌います。小峰の解釈は「酒飲みの父、スイーツ好きの母、オタクの息子、ガーリーな娘」という家族だそうです(^_^;)。最後はこのグループの名前の由来にもなった10。パットンは古い英語の言い回しで牛のことだと思ったそうですが、実は亡くなった大叔父さんのことを歌ったものなんだったとか。トークも含めてまったり進行したため短い曲ばかりながら約1時間のステージ。フロント陣のセッティング変更後、ほどなくSOLAのステージが開始。

・SOLA(大熊ワタルcla&acc、向島vln&toy-p、坂本弘道cello、清水一登p&syn、伏見蛍g、吉田達也ds ゲスト:ナスノミツルb)

 1.Natiousjazz
 2.Ljuva Lagen
 3.Trampumpa
 4.Arioso Nearaway
 5.Vaxeltango
 6.Samma Zanzibar
 7.Tivolimarsch(With Flowery Hands収録)
 8.Now
 9.Novelty
10.Parallell Angostura
(アンコール)
11.Continue

前回2009年のライヴはベースにGideon Juckesを加えた編成でしたが、今回はベースにナスノが参加。どちらにせよ清水をベースパートから開放してラーシュのパートを担当してもらうための処置です。大熊はクラリネット各種、アコーディオンを使用。向島はヴァイオリンを中心に場面によってメロディカとトイ・ピアノを使用。坂本はチェロにディレイや電子加工的なエフェクターも加えて使用。清水はグランドピアノとコルグのシンセ(いつものDW-8000か)を使用。伏見はアームを付けたテレキャスと多数のエフェクター類を使用。吉田は低チューニングのセカンドスネアを加えた2タム1フロアのセット。ナスノはZOOM B3とヴォリュームペダルのみという最近のセッティング。

7を除き2009年のライヴと同じ曲目・同じ曲順。大熊によるとあえて同じにしたんだとか。注目はナスノのプレイぶりですが予想をはるかに上回る安定感。SOLAのレギュラーメンバーたちが譜面首っ引きなのにナスノは譜面なしでほぼ完璧に弾きこなし、しかも独自のナスノらしいフレージングも随所に加える余裕も。もちろん勝手知ったる吉田とのコンビネーションも完璧。言われなければ誰もゲストプレイヤーとは思わないでしょう(^_^;)。時々ヴォリュームペダルで音を絞って曲のおさらいをしているのはご愛嬌。しかし来る是巨人ツアーのための新曲、吉田デュオでのルインズ曲とあってSOLAの曲まで完璧にマスターしているとは恐ろしい。どうやって練習時間作ってるんでしょうか。3では早くも坂本がグラインダーで火花を飛ばし、まさかこの時点で来るとは思っていなかった向島は気づくと慌てて避難していました(^_^;)。7は2009年のライヴでやった"Pas du Valse"に代わってセットに追加された、"With Flowery Hands"収録の未発表曲。"Cirkus"あたりの路線の曲ですが、この曲だけナスノが譜面を見て弾いているのが面白かった。この日の曲の中では一番譜面がいらなそうな曲だっただけに。9では坂本がノコギリの演奏を聴かせます。10では吉田のヴォーカルが加わります。アンコールでは前回に続いて清水のヴォーカルをフィーチュアした11で終了。アンコールも含め約70分の演奏でした。

ナスノが入ることにより前回よりもさらにグレードアップし、ホルメル生前の演奏と遜色ないほどのグレードに達していました。個人的にはこのメンバーで今後も活動を続けて、この日演奏した以外のレパートリーも聴かせて欲しいところです。BOEVESの今後にも期待。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page