FREEDOMMUNE ZERO 2012

2012/8/11 幕張メッセ
宇川直宏が主催するDOMMUNEによる大規模フリーイベント、FREEDOMMUNE ZEROです。このイベントは昨年、川崎の東扇島東公園初開催を予定していましたが、悪天候のため中止となり、今回は場所をインドアに移し、規模も大幅に拡大してのリベンジ開催となります。もちろん今回も入場無料。東日本大震災への募金がチャージ代わりとなります。今年の目玉は何と言ってもManuel Göttschingの参戦。しかもあの"E2-E4"をプレイし、持ち時間は90分ということで期待は高まります。ステージ上には独特の形状で組まれたスクリーンが設置してあり、タコなどステージ風景を投映している時は遠い人でもかなり見やすそう。ステージ中央寄りと右寄りの2箇所で見たんですが、中央辺りに大きなスピーカーがあって、その近くで見ると出音は強烈ですが(特に低音がマッシブ)、その音が強すぎてステレオ感がかなり減少するのがやや難ありでした。会場は3フロア使用してエントランス側からDJスペース×2、メインステージ、トーク他といった使用形態。メインステージとDJスペースはさすがに弾き語りなど小音量時は音漏れが気になりますがそれ以外はほぼ集中して聞けました。

個人的タイムテーブルは以下の通り。

19:00-19:10 やくしまるえつこ(10MIN)
19:15-20:00 タコ<LIVE>(45MIN)
20:30-21:00 非常階段<LIVE>(30MIN)
21:40-22:40 salyu x salyu (50MIN)
23:20-24:20 不失者<LIVE>(60MIN)
01:10-01:50 大友良英<LIVE>(40MIN)
02:40-03:40 七尾旅人<LIVE>(60MIN)
04:30-06:00 MANUEL GÖTTSCHING<LIVE>(90MIN)

この他にLOGIC SYSTEMやMERZBOWなども見たかったですが重なっていたため断念。salyu x salyuを諦めれば見れたんですが。

・やくしまるえつこ

"YAKUSHIMARU BODY HACK"と題して、別会場(録画?)でのスタジオでの朗読+エレクトロニカ・ノイズ的な音の組み合わせ。会場にはスクリーンに映像が流される形。朗読していたのは夏目漱石の「思い出す事など」。途中で映っていたのはオプトロン的な発音方法の楽器だったでしょうか? やくしまるの淡々とした語りとかなり不穏な感じのノイズの組み合わせは結構面白い。そして開会宣言ぽい一言を最後に発して、そのままライヴに突入。

・タコ

昨年、CASE OF TELEGRAPH 2011で突如復活を果たしたタコが登場。昨年のライヴはGREEN FRAMES(成田宗弘、田端満、氏家悠路)をそのままバックにした編成でしたが、今回はガラっと入れ替わっており、山崎春美(vo)、鎖帷子レイコ(vo)、藤井海彦(g)、まんぷく丸(b)、多門伸(ds)というメンツ。これにゲストの佐藤薫(vo,electronics)、JOJO広重(g)が加わります。

 0.(寸劇)
 1.赤い旅団
 2.仏の顔は今日も三度までだった
 3.社会復帰
 4.雨上がりのバラード
 5.嘔吐中枢は世界の源
 6.な・い・し・ょのエンペラーマジック(以後佐藤薫参加)
 7.?
 8.宇宙人の春
 9.父ちゃんのポーが聞こえる(以後広重参加)
10.宇宙人の春

まず鎖帷子を中心にした不条理チックな小芝居からスタート。そして山崎春美が登場して演奏スタート。この編成でのキーは何と言っても鎖帷子の参加。まさに80年代病んでる系女子の正統的継承者といった感じで、ロリータ声からハードコアな絶叫まで幅広くカバーし、怪しげ度を大幅に増量します。6は佐藤が参加(さすがにオシャレ)。6ではヴォイスで参加。他ではエレクトロニクス機器(?)とカウベルでちょっと手持ち無沙汰げな感じも(^_^;)。そして9以降は広重も参加し、ギターはほとんど弾かずに振り回したり、鎖帷子嬢と絡んだりして大暴れして終了。GREEN FRAMESバック時と比べて演奏的にはかなりトホホな場面も目立ちましたがむしろそこがタコらしいと言えるかもしれません(^_^;)。

タコが終了すると人が詰まっていた前列は一気に人が空き、次の演奏が近づくごとにすこしずつ埋まっていきます。この並びだとそうなるでしょうねえ。

・非常階段

メンバーはレギュラーメンバーから今回欠席のコサカイフミオを除いた4人、JOJO広重(g)、T・美川(electronics)、JUNKO(vo)、岡野太(ds)に、助っ人としてナスカ・カーの中屋浩市が参加。私は岡野が入った編成は初めて見たんですが、結構好き勝手に叩きまくっており、その結果ドラムレス編成時よりもより「音楽的」になっているように感じます。広重は最初ストラトを持って出てきておやと思ったんですが、それは叩き壊して、その後裏からいつものSGを持ち出します。なるほど。中屋はテーブル上機材に加えてテルミンを使用。非常階段の純ノイズにテルミンの生音が乗るというバランスはいつもと違ってかなり新鮮味がありました。可笑しかったのは途中でもんじゅくんの着ぐるみがステージに登場して、広重と絡んでパフォーマンスをしていた場面。凶暴な音とほのぼのとした絵ヅラのアンバランス感が凄まじい。この場面や観客の盛り上がりが象徴するように、非常階段は「ノイズという主流には成り得ない音楽ジャンルをエンタテインメント化する」という事に成功しているように感じます。それには賛否両論あるかもしれませんが...。

・salyu x salyu

AUのCMで音を耳にしてから気になっていたんですが、普段見ているライヴの顔ぶれとは異質なため見る機会がなく、結構楽しみにしてました。メンバーはsalyu、ヤマグチヒロコ、山崎恵利子、木村圭見(以上vo他)、小山田圭吾(g)、鈴木正人(kb,b)、あらきゆうこ(ds)という編成。

 1.(アカペラコーラス曲)
 2.ただのともだち
 3.muse'ic
 4.Sailing Days
 5.(salyuの1人多重コーラス。インプロ?)
 6.Hostile To Me
 7.Hammond Song(The Rochesのカバー)
 8.話したいあなたと
 9.s(o)un(d)beams
10.Mirror Neurotic
11.奴隷
12.続きを
13.(ハワイアン風?なコーラス曲)

2〜4,8〜13にバックの3人が参加。

4人の女性陣は揃いの白のドレスにショートカット、コーラスの他に使う楽器はハープ、フルート、アコギ、小パーカッション類と天使度が高い(^_^;)。4人のコーラスをベースに、基本ポップ寄りの音ですが、ただ単に美しいコーラスというのではなく、リズミックだったり各パートを少しずつずらしていってりするなど、ミニマル音楽的な仕掛けが随所に仕込まれているのが楽しい。ところどころ上野洋子のソロパフォーマンスに近い印象も受けました(それを確信したのはsalyuが1人でMicrokorgのループ機能を使って多重コーラスを聞かせた5でした)。バックの3人の演奏は1人だけ事前に名前の出ていなかった鈴木がむしろキーマンで、ベースを引かない場面はシンセベースとバッキングを兼任して、曲のベース部分を一手に引き受けていました。この後登場する七尾旅人が詩を提供したという4も。7はロバート・フリップがプロデュースしたことで知られるあのアルバムに入っている曲。誰がこの曲を薦めたんでしょうか(^_^;)。聞きたかったCM曲(8)もやってくれたし、またライヴ見たいけど機会無いだろうなあ(^_^;)。

・不失者

メンバーは灰野(vo&g)、亀川千代(b)、Ryosuke Kiyasu(ds)の3人。現在の不失者はこの3人がベースになっているようです。また再びナスノ・高橋幾郎版のライヴも見てみたいですが。灰野はアンプを3台並べて使用。マイクは2本ならべ1本はPA、もう1本はつなぎ変えでギターのエフェクター類を通してアンプから出せるようにセット。亀川はフェンダーのジャズベースを使用。Kiyasのセットはタムレス、フロアタム1台、スネア2台というかなり特異なセッティング。冒頭でスクリーンに流れたステージ映像がモノクロで、月の光をバックに演奏しているような感じで非常にカッコイイ。場内からも嘆息が漏れるほど。その後エフェクトを多用した映像に変わりましたがずっとこれで行ったほうが良かったかも。


持ち時間が1時間ということもあって不失者としてはかなり短めの曲を多く演奏する形態。冒頭のベース&ギターの長音アンサンブル+フリードラムからスタートし、不失者の特色である不定形なリズムによるリフを軸にした演奏(映画を見た人にはこの辺が綿密に作りこまれているのがわかると思います)、「祈りが足りない、祈りに何かが混じっている」と歌われる曲、ギターを置いてエフェクターをかけた「こんなはずじゃないだろう」という激烈なヴォイスをループで重ねる曲、そしてヘヴィでシンプルなビートを中心にしたロックな曲と、短い時間に不失者スタイルの多数を詰め込んだような演奏を聴かせます。今回見て気に入った人は是非3時間以上演るワンマンライヴへ来てみてください(^_^;)。

この後小室哲哉ですが私はメインステージを一旦離脱。建物裏の屋台村で腹ごしらえ。タイ料理3品盛り合わせ弁当とマンゴージュースでとりあえず一息。その後大友良英のステージを見るためDJフロアへ。しかしこちらはなかなか始まらず、結局30分遅れのスタート。うーむ、もうちょっと休んでから行けば良かったなあ。

・大友良英

事前に大友が「久々の爆音タンテソロ。耳栓必須」と告知していただけに俄然注目。予告通りギターは使用せず(準備だけはしていた?)、レコードなしでむき出しのカートリッジを使って出す打撃音やフィードバック音、発振器、針飛び加工したレコードという組み合わせが中心。発振器を使った低音がかなり凄く、耳に来るというよりほとんどボディソニック状態。あとで聞いたんですがガンガンテーブルに叩きつけたり傾けたりしていたターンテーブルが実はレンタルものだったそうです。いいのか? まあ耐久テストだったかもしれません(^_^;)。非常階段などと比べると大友の音はエンタメに昇華しない、思索的なノイズという印象を受けました。メルツバウも見れたらまた違った印象で比べられたかもしれませんが...。ちなみにDJスペースは背中合わせになっており、大友の凄い音を聞いて相手側のスタッフが様子を見に来たり、大友の終わり間際あたりから相手の音量が上がったりしているようでした(^_^;)。

大友が終わって休憩もそこそこにメインステージに戻ってみると七尾旅人のサウンドチェック中。次のメインアクトに備えて七尾のステージもきっちり見ることにします。

・七尾旅人

この日は弾き語りソロに加えて、ゲストにジャズフルート奏者の太田朱美、ドリアン(kb)、やけのはら(mc)をゲストに迎えた編成。

 0.I'm Proud - Be Together
 1.圏内の歌
 2.虹(電気グルーヴの曲)
 3.Over The Rainbow(以後太田参加)
 4.サーカスナイト(以後ドリアン参加)
 5.どんどん季節は流れて
 6.アブラカダブラ
 7.Rollin' Rollin'(やけのはら参加)

まず七尾のソロで小室曲を2曲歌います。この前に出た小室に捧げた演奏でしょうか(^_^;)。その後本編へ。おなじみの2、「初めて友だちになったのが卓球さん」ということで2を歌った後、太田を呼び込んで3のオリジナル訳詞ヴァージョン(虹つながりか)を歌います。七尾のフリーダムな弾き語りにしっかり追従する太田はさすが。さらにドリアンを呼び込んでリズムトラックを使った4、虫の声をSEに流しての5、U-zhaan抜きでは難しいなどと言いながら口タブラに挑戦した6と続き、そして最後はやけのはらが登場して7で盛り上がって終了。3人編成のアンサンブルはなかなか良好。特にフルートは七尾の曲との相性が予想以上に良かったです。

・MANUEL GÖTTSCHING

そして遂にメインアクトへ到達。長かったなあ...。ゲッチングのセッティングはテーブル上のMTRと音源、エフェクター(?)、キーボードコントローラー、そしてSGタイプのギター1本というシンプルさ。しかし機材の操作の様子が客席からは見上げる形のためわからないのが辛い。せっかくカメラが入ってるんだから、見下ろしのアングルで機材操作の場面を撮ってスクリーンで流して欲しかったなあ。

1.E2-E4
2.Midnight on Mars
3.新曲(Oyster Blues?)

まず予告通り"E2-E4"からスタート。最初はマルチトラックの音源をゲッチングが注意深くコントロールしながらミックスする形でスタート。基本的にはアルバムと同じでしたが細かいところが結構変わっている印象でした。特にベースパートが厚い音をかなり重ねているように聞こえました。また、途中でゲッチングがキーボードを直接弾いたり、パラメーターを操作してバッキングパートに変化を加える場面もありました。30分経過したところでいよいよゲッチングがギターを手に取り、立ち上がってあのクリーントーンで演奏を始めます。さすがにこれは盛り上がります。ほぼオリジナル通り60分ほどでこの曲は終了。MC用マイクが準備され、ゲッチングは挨拶して一旦引っ込みますが、当然アンコールがかかります。

アンコールは"Blackouts"収録の2と、もう1曲近くリリース予定の新作に入るという曲("Oyster Blues"と言っていたように聞こえましたが)。"Midnight on Mars"は"E2-E4"のあとで聞くとちょっと音が時代がかって聞こえますがそれが逆に味になっているのはこの人の人徳。新曲はタイトルに似ず(?)アップテンポで軽快な曲。どちらもクリーントーンに加え、ここでは軽めのファズトーンによる演奏も聞かせます。アンコールは2曲で30分弱とこちらもたっぷり聞かせます。最後は宇川氏がステージに登壇し、震災への募金を呼びかけて幕。この後もDJスペースでMOODMANがさらに回していますが、さすがに私はここで撤収。途中フロアに寝てる人がゴロゴロいるのがちょっと笑えます。

個人的にはやはりゲッチングがたっぷり見れたので満足でしたが、他のセットもそれぞれに面白く、来年以降もぜひ継続開催して欲しいです。ただし、第1回の目玉だった冨田勲が参加するにはやはり屋外でないとならなそうで、そこが悩みどころではありますが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page