大文字、ERA

2012/09/05 高円寺SHOWBOAT
大文字とERAの2バンドが出演する「南海の決闘」と題されたライヴです。大文字のライヴを見るのは2008年のGOODMAN以来なので実に久々です。この組合せだと両バンドの演奏に加え、合体バンドでの演奏も期待されます。実際に2006年のライヴは是巨人との2マンで、やはり全員でのセッションが行われ、この日来場特典として無料配布されたCD-Rに収録されているのがそのときの音源です。この日は予想以上の集客で、用意していたCD-Rが無くなってしまい、急遽店のPCで焼き増しして対応するほどでした(^_^;)。

この日のステージ配置は前方中央に鬼怒、右に壷井、後方左からホッピー、吉田、ナスノという並び。

まずはERAの演奏からスタート。

1.Sailing Stone
2.プロペラ
3.Three Colors of the Sky
4.金環食

鬼怒はスチール弦のアコギ1本のみを使用。マイクで拾ってPAから出力します。壷井は5弦のエレクトリック・ヴァイオリンを使用。エフェクターはPOG、ギガディレイなど多数を組み合わせたセットで、こちらはアンプから音を出します。4曲中3曲は本当の意味での最新作「忘れられた船」からの曲(この時点での最新作は"TOTEM"の再録盤なので)。通常は小さめの会場でアコースティックに近い音響での場所で演奏することの多いERAですが、ロック系ライヴハウスの音響で聞くといつもとは違ったパワーの感じられる演奏です。約30分。

短い休憩を挟んで大文字の演奏へ。ホッピーは正面にミニムーグとローランドのエレクトリックピアノ、左手側のテーブル上に音源(Vintage Keysか?)、Air Synth、小型カセット(SE用)、ミキサーをセット。音源の音はエレピと同期して鳴らし、随時ペダルで出し入れされます。吉田は2タム1フロアのセットに、セカンドスネア(この日はいつもにも増して低くしたチューニングで使用)、2バスペダルをセット。ナスノはエフェクターはZOOM B3と手元のディレイのみ。

1.まだ場内BGM(この日はヴェルヴェッツ)が鳴っている間に、ホッピーがミニムーグの重低音を鳴らして演奏スタート。これに吉田が低いつぶやくようなヴォイスを加え、以後はホッピーのフェンダーローズ風エレピの音色と、ナスノの歪み系音色を多用したベース、そして吉田とホッピーのヴォーカリゼーションを中心にしたマグマ色の強い演奏が続きます。ホッピーはフィルター発振を利かせた音色のミニムーグでソロも聞かせます。また、要所で加えられるメロトロン風のストリングス音色も効果的。

2.ホッピーによるカセットのSE、Air Synthによる電子音などからスタート。ここではホッピーは木管系のアンサンブルのような音から、アコピ音色へ移行。中盤、ナスノによるヒュー・ホッパーが好みそうな感じのベースラインを中心に、ちょっとソフト・マシーンを思わせる感じの演奏に。このあたりの変化のつけ方はさすが。

3.長いセット2本演奏したところで、もう1セット「手短に(笑)」演奏することに。トータルで約45分。

3セット目は5人全員での演奏。演奏前のホッピーのメンバー紹介も交えたMCが、ただのプログレ好きの親父のダベりになってしまっているのが可笑しいです。ここでホッピーの意向で、以後の演奏は「狭ーい範囲のプログレを逸脱しないこと」が条件づけられます。まあいつもどおりの演奏をすればそうなると言えなくもないですが(^_^;)。鬼怒はここではストラトのみを演奏。エフェクターはBOSSのファズとZOOM g3(ペダル付き)と、いつもとは異なる簡素なセッティング。これはこの日限定でしょうか。

1.ここでは予想通り、大文字の演奏をベースにこれに鬼怒&壷井の演奏が上物として乗る形。2006年の「大巨人」としての演奏に加えて壷井のヴァイオリンが加わるため、さらに「王道プログレ」度数が上がった演奏となります。特にホッピーによるメロトロン・ストリングスに壷井のヴァイオリンが乗るアンサンブルの場面は、いまでも数多あるシンフォ系バンドを寄せ付けない素晴らしさ。また、ホッピー・鬼怒・壷井の3人が期せずして全員刻みに回る場面は、是巨人のようなポリリズミックなアンサンブルとなるのも面白い。また、壷井のピッチシフターと低音弦を併用したチェロかコントラバスかと思わせるような低音での演奏も聴かれます。

2.鬼怒のヒレッジのそれを思わせるアルペジオをきっかけに演奏が展開していきます。このアンサンブルの特徴は、あるスタイルの場面が一定時間続くと、図ったようにフェードアウトして誰ともなく次の展開が提示されて他の全員がそれに続き、結果的に70年代プログレバンドがセッションをテープ編集して作った大作の組曲が、その場で即席に作り上げられていく点。特にこのセットでは、まるでエンディングを迎えたような盛り上がりの場面から、さらにぐっと抑えたテンポの落ち着いたアンサンブルへ展開していく場面が事前にアレンジを決めていたような鮮やかさで印象的でした。

3.この時点で22時を過ぎていましたが、店からのOKが出たため演奏が続きます。ホッピーと吉田のヴォイス交じりのバトルからスタートして展開。ここで本セット終了。

4.アンコールセット。ここではホッピーの「ゲバゲバ」というヴォイスとエレピのリフをテーマ(?)に展開。適当な始まり方の割にはなかなかいい感じで展開し、最後はちゃんと「ゲバゲバ」に戻って終わるというお題インプロのお手本のような演奏で終了。全員でのセットはトータル1時間強の演奏。

合体バンドの演奏が予想通りクオリティが高く、かつたっぷり聞けたので満足度の高いライヴでした。この日の模様は吉田のドラムセット後方にMacbookを中心にした録音ブースがセッティングされていたので、また後日リリースされるか次のライヴでまた特典として配布されるかもしれません。この日来れなかった人は要チェックです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page