にせんねんもんだい、Autora、Kuruucrew
2012/09/08 渋谷O-nest
Kuruucrewの主催ライヴです。個人的にお目当てはバンドセットでのCDを出したばかりのAutoraです。この日の物販でCDを買ったところ、おまけのCD-Rをもらえました。これはAutoraのバックトラックの元ネタになっているのではないかと思われるエスニック/ポップな音源を編集したもの。日本のものでは服部良一の西遊記の曲なども混じってます。これ単独で聞いてもなかなか面白い。
会場に入ってみると中原昌也が爆音でDJをやっています。音がでかいため会話もままならず、ライヴが始まるまで上の階のラウンジにいる人も多かったようです。かけていた曲はほとんど知らないものばかりでしたが、最後にKuruucrewの始まる直前にホルガー・シューカイの"Cool in the Pool"と、ジャンゴの主題歌を続けてかけたのが面白かった。
まず1番手のにせんねんもんだいの演奏からスタート。左からb、ds、gと並びます。dsのセッティングが特異で、スネアとバスドラとハイハットの3つのみで、シンバルやタム類は無し。gは足元にエフェクト多数、テーブル上にはシーケンサー(?)とそれ用のエフェクター類が置かれ、それぞれ1台ずつのアンプから音が出されます。
演奏はシーケンサーによる速い刻みを基本に、4つ打ちのバスドラとハイハットの細かい刻みのみのドラムス、これまた細かく刻むベースが入り、これにディレイ等のエフェクターでノイズ・アンビエント音化した自由度の高いギターが乗る形を基本に展開。非常にシンプルでミニマル、ギターのみがかなりノイジーな音で、展開もメロディもほとんど無くストイックさすら感じさせます。特におかずは全くなくひたすら速いBPMで刻み続けるドラムには修行という感じすら受けます。2曲めも同じ調子でこのまま最後までスネアを一度も鳴らさなかったらどうしようと思いましたが、最後の曲でようやくスネアを使ってなぜか安心してしまいました(^_^;)。また、ギターの音も3曲めで一瞬初めてディレイを抜いた音でプレイしたのにもはっとさせられました。このあたりは上手いですね。場面によってはエルドンの現代的解釈と思わせるような感じも受けました。トータル50分ほどの演奏。
続いて2番手はお目当てのAutora。立ち位置は昨年3月に見た時と同じで、ヤマモトがフレットレスベースを弾くのも、砂十島のセットが2タム1フロアのスタイルなのも同じ。変わったのは高山のセッティングで、前回使っていたアナログシンセ(JUNO-6)はなくなり、Macノートとオーディオインターフェース、AKAI APC-40(コントローラ)のみを使用。ぐっとシンプルになりました。
1.Nirgents Osten
2.?
3.Manba Walk
4.Olgoi-Khorkhoi
5.Jamci
6.Beta
7.Villa
前回見た時は砂十島が7バンドで出演するライヴだったためさすがに演奏は押さえ気味だったんですが(それでも並のドラマーをはるかに超えるグルーヴ&パワーでしたが)、今回はこの1バンドだけとあって気合を入れて演奏。そのためか前回見た時に比べて非常にダイナミックな演奏になったように感じました。前回も思ったんですが高山の出す基本のBPMを決定するループに、クリック等を聴かずにきっちり合わせてさらにグルーヴまで加えてしまうのには感嘆せざるを得ません。このバンドの持ち味である、上げ過ぎないゆったりとしたグルーヴ、パワフルな演奏から見え隠れする人懐っこく汎アジア的なメロディライン、たっぷり詰め込まれたさまざまな音楽的要素、さらにVJによる視覚効果(モノクロやセピアカラーの風景映像の使い方が特に面白かった)などは、前に出たにせんねんもんだいがばっさりと切り捨てたものであるだけに、余計に印象深く感じました。この対バン選択と出演順が意図的なものだとしたら凄いものです。前世ねんそうと関係ないですが、ギターの森の演奏時の立ち姿が内橋和久にそっくりだなあと今回改めて感じました(^_^;)。約45分の演奏。
最後はKuruucrewの演奏。sax、g、b、dsの4人編成。面白いのはsaxの機材で、アルトサックスの音をコンタクトマイクで拾ってテーブル上のカオスパッド(KP-2)で加工し、さらに足元のディレイ2台を通してステージ上に置いたアンプから出します。生音をマイクでも拾っていますがエフェクターを通してノイジーな音となって出るのが凄すぎてほとんど聞こえません。また、カオスパッドの操作で電子音のようなサウンドも使ったりします。全体の演奏はにせんねんもんだいのように禁欲的、という程でもないですがかなりシンプルで爆走度の高いリズムとノイジーな刻みギターとサックスという組み合わせで進行していきます。また、曲の合間のMCがかなり脱力系で(なぜかルナシーの話題とかを始めだす)、演奏とのコントラストが面白い。1リズムパターンで1曲といった感じの短い曲と、ひたすら1ビートを延々繰り広げる長い曲の2パターンで構成。アンコールも含め約55分の演奏。
他の2バンドもそれぞれに見所がありましたが個人的にはやはりAutoraの演奏が素晴らしかった。欲を言うならこの倍ぐらいの時間はやって欲しいところですが、数少ない東京近郊でのライヴは見逃さないようにしたいところです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page