ギルゴンゴ

2012/11/14 渋谷Bar Isshee
清水一登、ナスノミツル、植村昌弘のこの会場限定(と決めたわけではないでしょうが...)でライヴを行っているトリオの4度目のライヴです(結局私は全部見に来ている...(^_^;))。「ギルゴンゴ」というバンド名は前回から付いており、実質的にはこの名義では初ライヴということになるんでしょうか。

ステージ並びは過去3回と同様、向かって左から植村、ナスノ、清水という並び。植村は1タム1フロアのセットで、2バスペダルを追加。さらに今回はシンバルを2枚重ねて強烈なサウンドを出しているのが目立ちました。ナスノはこれまで同様、ZOOM B3とヴォリュームペダルのみを使用。これまではベースアンプの生音でしたが、この日はPAから音を出しているようでした。清水はこの日は店置きのTRITONに加え、持込のKORG DW-8000を加えた2段鍵盤構成に。それぞれの音はMIDIで混ぜたりせず、それぞれの鍵盤のみでコントロールしているようでした。

1.まずはバンド名についての解説おさらい(というか前回のライヴにも来ている人が多数だったので不用だったのでは(^_^;))から、インプロでスタート。清水のシンセによるエレクトロニカ風のシーケンスループから始まり、これをつまみ操作で変調し、まるで内橋和久のエレハのディレイ処理のような効果を出しているのが興味深い。これに3人の演奏が絡んでいきます。清水は右手シンセ、左手ピアノという組合せで1人2パートをカバーする場面が多数。それだけでも過去3回とはかなり違った印象を受けます。植村は連打による人力ディレイ的な効果を使用する場面が目立ちます。

2.「最低人」を演奏。演奏前に清水から最低人についてのレクチャーが。「あ〜〜〜」という声がポイントのようです(^_^;)。この日の演奏ではこの声が要所に挟まれ、かなり間抜けな音空間が繰り広げられます。「最低人の聞く音楽ジャンルって何だろう?」「...ノイズとかプログレとか?」どーせ最低人ですよ(^_^;)。この時点ではまだ、清水・植村に比べてナスノは「最高人」と呼ばれていたんですが...。

3.ナスノがこのトリオに初めて提供した曲を演奏。演奏終了後にナスノがこの曲のテーマを「ファンク」とコメントしたことで、観客および共演の2人は騒然。まあ確かにファンクのクリシェと言ってもいいフレーズは要所にちりばめられてはいましたが、大きくランダムに変動してその都度曲のバランスを大きく崩壊させるテンポ、テーマのメロディを担当するチープでヘナヘナしたシンセの音色など、グルーヴ感皆無と言っていい奇妙な曲です。この曲を提供したことにより、ナスノの地位も一気に「最低人」レベルに落ちてしまったかもしれません(^_^;)。

この後はしばらく植村のトークが続きます。銀座にあるとあるスペースに掲げられた理念に「高い音楽性」と書かれていたことに対するツッコミ、そして話は音楽にTOEICのような点数制でヒエラルキーをつけようという恐るべき企画へ展開。知人曰く「こういう話してるときの植村さんの顔って、虫とか獲物を取ってきて得意げにしている猫に似てるよね」けだし名言。

4.点数制に関する話の流れから「重量投げ」へ展開(珍しくちゃんと話がつながった(^_^;))。ここで休憩。

5.休憩時間中にさっきの点数制の話の流れから店内でかかっていたクセナキスのCDを聞きながら、清水が1人でいろいろ語ったりピアノを弾いたりして(期せずして両者のデュオが実現!)いるうちに、あとの2人が戻ってきてそのままインプロに突入。清水はここでは電話の呼び出し音のようなトレモロのかかった音、琴のような音色のシンセを使ったりします。インプロからそのまま「ヒョーロク玉」に突入します。この曲はこのトリオでのライヴではすっかり定番となりました。

この後、再びトークタイム。話題は植村が今頃になって2ちゃんねるのネトウヨウォッチにはまっているという話、「この歳になると死人と逮捕者は周りに絶えない」という話など。特に後者はここでは絶対書けない恐ろしい話満載。まあ察してください(^_^;)。

6.植村の曲「Ish#3」を演奏。この曲はタイミングの取りにくい休符満載でアクセントを異様な位置に配したテーマ部など、植村節爆発。清水談「どういう仕掛けなのかは分かってるんだけど弾けないんだよなー」4度目のライヴでいまだ3番が未到達という状況に業を煮やし、「植村ブートキャンプ」が実施されることになりました(^_^;)。

7.清水の曲「PRE CAMBRIAN DREAM」を演奏。これはオパビニア時代にはライヴでやっていましたがライヴで聞くのはかなり久々で新鮮味ありました。そして改めて聞くとこの曲、PARAの「CRYSTAL CODE」と同じ譜割りの5+5+5+4拍子の19拍子であることに改めて気づきました。これは意外な一致。

8.「予定曲はすべてやってしまった」ということでインプロを演奏。ここでは後半の、爆走するリズムが延々続く中、清水がシンセでうねるようなスウィープエフェクトをかけた大音量のホワイトノイズ音を使っていたのが印象に残りました。これは休憩時にクセナキスがかかっていたのが今頃になって効いてきたんでしょうか。アンコールは無しでこのまま終了。

ますますレパートリーが広がって絶好調のバンドですが、ホームとも言うべきBar Issheeが年末で立ち退きのため閉店してしまうと、その後の活動がどうなるのか気になります。ここまでハイレベルな地点まで来たので、場所を見つけて何とか活動は続けて欲しいところですが。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page