ALTERED STATES 高齢・超歌謡祭

2012/12/6 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツ秋の3DAYSmの3日目、昨年に続いて行われる「高齢・超歌謡祭」です(恒例のtypoではありません、念のため(^_^;))。昨年の公演ではユーミン+渕上+ツェッペリンという大ネタが発動し、個人的にはキッチンドリンカーに匹敵する面白さだったんですが、今回は何とそのキッチンドリンカーの2人をまるごとメンバーに加えた編成に。これは否が応にも期待が高まります。当然「あの曲」を演る可能性も。

というわけでメンバー及び立ち位置は以下の通り。

   冨樫春生(p&org)     ナスノミツル(b) 芳垣安洋(ds)

高良久美子 田中悠美子 梅津和時         内橋和久
 (vib) (義太夫三味線) (sax)           (g)

歌手陣:巻上公一、渕上純子、おおたか静流、三橋美香子

高良はヴィブラフォンとベル類など小物を使用。昨年の岡本に代わって参加の冨樫はグランドピアノとシンセ(主にオルガン音色)を使用。田中は三味線と大正琴を使用。梅津はアルトサックスとクラリネットを使用。内橋は昨年も梅津を誘いたかったが都合がつかなかったとの事。ナスノはエフェクターはZOOM B3を使用。芳垣は1タム1フロアのセット。昨年多用していたトランペットは今年は使用せず。内橋はギブソンSGを使用し、エフェクターはテーブル上にエレハのディレイ、TCエレクトロのリバーブ、WHAMMYペダル、ギガディレイを、足元にはXOTIC BB+とヴォリュームペダルをセット。アンプはフェンダーの大型チューブアンプを使用。

昨年と同様、歌手陣がそれぞれ事前に5曲ずつ歌う曲を決めており、うち1曲ずつを内橋が事前にアレンジ、残りの曲は内橋が基本の譜面だけを起こし、去年と同様歌手に指名されたプロデューサーがアレンジ及び編成をその場で指定するシステムを採用。2度目ということもあって昨年よりはスムーズに(?)進行しているようでした。

(以下、曲名/歌手名/プロデューサー/メンバーという表記)

 1.達者でな/巻上/アレンジ/全員+三橋
 2.水色の恋/渕上/セルフ/アルタード+梅津
 3.いつでも夢を/おおたか/冨樫/冨樫+田中+内橋+芳垣
 4.学生街の喫茶店/三橋/ナスノ/高良+梅津
 5.雨に濡れた慕情/巻上/芳垣/アルタードの3人
 6.アタックNo.1/渕上/梅津/全員
 7.さよならはダンスの後で/おおたか/アレンジ/全員
 8.青い珊瑚礁/三橋/セルフ/自由参加(全員)
 9.狂った果実/巻上/高良/全員〜田中〜全員
10.傷だらけのローラ/渕上/田中/全員+三橋
(休憩)
11.プレイバック・パート2/田中/アレンジ/全員
12.人形の家/おおたか/田中/田中+高良+冨樫+梅津〜全員
13.修羅の花/三橋/内橋/アルタード+梅津、冨樫
14.そっとおやすみ/巻上/冨樫/アルタード+冨樫+梅津
15.TOKIO/渕上/アレンジ/全員
16.ここに幸あり/おおたか/梅津/芳垣+田中〜芳垣+高良〜全員+渕上
17.うぐいすだにミュージックホール/三橋/田中/全員
18.ざんげの値打ちもない/巻上/ナスノ/ナスノ+冨樫
19.伊勢崎町ブルース/渕上/芳垣/高良+冨樫+内橋+芳垣〜+ナスノ
20.何も言わないで/おおたか/セルフ(アレンジ巻上指名)/全員+巻上
21.聖母たちのララバイ/三橋/アレンジ/全員+おおたか

1.まずは三橋美智也の曲を内橋のサンタナの「ブラック・マジック・ウーマン」風のアレンジで。内橋の提案で名前の似ている三橋もコーラスで参加。つかみとしてはかなり正統派で来ましたね。しかし早速挨拶代わりとばかりに田中の「飛び道具」ぷりが披露されます(^_^;)。

2.渕上の指定は「ECM風に」。前回もこういう指定があったような気が。内橋「最も得意とするところですね(笑)」しかし油断大敵、曲の途中で渕上から「別のECMアーティストに変更して」という指示が出て全員大わらわに(^_^;)。内橋「去年も純ちゃんには説教されたしなあ...」とボヤきます。

3.初めてプロデューサーに指名された冨樫は困ったあげく「皆の心のままに演奏して」内橋「その手は一回しか使えんよ」かなり適当な指定の演奏をバックにそれでもきっちり歌い上げるおおたかは流石です。

4.ナスノは高良と梅津を指名し自分は演奏に加わりません。内橋「ええけど後でいじめられるで(笑)」フレンチポップス風という指定でしたがこれに加えてライヒ風やアラブ風などの要素も加わり予想以上に出来の良いアレンジに。内橋からGJ評価をもらっていました。

5.巻上は前回歌いにくいバックを指名してしまったことがかなり尾を引いているようです(^_^;)。芳垣は演奏形態にシェイクを指定。元曲もブラックミュージックぽいということでかなりハマっています。しかし終了後内橋から「歌のキーがずっと違っていた」という指摘が(^_^;)。

6.梅津の指定で「全員で賑やかにスカっぽく」という指定が。なんかやたらと元気のいいアタックNo.1になってしまいました。しかし前のシェイクといいこの曲のスカといい、本職のバンドよりもはるかにクオリティの高い演奏を叩き出してしまうのがアルタードの凄いところ。普段は聴けないこうしたタイプの演奏をいろいろ聞けるのもこの企画の楽しみです。

7.これはイントロと間奏は全員で、歌バックは全員が1小節ずつソロで回していくというコブラぽい感じのアレンジ。しかしこのアレンジで普通に歌っているおおたかは凄い。

8.これは鬼怒とのデュオ「猿」でおなじみの「あ”〜〜〜」で始まり、演奏者は指名せず、自由参加でどんな風に演奏するかも自由というアナーキーな形式。このあたりの掟破りぶりは三橋ならでは。

9.高良の指定は1番が渋さに対抗しての全員ユニゾン、2番が田中の三味線をフィーチュアした小粋な都々逸風、3番が全員で歌を盛り上げるタイプの演奏。しかしメロディが非常に難しく1番のユニゾンで全員苦戦。内橋「昔の下手な渋さやったら出来へん(笑)」

10.田中の初プロデュースはなんと「全員楽器は使わず口三味線」というもの「アイディアとしては面白いけどなあ」という通りの予想通りトホホな演奏に。しかしこれほどの実力者を集めておいてこれは酷い(^_^;)。ちなみにこの曲のドラムは若い頃の東原力哉だそうで、芳垣の口ドラムはそれを意識していたでしょうか(^_^;)。ここまで約1時間10分、ようやく休憩に。明らかに前回よりもボリューム増量しています...。

11.後半スタートは「私も歌いたい!」と立候補した田中をヴォーカルにフィーチュアしたコーナー。しかし「持ってきた曲の前後にいろいろ付いていて結構な大作になってます(笑)」ということで、コンバットマーチからあの「加東自動車教習所」、さらに義太夫語りなども加わった超大作に。梅津曰く「プログレだね(笑)」そうかなあ...。

12.これも田中のプロデュースでゲスト陣による美しい演奏で進行し、途中で田中が「リズム隊入ってください」と突然振って全員参加に。この日は油断させておいていきなり振るという手口がかなり多用されていました(^_^;)。

13.これは三橋の持ち歌と言ってもいい曲。梅津と冨樫にギャング役を任せます。さらに田中がかぶっていた梶芽衣子風の帽子もフィーチュア(^_^;)。

14.これは冨樫の指定でゴーゴー風にということになりますが、「シェイクとの違いがよくわからない(笑)」冨樫がいろいろ説明しますが「勉強しておきます(笑)」

15.内橋のアレンジはボサノバ風。オルガン+大正琴によるイントロのフレーズがいい感じの脱力感。しかし途中で飽きた渕上がサンバに変更するよう歌いますが、演奏陣には上手く伝わらず。「なんでお客が笑ってるのかわからんかった」「まあお客に伝わったからいいよね」逆パターンはよくあるんですけどね...。

16.梅津の指定は最初は「リンゴ追分」風の音頭、続いて3連のリズムで芳垣+高良、そして全員へ移行。さらに渕上がコーラス(というより賑やかし?)で加わります。最初の音頭パートがかなり珍妙で笑えます。

17.例のアナウンスパートは田中が担当。梅津のキャバレーぽいサックスの演奏がばっちり雰囲気を盛り上げます。プロデューサーは田中でしたが実質演奏は内橋が仕切っていました(^_^;)。

18.バックはベースとオルガンのエレクトロニカぽい抽象的な音のみ。巻上はここで演劇ぽい語りと間奏のフレージングをヴォイスで担当、最終的にはヴォーカリゼーションでワンマンショー状態に。これには客席のみならずステージ上も爆笑。終了後内橋「歌じゃないし(笑)バックいらんやん(笑)」

19.渕上は苦手なため息パートを他人に振ることで和らげようとしますが、結果的に巻上や梅津、内橋までやることに。「マイクにリバーブ入れてね(笑)」結構乗り気だ(^_^;)。演奏はかなりムーディな感じに。

20.おおたかは犬役に巻上を指名(^_^;)。アレンジは巻上に任せてハードロックということになりましたが、おおたかの「静かめにね」という最後の一言で弱音系ハードロックという奇妙なシロモノに。芳垣のサイレントドラム熱演が笑えます。

21.ラストはフリー&ヘヴィロック・アレンジのこの曲で終了。内橋「これええ曲やね。譜面起こして泣いたわ(笑)」おおたかも絶叫フリーヴォイスで参戦。

これで用意していた曲はすべて終了。さらにこの後アンケートを取り、集計して最優秀曲と抽選での商品プレゼントもやる予定でしたが、この時点ですでに23時を回っておりこれは中止に。代わって拍手でどの曲が良かったか決めることになりましたが、曲名だけ言われてもすでにどんなだったか皆覚えていません(^_^;)。結局、インパクトの大きかった田中の「プレイバック・パート2」が選ばれる結果に。やはり美味しいところを持っていたのは田中だったという予想通りのオチが付いて終了しました。いやあ今回も大ネタ揃いで面白かった。笑い過ぎで疲れるほどでしたが、何より演奏者たちが楽しそうだったのでこの企画は今後も続くのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page